それに対して、テンセントは未成年者を顔認識して検出し、プレイ時間を制限する技術を取り入れることを発表したり、ゲームに実名登録システムや年齢確認を導入して対応を発表していた。
中国、オンラインゲームの認可を再開。20本を審査し11本は要修正、『PUBG』や『荒野行動』はサービス禁止に
- ニュース
- 2018年12月13日
中国がオンラインゲームのサービス認可を再開し、審査機関である“オンラインゲーム倫理委員会”で審査を行ったことが PCGamesN などの海外メディアで伝えられている。
中国ではゲームのサービスに政府のライセンスが必要だが、2018年10月にライセンスの発行を終了し、新規参入が難しくなっていた。
そんな中で20本のゲームが審査されたとされているが、Reddit などに掲載された情報に寄れば、11本は修正の必要があるとされ、残りの9本……『PUBG』や『荒野行動』、『フォートナイト』などの人気ゲームはサービス禁止・撤退を申し渡されたようだ。12/16追記
この件に関して、中国ゲームが日本から撤退するという噂が流れているが、もしこれが完全に正しければ、逆に中国のゲームは生き延びるため日本に力を入れることになるお思われる。
中国ではゲーム産業が盛んだが、子供の成長や勉学などの影響に配慮する方針から、ゲーム産業に対して締め付けを行ってきた。
なお、Reddit などによる審査された20本のリストだが、実際にゲームがBAN されたと語る Hi-Rez の社長の発言などと照らし合わせると、この本物である可能性は高そうだ。
『リーグオブレジェンド』で女性の露出度が高すぎるとか、『伝説対決』での歴史や文化の歪曲とか、日本のソーシャルゲームのほとんどはサービスの余地がなさそうな内容。
しかし、この様子を見る限り中国市場でのオンラインゲームサービスは、かなり厳しいと言わざるを得ないようだ。
最後になるが、下記が Reddit のリスト。興味があれば見ると良いだろう。
修正・再審査のゲーム
王者栄耀(伝説対決:Arena of Valor) (Tencent)
過剰に露出度が高い女性キャラ・ランクに基づいた報酬システム・歴史や文化の歪曲
リーグオブレジェンド(Riot Games)
王者栄耀(伝説対決:Arena of Valor) (Tencent)
過剰に露出度が高い女性キャラ・ランクに基づいた報酬システム・歴史や文化の歪曲
リーグオブレジェンド(Riot Games)
過剰に露出度が高い女性キャラ・ランクに基づいた報酬システム・チャットルームの不和
ブレイド&ソウル (NCSOFT)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和
Chu Liu Xiang (NetEase)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和・太字詐欺行為を含むゲームミッション
オーバーウォッチ (Blizzard)
ゲームのビジュアルが正しくない価値観を助長する・チャットルームの不和
Diablo (Blizzard)
チャットの不和・詐欺行為を含むミッション
World of Warcraft (Blizzard)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和
Westward Journey (NetEase)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和・歴史や文化の歪曲
Code: Eva (Tencent)
ランクに基づいた報酬システム・歴史や文化の歪曲
The Legent of Mir 3 (WeMade)
チャットルームの不和.
Swords of Legends Online (Aurogon)
チャットルームの不和
禁止・撤退措置
PlayerUnknown's Battleground (Bluehole)
血と暴力表現
Fortnite (Epic)
血と暴力表現、下品な内容
H1Z1 (Daybreak)
血と暴力表現、下品な内容
Alliance of Valiant Arms (Red Duck)
血液と暴力表現、下品な内容
Ring of Elysium (Tencent)
血液と暴力表現、下品な内容
Paladins (Hi-Rez)
過剰に露出度が高い女性キャラ・血液と暴力表現、下品な内容
Free Fire Battlegrounds (Garena)
過剰に露出度が高い女性キャラ・血液と暴力表現、下品な内容
荒野行動 (NetEase)
過剰に露出度が高い女性キャラ・血液と暴力表現、下品な内容
Quantum Matrix (NetEase)
血液と暴力表現、下品な内容、チャットの不和
ブレイド&ソウル (NCSOFT)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和
Chu Liu Xiang (NetEase)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和・太字詐欺行為を含むゲームミッション
オーバーウォッチ (Blizzard)
ゲームのビジュアルが正しくない価値観を助長する・チャットルームの不和
Diablo (Blizzard)
チャットの不和・詐欺行為を含むミッション
World of Warcraft (Blizzard)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和
Westward Journey (NetEase)
過剰に露出度が高い女性キャラ・チャットルームの不和・歴史や文化の歪曲
Code: Eva (Tencent)
ランクに基づいた報酬システム・歴史や文化の歪曲
The Legent of Mir 3 (WeMade)
チャットルームの不和.
