RSS

記事一覧

中国国営放送にて「紫の髪の毛でツインテールの武則天は歴史認識をゆがめる」として指摘。 その後、中国版『FGO』に登場するキャラクター13体が修正され、中国SNSではミーム化する

f3781a5075e8dea37acd56f94797c2bd6fcd1b58
『Fate/Grand Order(FGO)』の中国版で、中国を起源とする多数のキャラクターに修正が行われ、日本、中国のプレイヤーの間で話題となっている。
公式の発表によると、何らかの修正が入ったのは不夜城のアサシン(武則天)、荊軻、呂布、哪吒、項羽、秦良玉、始皇帝、虞美人(アサシンおよびランサー)、赤兎馬、司馬懿、楊貴妃、玄奘三蔵の合計13人。
『FGO』は、歴史上・空想上の偉人を、ときに性別を変え、ときに荒唐無稽な表現で描写することもある RPG。これが中国の「共産党政権が考える正しい歴史認識に沿った描写以外を認めない」という方針に触れたものと噂されている。

修正の内容はキャラクターに応じて異なるが、すべてのキャラクター名についてはクラス名(ゲーム内の役割)+図鑑コードに置き換えられている。
たとえば、呂布は“狂战士049”、始皇帝は“裁定者229”などだ。
キャラクターによってはイラストの削除、ボイスの削除が行われているものもある。
すでにシナリオ内でも名前の置き換えは終了しており、なかなかにシュール。
1631759702082

中国の SNS ではコレがすでにミーム化しつつあり、このようなクイズも登場。
ルーラー229が死後、バーサーカー226の叔父項梁がその土地で秦への反旗を翻した
叙述中のルーラー229は
A)天草四郎  B)嬴政  C)キャプテントンボーグ  D)ジャンヌ

バーサーカー226は
A)項莊  B)項籍  C)項燕  D)項伯
1631759970441

さらに既存の歴史上の人物をコードに置き換えた画像が投稿されるなど、ネタとしては活況を呈している。
本件に対する日本人の反応が面白おかしく共有されたりもしており(民主主義やら自由主義に関わる文字はすべて伏せ字にされた上で)、中国内外で反響の大きい事件と見なされているようだ。
2021-09-16_15h43_51
 
今回の修正の発端は、中国でサービスされている『江南百景图』と思われる。
中国国営放送の中央人民广播电台中国之声では、8月24日にそれが指摘されている。
まず、『江南百景图』において南宋時代の武将であり、外敵との戦で輝かしい戦功を挙げた岳飛のキャラクタースキン発表された。
しかし、この絵は肉袒牵羊と呼ばれる上半身を裸にして羊をつれた格好で、これが屈辱的な降伏を意味するとして、糾弾されたようだ。
メーカーはこのキャラクターを修正し、この責任者は停職処分になった。
233821673_4438515299515650_6536394721769212929_n

そして、それを紹介したラジオの中で同様の例として「武则天が紫色のツインテールであったり、別の見た目に変化する魔道士になっている」として、糾弾されていた。
前者は『FGO』で、後者は『王者栄耀』のことと推測される。
これを受けて、SNS などでは国営放送で名指しされたから対応せざるを得なかったという指摘が多い。
screenshot_20190829-1438377041025257235037502512-1536x739
▲武則天。画像は伝説対決のブログのものだが、王者栄耀と同じキャラクターが使われているため姿としては同じ。

国からの処罰を待つと、キャラクターの見た目だけでなく、その精神性まで変更する必要があり、場合によってはシナリオ展開にまで影響が及ぶ可能性がある。
そうなると、シナリオ重視の『FGO』にとっては致命的なことになるから、先に修正して被害を最小限に抑えた方が被害は少ない。
『FGO』の速やかな動きには、そういった側面があると推測されている。
unnamed
▲こちらはFGOの武則天。

