チェインクロニクル 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
タワーディフェンス+ソーシャルゲーム…と言うより簡易ファンタジー源平大戦絵巻+ソーシャルゲームと言った感じ。
王道ファンタジーの絵柄に、ストーリー、ソーシャルなのにかなり全体的にきっちりしている印象。
序盤をやった感じは結構面白そうで、ソーシャルゲームとしては非常に期待している。
気になったら
Knightmare Tower 250円 iPhone/iPadの両方に対応
塔にさらわれたお姫様を助けだすため、騎士がロケットで上昇しつつ戦うアクションゲーム。
次々と出現する敵を、急降下して倒す。
テンポよくコンボをつなげるとガンガン上昇する気持ちよさと、適度な難しさが面白い。
250円なので気になったらにいれたが、もう少し安ければおすすめだった。
Pivvot 250円 iPhone/iPadの両方に対応
ルート上にある障害物を、画面左右タッチでマーカーを動かしてひたすら避けるだけのゲーム。
音楽と映像がシンクロしており、その雰囲気を楽しむトリップゲー。
操作と音がシンクロしていたらかなり良かった気がするが、現時点でも音関連(音ゲー関連ではない)の芸術が好きな人に受けそう。
rymdkapsel 350円 iPhone/iPadの両方に対応
凄くシンプルな見た目の宇宙ステーション開発リアルタイムシミュレーション。
人員を割り振って資源開発、建築、研究などを進めつつ、外敵の侵略を防ぐ。
雰囲気は良く、なんとなくプレイできるけども楽しめるかどうかは分かれそう。
Kid Tripp 85円 iPhone/iPadの両方に対応
左タッチで武器を投げ、右タッチでジャンプのステージクリア式のラン系アクションゲーム。
チープな感じだが、微妙な難しさが面白く、ちゃんと遊べる。
その他のゲーム
MBR3K 170円 iPhone/iPadの両方に対応
実在のバンドのファンアプリらしい。
ジャンプしかないラン系ゲームで、追加で曲購入させられたり、いろいろ購入案内がでたりですぐ無料になりそうな気配。
Puddle 250円 iPhone/iPadの両方に対応
画面左右をタッチしてステージを傾け、液体を誘導してゴールに導く物理パズル。
正直、操作に癖があって思うように動かせないので微妙。
An Alien with a Magnet マグネット付きエイリアン ¥100円 iPhone/iPadの両方に対応
惑星から惑星へ、重力を利用して移動していくアクションゲーム。
惑星のそばで画面をタッチすると重力にのって惑星の周りを周回し、指を離すと重力から介抱されて遠心力を利用してそのまま進む。
値段相応には遊べる。
Dropchord 250円 iPhone/iPadの両方に対応
円の両端をタッチすると2点を結んだ線が現れ、その線と円の中にある点を接触させるゲーム。
ノリノリの音楽が流れているが、操作と音がシンクロしないので音ゲーという感じではない。
ので微妙。
Dragon Pool 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
ファンタジー風味のビリヤードゲーム。
BattleFriends Reloaded:友達と海上バトルを楽しもう 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
対戦潜水艦ゲーム。
Happy Dinos 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応
恐竜を交配し、様々な種類の恐竜を育てつつ恐竜の楽園島を建設する街づくり系シミュレーション。
ミニゲームで恐竜を育てる要素も。
ちょっと子供向けの雰囲気だが、見た目はいい。
ギャラクシー (Galaxy) 無料 iPhone/iPadの両方に対応
星と星を指でつないでいく一筆書きパズル。
広告はゲームの邪魔ではないが、雰囲気づくりという意味ではかなりマイナス。
星空にモバゲーの広告が出てくるとか。