Swords of Legends Online (Aurogon)
チャットルームの不和
禁止・撤退措置
PlayerUnknown's Battleground (Bluehole)
血と暴力表現
Fortnite (Epic)
血と暴力表現、下品な内容
H1Z1 (Daybreak)
血と暴力表現、下品な内容
Alliance of Valiant Arms (Red Duck)
血液と暴力表現、下品な内容
Ring of Elysium (Tencent)
血液と暴力表現、下品な内容
Paladins (Hi-Rez)
過剰に露出度が高い女性キャラ・血液と暴力表現、下品な内容
Free Fire Battlegrounds (Garena)
過剰に露出度が高い女性キャラ・血液と暴力表現、下品な内容
荒野行動 (NetEase)
過剰に露出度が高い女性キャラ・血液と暴力表現、下品な内容
Quantum Matrix (NetEase)
血液と暴力表現、下品な内容、チャットの不和
-
コメント(38)
- Tweet
コメント一覧 (38)
-
- 2018年12月13日 21:50
- オセロしか遊べなさそう
-
- 2018年12月13日 22:06
- FF14とかはどうなったのかしら
-
- 2018年12月13日 22:37
- 中国生まれなくてよかった
それはさておき急成長してきた中国のゲーム産業にストップが入ったおかげで他国に本格参入してくるかもしれないですね。これを吉と見るべきか
-
- 2018年12月14日 00:41
- フォートナイトに流血表現ってあったっけ?
かなりマイルドな表現に抑えてる方だと思ってたけど
-
- 2018年12月14日 00:50
- 適度な規制はあってしかるべき。ただ、中国の規制は、日本から見るとやりすぎ感があるのは否めない。中国は儒教の影響なのかどうかは知らないが、アダルトな表現には昔からやたら厳しい。
-
- 2018年12月14日 01:06
- それとeスポーツのpubg世界大会では中国が優勝もぎ取ったので少し可哀想な気がしますね
僕からしてみれば禁酒法の現代版に見えます
-
- 2018年12月14日 01:14
- オーバーウォッチの
>>ゲームのビジュアルが正しくない価値観を助長する
は、たぶん、同性愛設定に絡むものじゃないかと。
-
- 2018年12月14日 01:15
- チャットの不和とはなんぞや
ギスギスオンラインってことか?
それってユーザー側の問題じゃないのか?
-
- 2018年12月14日 01:18
- この基準を見る限り、任天堂がPC展開していたらなぁ……、と思ってしまう。
任天堂のタイトルってボイスチャットすら標準搭載していないものが多いし、流血描写周りは自粛傾向。同性描写も及び腰。
まさにドンピシャ。
残念ながら中国市場にはスマホとPC市場しか存在していないし、任天堂はPC向けの展開をしていないので望み薄だけど。
-
- 2018年12月14日 02:59
- >チャットの不和とはなんぞや
おそらく当局がチャット内容を監視できるシステムを介入させないと不許可という事ではないでしょうかね…
-
- 2018年12月14日 08:43
- 銃撃つゲームやら性的コンテンツを含むものを規制するのはまあ分かるけどアズレンがセーフなの違和感ある
-
- 2018年12月14日 19:09
- ※11
審査がまだなんだろ
ここに挙がってるのはそれなりに有名なやつばかりだし
-
- 2018年12月14日 23:10
- これはやり過ぎだけど日本は野放しじゃなくてもっと規制すべきだろ
-
- 2018年12月15日 00:29
- アダルト関係はついででぶっちゃけ本命はチャットルームの監視に限界がきてるからまとめて禁止にしたいのが本音でしょ
前もPUBGのチャットで問題があったみたいだしゲーム内容的にも犯罪を助長すると取られたっぽいし
-
- 2018年12月15日 01:05
- 裏からお金を回さないと中国市場に入れないよってことだろう
-
- 2018年12月15日 03:09
-
シージは?