一部で『江南百景图』のプロデューサーが嫉妬して『FGO』を密告したという噂が流れているが、その可能性は低いと思われる。
『FGO』に熱狂的な人気があるが、国を批判することは中国では不可能だ。
そのため、最初に発端となった『江南百景图』に恨み言が放たれ、伝言ゲームで誤った話が日本にまで広がっている面があると、ゲームキャストの情報を寄せてくれた複数の中国ゲーマーより伝えられている。

いずれにせよ、『FGO』などのファンにとっては迷惑なことこの上ない話。
国の気まぐれなどで表現規制が発生しない世の中が保たれることを願いたい。

関連リンク:
手游中岳飞形象惹众怒,网友:改编不是乱编!(中国国営放送を抜粋して文字化しているサイト)
中国版FGOの運営発表

2021.09.17 12:00 修正
正しい歴史認識→共産党政権が考える正しい歴史認識
と修正しました。

 コメント一覧 (62)

    • 1. 上下左右
    • 2021年09月17日 00:24
    • 日本でドスケベマイクロビキニを着せた女体化天皇の登場する作品が人気を得たら一部界隈で燃えそうだけど、政治で規制されたりはしないか
      しないよな?
    • 21.  
    • 2021年09月17日 16:25
    • >>1
      日本なりの規制のやり方があるってだけな気がする。
      ウマ娘とかもそうだけど、上からガツンと規制されるより下が勝手にそういう空気を熟成して自主規制ってパターンが多い気がするのよね…
    • 58. 匿名のとくのすけ
    • 2021年09月19日 03:24
    • >>21
      ウマ娘は馬主に言われて最初期に実装取り消された馬が結構いるやん
    • 22. 墨谷
    • 2021年09月17日 16:53
    • >>1
      場合による。
      というか聖徳太子がギャグマンガ日和では青ジャージ着てたり東方では女体化して道教に染まってたりする時点で今さらである。
    • 2. 熊本
    • 2021年09月17日 00:40
    • あいつは黄色い熊 熊 熊 熊
    • 3. あ
    • 2021年09月17日 00:54
    • >>2
      そんなこと書くとその熊の名称が動物020とかにコード化してしまうぞw
    • 4. ある
    • 2021年09月17日 01:16
    • 数年前に、日本のアニメは中国のアニメに太刀打ちできなくなるとか言ってる方がいたが、こんな風に表現規制がされていたら中国のクリエーターも大変ですね!
    • 39. ごんべ
    • 2021年09月18日 08:11
    • >>4
      確か数年前に、中国ではドラえもんやドラゴンボールなど、国民的アニメスターか生まれないみたいな記事を見たけど
      理由は言わずもがなやな
    • 5. おけまる
    • 2021年09月17日 02:20
    • 日本のFGOにまで影響がでないならどうでもいいかな
      中国ユーザーは自国方針を今まで放任してたツケが回ってきただけ
    • 52.
    • 2021年09月18日 18:51
    • >>5
      これ。
      此方まで飛び火しなければ、わりかしどうでも良い。
      てか、彼らはこれからドンドンこうなっていくだろうから、合わせたら負け。
      あっちはあっち、こちらはこちらでやっていくのが一番。
    • 6.  
    • 2021年09月17日 03:43
    • 中のプーさん自国の偉人をロリ紐ビキニにされたのは問題ないのか…ロリコンか?

      その点やっぱり日本ってすげぇよな
      信長だけで本が出来るほど多種多様だもん
    • 7.
    • 2021年09月17日 05:15
    • 偉人や神をキャラクター化する事でそれを良しとしない大衆から批判をされるのは仕方ないだろう。
      ただ存在を許さないという所まで話が進むのは凄いなと…。
    • 8. 古いななし
    • 2021年09月17日 05:32
    • 日本の場合は表現の自由をどこまで守るか?
      あ次第ではないかね。

