価格は記事執筆時のものなので、購入時はAppStoreで改めて確認してください。
注目のゲーム
Frederic - Evil Strikes Back (itunes 400円 iPhone/iPad対応)
ショパンが現代によみがえり、ジャンプ的な音楽バトルを繰り広げるリズムゲーム+バカゲーに続編が登場!
リズムゲーム部分はノートにあわせて鍵盤を叩く普通のシステムだが、作りがしっかりしている上にに有名曲のアレンジ楽曲がメインなので親しみやすい。
また、前作は英語だったが、今作は微妙な翻訳の日本語になっている。
しかし、中途半端な翻訳の日本語がおバカなストーリーにマッチしていて楽しい、奇跡的な現象が発生している。
前作のファンはもちろん、音ゲー好きにもおすすめ。
前作紹介記事→Frederic - Resurrection of Music Complete
気になったら
GimmiQ (itunes 100円 iPhone/iPad対応)
スライド操作でキャラを動かしつつ、ドリルを利用して障害物を破壊してゴールに導くアクションパズル。
操作性がいまいちなのが難点だが、落ち着いた雰囲気のグラフィックとBGMが良い。
トライ&エラーの死にゲーが好きならあり。
WreckMan: Rise of a hero (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
鉄球を操作して移動し、敵にぶつけるアクションゲーム。
左右に鉄球を動かして障害物を避けるラン系ステージと、鉄球を振り回して敵を倒すステージの2つがあり、どちらも楽しめる内容。
また、操作はスワイプと傾けの2種類があり、どちらも問題なく遊べる。
ステージの合間に日本語でストーリーも入り、かなり気合いの入った作り。
ステージごとにプッシュ広告が入る。
RPG アスディバインハーツ (itunes 800円 iPhone/iPad対応)
EXE-CREATEが制作したケムコRPG。
タッチ操作と十字キーの併用が可能で、操作性も悪くない。
サブクエストの豊富さや、キャラクターの育成要素が多く、ケムコRPGにしては珍しく大長編のRPGとしてボリュームをウリにしている。
4段階の難易度設定が可能で、難易度を高くするほど敵が強くなるが、代わりに経験値も増える珍しいシステムになっている。
先にリリースされているAndroid版のストア評価はかなり高く、ケムコファンなら満足できそう。
大乱闘RPG ガーディアンハンター フル3D 本格爽快アクションRPG (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
スタミナ制のソーシャルゲーム。
クエストは3Dのマップを歩き、出現する敵の攻撃を避けつつ、スキルや攻撃を駆使して倒すアクションになっている。
手に入れたお金で装備品を購入したり、クエスト中にオートで動いて支援してくれるガーディアンの強化を行う。
キャラの動きもまずまずで、攻撃の演出も悪くない。
お手軽なアクションRPGとして遊べそう。
そのほかのゲーム
Game of War - Fire Age (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
農地や兵舎などさまざまな施設を建設し、国力を高めて領土を拡大していくオンラインの戦略シミュレーションゲーム。
英雄を育てて軍事力を高めたり、ほかのプレイヤーと同盟を組んで王国の制覇を目指す。
海外では先にリリースされたいたが、日本語に対応したので紹介。
LightGlide (itunes 基本無料)
指定されたタイルを全て通るようにゴールまでに道筋をなぞるパズルゲーム。
ステージが進むと一定方向にしか動けないタイルなどの特殊タイルが出現し、難易度が高くなっていく。
暇つぶしならあり。
Doug dug. (itunes 100円 iPhone/iPad対応)
地面に埋まっている鉱石や宝を手に入れてスコアを稼ぐ穴掘りゲーム。
落盤や敵にやられないように地下に向かってひたすら掘る。
ドット絵のミスタードリラー的なゲームを想像していたが、ゆっくりと安全にスコアを稼いでいくだけの微妙ゲーで工夫できるポイントもあまりなく、爽快感がない。
Aliens Drive Me Crazy (itunes 200円 iPhone/iPad対応)
ギャングに変身したエイリアンに囚われた人を助けるアクションゲーム。
家を破壊しながら突き進む車での移動と、建物に乗り込んで銃で敵を倒し、人質を救出する二つのパートで構成されている。
どちらのパートも操作は上下のスワイプのみで、自動で走る車とキャラの位置の高さを調整するだけ。
救出パートがオートランではなく自由に移動できたらもう少し印象も変わったかもしれないが、大味過ぎて微妙な感じ。
Crystal Reign (itunes 200円 iPad専用)
タワーを破壊しにくるロボットを迎撃するスリングショットの物理シューティングゲーム。
バトルで手に入れたクリスタルで砲台をを強化して延々と進むシンプルなゲームだが、このジャンルが好きなら普通に遊べるはず。
Lost Civilization (itunes 500円 iPhone/iPad対応)
探し物アドベンチャーゲーム。日本語非対応、未プレイ。
Blast Zone! ボンバーパーティー! (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
爆弾を置いて敵を倒すボンバーマン的なゲーム。
能力を上げたり、装備を購入することで初期から爆弾を大量に置けるなど育成要素がある。
操作性はいまいち。
Back to the Moon - Space Adventure (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
惑星にぶつからないように、高度を調節し避けるラン系ゲーム。
広告はあるがプレイ中は出ない。
ガーディアンサマナー (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
スタミナ制のソーシャルゲーム。
ミッションは毎回スタミナを消費し、マップを1マスずつ進む形式になっているが、ほぼ毎回バトルが起きるので、パズドラ系のゲームに近い。
バトルはカードをスライドさせて攻撃するターン制となっており、カードの属性を揃えることで強力な攻撃が発生するが、工夫の余地は少なそうだった。
グラフィックや演出などは最近のソーシャルゲームなりで、ストーリーもある。
残念だったゲーム
ソウルキャリバー アンブレイカブル ソウル (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
ソウルキャリバーのキャラクターやモーションを使った対戦カードバトル。
多少の駆け引きはあるが、結局キャラクターの能力値や属性で勝負するカードゲーム。
また、アクションの動きをウリにしているわりにゲーム中は見ている暇もなく、噛み合っていない。