-
- 2018年12月15日 04:03
- これは中国のチーターが減るってこと?
-
- 2018年12月15日 04:14
- まず、ゲームに何を規制するのか、
中国は狂ってるとしか言いようが無い
子供に端末を渡さなければいい話じゃ無いですか
-
- 2018年12月15日 09:18
- ガチャ規制は賛成だが
政府がゲーム内容にまで口をだしたらロクなことにならん
-
- 2018年12月15日 11:03
- 過剰なエログロはやっぱり危ないんだな……
-
- 2018年12月15日 11:19
- DeadbyDaylightも時間の問題だね
-
- 2018年12月15日 12:04
-
荒野行動の禁止理由なんやねんw
-
- 2018年12月15日 12:30
- どうせ海外サーバーにアクセス出来るようにするんやろ。
チート作るくらいの人間おるんやから、そんなん簡単やろ。
-
- 2018年12月15日 14:38
- 規制するにも誰の価値観に合わせるのかってとこで頓挫すると思うけど。一党独裁の中国だからできる事だよ。流血表現にしても成長過程に影響あると思ってる人と迷信だと思ってる人で別れる
-
- 2018年12月15日 17:20
- テンセントの取り分考えても
中国は不公正貿易し過ぎですね。
-
- 2018年12月15日 19:24
- 「ザ・共産圏」ってカンジw
-
- 2018年12月15日 19:43
- え、これってガセじゃなくて確定になったの?
-
- 2018年12月15日 21:16
-
中国だけでしょ日本は関係ない
-
- 2018年12月15日 21:39
- まあ中国人からしてみれば日本とか韓国のプラットフォームから落とせば良いだけに見えるけど其処らへんはどうなんだろうね
-
- 2018年12月15日 23:15
- pubgとかはだめでcsgoはいいのか……
-
- 2018年12月16日 01:27
- ファ?!荒野行動はわかるがPUBGとフォートナイトまでサービス禁止?!え、これほんとなん?嘘やろ?……
-
- 2018年12月16日 13:07
- やりすぎるとネクソンみたいに本社を海外移転されないか?
-
- 2018年12月16日 21:35
- これみて日本は関係ないは笑う。サービス禁止ってことは今あるバトロワが全滅するってことだからな?版権売ってよその国に移動するしかなくなんだぞ。
-
- 2018年12月17日 07:39
- >>37
いやだからそれ日本で関係ないじゃん
中国市場なくてもやってけるタイトルも沢山あるし、わざわざ版権売らなくても続けてく方法もあるぞ
何が言いたいのかよくわからん
-
- 2018年12月18日 10:31
- 荒野の売り上げって80%が日本だからな、NEjapanとかに運営移してやっていくだろうな、このまま大人しく配信停止するわけない
-
- 2018年12月19日 08:47
- 血と暴力、捏造の歴史で塗り固めてきた国の政府がゲームでは禁止とか笑える。
-
- 2019年01月23日 03:10
- >>43
リアルタイムで血と暴力で支配してる人たちが言うと全く説得力無いよな
とは言え子供を守るという意味では中国のこの対応は正しいような気がする100人で殺し合うゲームとか教育には良くないよね
-
- 2018年12月29日 06:17
- ソシャゲのほうはどうなるんだろ
FGOとか全年齢だけどやたらエロい恰好してるキャラとか礼装普通にいるけど、あっちでは年齢制限設けてたりするのか?