      マンガ、アニメやゲームは教科書ではないんですけどね。
    • 9. 023
    • 2021年09月17日 05:58
    • こればかりはもうどうしようもない
      大らかな国からでも大丈夫かな?ってデザインにすりゃあよ…
    • 10.
    • 2021年09月17日 06:51
    • 織田信長の寛容さを見習えよ
      何されても怒らねーぞ
    • 15. 名無し
    • 2021年09月17日 11:49
    • >>10
      女にされ嫁にされホモにされもうめちゃくちゃよ
    • 23. 名無し
    • 2021年09月17日 17:27
    • >>15
      ホモはあってるだろ確か
    • 36. 名無し
    • 2021年09月18日 02:24
    • >>15
      あと、犬にもなったよね
      あと、猫にもなった
      信長様寛大すぎるだろwww
    • 11. ななし
    • 2021年09月17日 07:48
    • 裁定者229がディストピア感凄くて笑った
    • 12. ま
    • 2021年09月17日 07:51
    • これはしゃーない、というか中国に限らず
      FGOの描写なんて燃える要素満載だなんて
      普通に考えればわかるだろうに。
    • 48.  
    • 2021年09月18日 17:50
    • >>12
      ちなみに中国以外だとどこの国で燃えてるんです?
    • 13.  
    • 2021年09月17日 09:32
    • > 国の気まぐれなどで表現規制が発生しない世の中が保たれることを願いたい。
      第二次文化大革命が始まってるのに何言ってるの
    • 14. ???
    • 2021年09月17日 10:43
    • ランサー220が死んだようだな
      やつはランサーの中でも最弱
    • 16. ななし
    • 2021年09月17日 12:34
    • 恋姫夢想なんて見たら卒倒するだろう。
    • 40. ごんべ
    • 2021年09月18日 08:13
    • >>16
      なんか、だめかもしれんとか聞いたけど、昔の作品だしなぁ
    • 17.  
    • 2021年09月17日 12:41
    • これが彼らの平常運転よ
      某アジアの国の連中は現実と創作物の区別がついてない
      まぁ嘘や捏造で事実をねじ曲げる連中だから、今回の件も呼吸と同じぐらい自然かつ本能的な行為なんだろうな
    • 18. あ
    • 2021年09月17日 13:47
    • 中共が正しい歴史認識とかまるで冗談だな、まあ韓国よりはマシだけど
      こういうまともじゃない国相手の商売はリスクがあることを企業も理解すべき
    • 47.  
    • 2021年09月18日 15:34
    • >>18
      マシとかはねーよ
      どっちもどっちですらねえどっちもどっちもだ
      幸福は一様、不幸はそれぞれの顔を持つのだよ
    • 55. 。
    • 2021年09月18日 21:12
    • >>47
      日本語でおk
    • 19. 管理人
    • 2021年09月17日 14:24
    • これってそもそも「中国政府に都合の悪い教えは排除」であって、「正しい歴史認識」は言い訳でしかないと思うので。

      ・正しい歴史認識を言う資格はない
      ・現実と想像の区別もつかない
      ・歴史上の人物の尊厳を冒涜しているから仕方ない

      などの感想は、すべて図に当たらないと思います。
      単純に「政策に都合の悪いもの、将来的に問題が起きそうと判断されたものは突然消せる」という問題だと思いますね。
    • 20. ぴー
    • 2021年09月17日 15:50
    • >5
      中国側から「史実の偉人とあまりにも違う。偉人のイメージを損なうから削除しろ」と難癖付けられたら削除する事も有り得るんだよな。
    • 24. ななし
    • 2021年09月17日 17:56
    • 岳飛もFGOの武則天の画像も、見てみて好感がもてるかんじですからね。それがよくないといわれますと、ギョッとしますね。
      画像だけでなく、ゲームシステムの面でもそういうギョッとするのあるのですかね。
    • 25. アポ
    • 2021年09月17日 19:28
    • オタクだけどガチな保守系の友人は
      ビキニ美少女化された山本五十六には
      若干不服だったぽいしな
      歴史に手を突っ込むリスクは
      日本でも無きにしもあらず
    • 26.  
    • 2021年09月17日 19:34
    • 日本でも武将かどなたかの末裔が「女体化はやりすぎじゃね?」みたいな問題提起してたような…
      正直性別変更とロリ化はやり過ぎだと思う
      まぁ節度を日本のヲタに求めてもなぁ、って気もするが
    • 30. .
    • 2021年09月17日 22:02
    • >>26
      伊達政宗の末裔だろ。
      あそこ家紋に使用料要求するから目的は金なんじゃないの?
    • 27. 774
    • 2021年09月17日 20:02
    • そもそも実在した人物や動物を
      女体化したり乳袋つけてハァハァしてる方がおかしいんやで
    • 49.  
    • 2021年09月18日 17:53
    • >>27
      しゃーない
      (ショタに)切り替えていく
    • 61.
    • 2021年09月21日 08:36
    • >>27
      女体化、擬人化って現代になってから出来た文化じゃないんだよなあ
    • 28.
    • 2021年09月17日 20:05
    • そもそもなんで他所様のコンテンツ見てんの?
      国際社会に後ろ脚で砂かけておいて気分でうろうろすんなよ
    • 29.
    • 2021年09月17日 20:11
    • 歴史上の人物が違う描かれ方をしていて不快だ!
      と思うことと、それが規制されることは違う。
      たとえば、中国の英雄を日本が勝手に……みたいに言われるけど、日本で流行っている三国志もだいぶ日本人向けの魔改造だし、それも規制されるべきという話になってしまう。

      不快な人も、好きな人もいる表現は許されないと、最終的に何も表現できなくなることを理解しない言葉が多いように感じます。
    • 31. 右とか左とか
    • 2021年09月17日 22:11
    • お上の顔色を伺いながら作らなきゃならないものが、中国なら中国に関するあらゆること全て、日本なら天皇やその正当性について、となるわけです
      明治天皇や昭和天皇を女体化させれば、男系万世一系そのものが崩れるうえ、FATEであればギャグ的な属性や、性愛的な属性も付け加えられてしまう
      それを不敬と言う輩も現れるでしょう
      個人的には、そういった思い切ったキャラクターがいれば面白いと思うのですが、日本企業としては難しいのではないでしょうか
    • 32. マックス
    • 2021年09月17日 22:30
    • 時の為政者がメチャクチャをやって後世に禍根を残す。その兆しの一つなのかな?という気持ちで見てます。天安門事件が中国国内で禁句にされている様に、習近平の考え一つで中国に根付き、成長したゲーム文化もグチャグチャにされてしまうのかも知れませんね。そして、それこそが本当の意味でのチャイナリスクなのかも、等と考えています。
    • 33.  
    • 2021年09月17日 22:49
    • 25
      さすがにたった一人のヲタの不満と国家権力レベルの規制一緒にするはおかしい思う・・・まぁ本物の武則天14歳の時皇帝の愛人になったからロリ意外には正確けどね、それにしても「正しい歴史」言うなら中国本家三国演義も金庸の作品も全部アウトじゃね?まぁもう創作は許せない国ですね。実は中国も女体化作品結構いるけど。
    • 34. ななし
    • 2021年09月17日 22:57
    • 3 惑星を覆う万里の長城を作って実質機械化による不老を達成して未来から来たシャーマン系タイムトラベラーとガチンコして倒された皇帝がいたとか機械として生まれて脳内スパコンで未来予知して四刀流ケンタウロスになって戦った武将がいたとかを信じちゃうような学習しかさせられないならそれは教育じゃないよね。まぁ、考古学で新発見がある度に自国に新しい遺跡とより古い出土品が見つかる不思議国家だから仕方ないね。
    • 35. 774
    • 2021年09月17日 23:04
    • 今回の中国の規制は置いていおいて、

      実在する人物の名前を騙って女体化させたり
      破廉恥な格好させたりホ○にして
      第三者がやりたい放題するのは違うと思う

      故人にも名誉はあるし、子孫だって存在するわけだし
      なんで関係ない人間がそれを踏み躙ってメシの種にして許されると思っているのか

      武将にしろ文豪にしろ馬にしろ
      関係者が嫌がっている場合だって実際にあるのに

      やるなら完全オリジナルキャラを作れよ
    • 41. ごんべ
    • 2021年09月18日 08:16
    • >>35
      同人やってるやつに人の心を求めるな
      あいつら承認欲求の猿みたいなもんだ
    • 50.  
    • 2021年09月18日 17:54
    • >>35
      でもそれをエクストリームに突き詰めたらノンフィクション全てアウトでは?
    • 51. あ
    • 2021年09月18日 18:12
    • >>35
      もう今更って感じだしなぁ
      数十年前に言って欲しいわ
    • 37. ななし
    • 2021年09月18日 03:44
    • 軍艦 + 女体
      武将 + 女体
      軍人 + 女体

      先人たちによる、このようなイノベーションによって、我が国の治安は守られているやで。
    • 38. あ
    • 2021年09月18日 05:11
    • インドとフランスがキレたら終わりだな
      フランスは寛容だからないけどインドは宗教的にキレてもおかしくないからな
      いつ爆発するやらだな
    • 42. もょもと
    • 2021年09月18日 13:37
    • 近代だとシモヘイヘを女体化したマンガがあったのう。話題にもならず一瞬で消えたが。
    • 43. 名無し
    • 2021年09月18日 13:56
    • 3秒で描いた棒人形に「あ」とか名前つけて出してやりゃよかったのに
    • 56.  
    • 2021年09月19日 00:02
    • >>43
      問題はそれで売れたり話題になったりするかどうかだ
    • 44. w
    • 2021年09月18日 14:04
    • ファンタジーを認知できない懐の狭さよw
    • 45. ななな
    • 2021年09月18日 14:12
    • 管理人さんの言うことを理解してないコメントが目立つな・・・
      「今回の中国の規制は置いといて」とか、今回の話題の問題点をまったく分かってないだろ
      ただ自分の不満を書きなぐりたいだけなら、全然違う話題の記事にコメントしないでほしいわ
    • 57. ブーメラン乙
    • 2021年09月19日 01:26
    • >>45
      ほんまそれな
      全然違う話題の記事にコメントしないでほしいわ とかみたいに自分の不満書きなぐりたいだけの奴とかコメントするなよな
    • 46. ワタシ
    • 2021年09月18日 15:22
    • ゲームやアニメ 漫画に触れたこともないヤツらが寄ってきて好き勝手規制するのてなんだかなぁ
      真面目なんだか何だか知らないがなんでこういう奴らは現実とフィクションを混同するんだろ

      ゲームやる人間は史実でこんなキャラクターいるとは思ってないわ!
    • 53. sss
    • 2021年09月18日 19:00
    • ファンタジーや自由建前で
      実在人物の名誉毀損は許されないでしょ
      さすがに
    • 54. ワヤン
    • 2021年09月18日 20:40
    • まあ歴史上の人物をTSとか萌化させまくる日本にもかな〜り問題はあるからそう言うクレームが出るのは致し方ないとしても、中国は自分たちが気に食わないからと言って強権を振り翳せる独裁政権だって認識しないとだよ
      さらに中国ではエンタメ全般に制限を掛けているし
      (コロナや経済危機の現状エンタメ等を楽しむなど以ての外な風潮)
      これからの中国市場はカントリーリスク満載だよね
    • 59.
    • 2021年09月19日 09:15
    • 果てしなくどうでもいい
      中国国内のことで日本とは関係ない
      ニッチなゲームオタク界隈の話で大くの一般人は気にもしていない
    • 60. ななし
    • 2021年09月19日 14:43
    • 王者栄光ではなく王者栄耀では?
    • 62. あ
    • 2021年10月03日 08:04
    • 昭和天皇や明治天皇やムハンマドを実装してるならわかる。タブーを普通に避けてる癖に中国の規制はおかしいはちょっとな。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント