RSS

記事一覧

『アズールレーン』などが採用する中国の“間接ガチャ”仕組み。日本産ゲームが悪で、海外産ゲームは優しいは本当か?

asaIMG_2231
『アズールレーン』のヒット以降、「日本のゲームの課金はだめだ」的な意見をネットでよく見る。
その中でも、「日本のゲームはガチャに頼っているから駄目だ」という話が多く、『アズールレーン』をはじめとする中国・韓国の基本無料ゲーム(以下、中国産ゲーム)の基本にガチャ課金の仕組み用いられていることを無視していることが多い。
ただ、私が見る限り『アズールレーン』はとりわけ優しい神のようなゲームであり、これ1つを指して「日本はダメ」というのに違和感がある。また「アズレンはガチャを重視していない」という言い方にも違和感がある。

そこで、今回は『アズールレーン』など中国産ゲームの用いている間接ガチャの仕組みについて説明しつつ、「日本は終わっている」わけではないと説明したい。
なお、本記事では知名度があるために『アズールレーン』の画像を多く利用するが、というか『アズールレーン』はほんとに優しい。

終盤にあるように日本型ゲームもスタミナ課金はあるし、中国のゲームもガチャの比重はある。単にその割合の中でとメインとする課金方法の問題と思って欲しい。また、ガチャとは「ランダム要素を用いて従量型の課金のキーとしているもの」とする。韓国のPCゲーム発祥の「鍵と宝箱」とか、課金で入れるダンジョンとか、そういったMMORPGの要素はすべてガチャとなる(と言うか、それらがガチャの発祥なので自然とそうなる)。定額制課金は従量ではないので含まない。

まず最初に間接ガチャとはなにか、と言う話からしていきたい。
日本産の基本無料ゲーム(以後、これを日本産ゲームと略す)は、よく「ガチャゲー」といわれる。
これは非常にその通りで、多くの日本産ゲームは直接ガチャに課金して強いキャラクターを当てて、それを育ててクエストを進めるシステムとなっている。ドロップを狙うにしても、最高レアを当てて、そこを起点にゲームをすることになる。
低レアを工夫して使えることはあるが、基本的に高レアにその低レアの必要性をなくすほどの性能を持つキャラクターがおり、ガチャの結果が良ければその後は全て上手くいく作りを指して「ガチャゲー」と呼ぶのは間違いではないだろう。

日本産ゲームの“直接ガチャ”と書いたが、“直接”ガチャがあれば“間接”ガチャもある。
そして、その間接ガチャこそが『アズールレーン』をはじめとして中国産の基本無料ゲームで多く採用されているガチャの仕組みである。
間接ガチャとは、何かのリソース(大抵スタミナなので、ここではスタミナとする)を消費してプレイヤーにクエストをこなさせて、クエスト攻略時にランダムでドロップするアイテムをあさらせる方式だ。
つまり、直接ガチャが“石”などと呼ばれる課金アイテムを用いてガチャを回すのに対して、間接ガチャとは「スタミナ」を利用してプレイを通じて回すガチャになる。

直接ガチャの日本産ゲーム
「イベント→ガチャに課金して→低確率で出た!→イベントは攻略できる!」
※イベントクエストのドロップ率はたいてい海外ゲームよりかなり高いか、必要性が薄い。

間接ガチャの中国産ゲーム
「イベント→クエストをひたすら何回も回す→ドロップした!」
※このほかにノーマルクエストから重要なアイテムが落ちるので、イベントがなくてもスタミナ課金することがある。

という仕組みだ。基本的には、これで日本産ゲームと変わらない売り上げをたたき出すように設計されている。中国政府はガチャレアリティごとではなく、詳細な個別確率の明示を義務化しているが、間接ガチャなら確率の明示も必要がなく、中国的に都合が良い仕組みでもある。
asaIMG_2223
▲中国のゲームは本国では詳細確率を表示しているが、日本では良くてレア度別の確率表記にとどまる。

「スタミナなら課金なしで誰も持っているし、クエストから落ちるなら努力すればだれでも手に入るから平等ではないか?」と思う方もいるだろう。そこが間接ガチャのえぐいところで、毎日の限界までプレイするプレイヤー、是が非でもイベントドロップなどを集めて金を払うプレイヤー以外には課金が見えないのだ。
しかし、実際にはスタミナに課金される。
asaIMG_2218

間接ガチャではスタミナ課金に対しては特殊な価格設定を行って課金源とする。
日本産のゲームは課金すると定額でスタミナが全回復するが、多くの中国産ゲームはタミナが最重要の課金ポイントなので一定値しか回復しない。しかも、スタミナは課金を続けると高額になっていく。
だいたいは1回目500円、2回目1,000円、3回目2,000円……と言った具合だ。また、スタミナ回復に制限があって、課金していないとあまり回復できないケースもある。
asaIMG_2219
▲中国産ゲームは燃料を購入するとどんどん高額になる。一部で「ゆっくり遊んでほしいから」などと誤解されるが、ここが一番重要な課金ポイント。

「そろそろドロップしないと、イベントが終わってしまうかもしれない。でも、絶対に限定ドロップは欲しい」
クエストでドロップせずに確率の沼にハマってしまったプレイヤーや、毎日ログインし損ねてスタミナが足りないプレイヤーに、高額でスタミナを購入してもらう仕組みなのである。
そのため、日本産ゲームのイベントが開始初日のガチャをピークにするのに対して、中国産ゲームは初日に盛り上がった後に落ち着き、ランキング系イベントでなくともイベント終盤になるほどに課金が増えていくことが多い。
 WS000003
▲アズールレーンのイベント「努力、希望と計画」時の売り上げ。イベント開始の9月28日に大きく上がった後、後半になるにしたがって増えてイベント終了日に最高潮を迎える。この時期にアズールレーンは急速な成長をしていたので厳密にはイベントだけが原因ではないが、成長速度が収まりつつある現イベント「紅染の来訪者」ではよりこの傾向が顕著になっている。

日本産ゲームは直接的にガチャに課金させるのに対して、中国産ゲームはプレイを間に挟んでの間接ガチャでドロップするまで課金させることもできるが特徴、というわけだ。プレイが間に挟まる分はゲーム的とも考えられるが、これが極まるとクエストのオート周回・スタミナだけを消費してのスキップでドロップを手に入れるようになり、後者に至ってはスタミナを買っての直接ガチャと大差はなくなる。
事実、中国や韓国のゲームではオートやクエストスキップがユーザーから求められる機能として存在する。
unnamed
▲KOF98UMOLでは、ゲームをプレイしなくてもスタミナを消費してドロップだけを手に入れられる。ここまでくると直接ガチャ。

で、こういった仕組みが全部入りで、実際にイベントの売り上げ推移を見ていてもその傾向が見られるし、というのが、「アズールレーンは根本的にはガチャを否定していない」という論拠である。

で、次に言いたいのは「アズールレーンは特別だけど、別に日本のゲームだって捨てたもんじゃない」ということだ。
まず、『アズールレーン』についてネット上で「日本のゲームと比べて優しい」とされているのは、

・無課金でもキャラクターが揃って限界突破できる
・SSR輩出率が高いだけでなく、SSRキャラクターですらドロップする
・競わないですむ
・メンテナンスのお詫びが多い

あたりか。これらは中国産ゲーム特有の事情と、『アズールレーン』特有の事情両方の要因が重なって優しいゲームになっているのは間違いないと思う。
間接ガチャを採用するゲームの特徴として基本的な戦力は整いやすいというものがある。周回課金してもらうためにはイベントを遊ぶ戦力を揃えてもらわなければならない。キャラクターの装備を得るために周回するモチベーションを持ってもらうためにも、スタミナに次ぐ人気商品の衣装を売るためにもキャラクターは持っていて欲しい。するとガチャの確率などは甘めにする必要が出る。だから、中国産ゲームのガチャ確率は最高レアの出る確率は高くてもいい。
また、SSRが出なくても使えるキャラクターがあればイベントに参加できるので、低レアに強力なカードを配置することも忘れない。
asaIMG_2225
▲衣装課金は中国のゲームの中でも重要な部類に属する。誰にでも配られたり、ドロップしたりするキャラクターは衣装が多く用意されたり、高額衣装が用意される傾向にある。

ここまでは中国産ゲームの特徴で、この先が『アズールレーン』のすごさなのだが……。
他の中国産ゲームは課金アイテムの衣装を手に入れるとキャラクターの能力自体が変わることも多いが、アズールレーンは外見しか変わらないので購入圧力がない。
また、多くの中国産ゲームはスタミナ課金(プレイヤーレベルが直接キャラクターの能力限界になるなど)の優遇が大きくてスタミナ課金の圧力が高いものが多いが『アズールレーン』にはそれがない。
キャラクターを与えたあとでプレイヤーvsプレイヤー(PvP)やギルドバトルをけしかけ、究極の装備を調えるためにスタミナ課金させるのも中国産ゲームのお約束だが、現段階ではそれもない(PvPはあるが、競うべき限定景品がない)。
asaIMG_2224
▲アズールレーンでは限定景品がない。そのため、心穏やかに遊べる。

また、キャラクターの欠片を集めて強化するようなゲームと比べると、限界突破最大までのハードルも極めて低い。日本式ゲームでいったんのゴールとされる「キャラクター入手」はおおよそ緩いし、中国産ゲームの苛烈な課金システムも現段階でほぼ搭載されていない。
スタミナを購入するたびに高くなることや衣装の価格を考えると、本当に極めるとしたら日本の普通のゲーム(ランキング無しの中ランクのガチャゲーと)と大差ない金額に行くはずだが、特に無課金と小額課金者にとっては日本産ゲームではありえないほどキャラクターがそろうし、効率よくイベントをこなせばイベントもクリアできる可能性が高いため、すごく優しく見える設計になっている。
さらに、ドロップでハマってスタミナ課金の壁が見えてきても、日本版のアズールレーンはそのスタミナ自体が中国版より若干安い。
asaIMG_2220
▲イベント燃料パックは中国の40%引き(半額近い)。いいの?

障害対応の良さや広告戦略など多くの要因があるが、この「優しさ」が『アズールレーン』を人気ゲームの座に導いた大きな要因の1つだろう。
『アズールレーン』の課金システムの根底にはガチャ思想がある。しかし、中国産ゲームの中でかなり課金圧が低いし、日本的に見ても現段階では優しいゲームなのは間違いない。
余談だが、日本向けにサービスする中国・韓国ゲームは日本版でバランスが変わってしまうことが多い。具体的には、よりガチャの重要性が増すように設定され、スタミナの課金額が引き下げられる傾向にある。スタミナで課金する設計なのに日本人が直接ガチャを回しまくってしまうのでそこでバランスをとったり、日本に受け入れやすい設計にするようだ。また、単純に日本人が気前良く金を払うので課金アイテムの金額を跳ね上げるゲームもある(ときに海外の2倍、3倍の額面にされる上に、スタミナ課金も残っていて2度おいしく売り上げる)。
日本のゲームでもそうだが、完全にスタミナ課金・ガチャ課金に寄っていることは少なく、中国産ゲームでもスタミナ課金の比率が大きいが、日本に渡ってくるときに直接ガチャ課金の比重を強めるケースも多い。
アズールレーンの場合は中国と大差ないようだが、ガチャが引かれやすい日本の環境が売り上げに良い影響を及ぼしている(ガチャ確率が明記されていないので限定キャラのガチャ排出率が下がっている可能性などはあるが)ように思う。
で、ここに来てようやっと、最初の「日本は終わっているの?」的な話になる。
中国産ゲームのスタミナ課金システムは、基本的なキャラクターやイベント参加のお膳立ては楽にできるけども、「スタミナを使い切るギリギリか、足りないぐらいを計算してイベントを設計する」ため、1度キャラクターを育てても常にスタミナ不足などで課金が必要になる。これは海外で「グラインド型」と呼ばれていて、常に課金圧を感じる上に合計の課金は日本産ゲームよりはるかに課金額が高くなることから「辛くて止めたい」という声も出る。

一方で日本産ゲームの「ガチャで出たものが全て」パターンでは、1回課金して良いキャラクターをそろえると以後のプレイは基本的に無料で進められる。
日本産ゲームは海外ゲームではありえないほどアイテムを配りまくっていて、ほとんどの場合においてゲームに必要な戦力はそろうようになっている。
SSRが報酬にならない『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』で、ゲームを楽しむのにでかい課金は必要だろうか?
idolmaster - 11
▲特に日本型の音ゲー全般に顕著だが、ゲームを楽しむために必要なものは配布の資材で手に入ることが多い。SR程度のキャラクターで十分に全曲楽しめる。いまだに特攻とかやっているのはガチャゲー。

対戦・ランキングに特別な報酬を持つゲームをのぞき、日常やイベントで配布されるアイテムだけでキャラクターはそろわなくても十分にゲームは楽しめるはずだ。
最高レアはそろわないかもしれないが、そもそも中国産ゲームでは課金しないとイベント衣装意外は手に入らない(課金石を配らないゲームか、現金課金アイテムにするか二分される)からあまり変わらない。

「日本のゲームは課金ばかりで終わっている」的な説を見かけるが、どちらにも(例えば激しいギルドバトルを伴えば辛い課金が待つ)課金圧が厳しいゲームとそうでないゲームがあり、どちらにも長所と欠点がある。
『アズールレーン』は中国のゲームの中でも課金圧が低めにできていて、この例を指して「日本で人気のあのゲームは課金しかない」とか、「厳しい」とか言われることには疑問を感じる。

そもそもとして、国産ゲームでも直接ガチャメインという状況は変化を迎えつつある。
過去、カプコンが「納得課金」というキーワードで取り組んでうまくいかなかったりしたが、『艦これ』にて間接ガチャの仕組みを搭載した国産ゲームをヒットさせることができた。
国産作品のヒットと、海外作品の台頭でちょうど変革期を迎えているなか、中国からいい感じのゲームがいいタイミングでリースされたのが『アズールレーン』というだけで、今後出る日本産ゲームもそう言った特徴を持つものが出るのは十分期待できる。

少なくとも、『アズールレーン』が良いから、そのうわべの仕組みを見て中国産ゲーム全般に適応して「日本終わっている」的な意見は違うと言いたい。

と言うことで「アズールレーンって最高なんだけど、ガチャに疑問を持っている宣言はなんか違うと思うし、一部の日本ゲーを指して日本のゲーム終わったな、と言うのも違う」と言いたかった記事はおしまいです。

21:00.修正:
単にアズールレーンを貶しているととられることが多かったので、アズールレーンは良いもの宣言を強くしました。

 コメント一覧 (239)

    • 140.   
    • 2017年11月06日 23:29
    • 正直課金のハードルが低いだけで十分評価できる
      スタミナ課金しまくるのなんてそもそも暇じゃないと無理だし
      自分のペースでゆっくり遊べる
    • 141. アズールレーンはじめました
    • 2017年11月06日 23:36
    • 4 日本と海外の課金体系の違いと比較の記事で、特定のソシャゲを上げたり下げたりはしてないと思うんだけど、文盲がふぁびょってどのソシャゲが良い悪いコメ欄で語ってるの見ると笑える
    • 142. 良い記事でした
    • 2017年11月06日 23:46
    • 5 たくさんのコメントで埋もれてしまうかもしれませんが。

      とっても素晴らしい記事で、
      スタンスを表明したうえで、知識と、理解したものを提供してくれる、こういった記事がもっと増えればと思うほどでした。

      ただ、すこしてにをはの使い方を間違っているところがあったのが残念です。明らかな誤字を除いても。
      良い記事なので多くの人の目に触れることでしょうし、ぜひもう一度細部の推敲をお願いします。
    • 143. 通りすがり
    • 2017年11月07日 00:07
    • 正直に話してほしいのですが、管理人さんは日本のゲーム会社から頼まれてこのような記事を書いたの?
      日本のガチャ一辺倒のソシャゲよりアズレンはあらゆる面でユーザーに優しいです。
      既に突っ込まれてるけど無理矢理デレステを例に挙げてるから論理的におかしいです。
      ガチャ抜きでアズレンをレビューしてみて下さい。
    • 144. ふじ
    • 2017年11月07日 00:32
    • 全然関係ないけど、ガチャ130回分くらいのアイテムをばら撒いたテラバトル2はすごいって言いたいの
    • 145.
    • 2017年11月07日 00:40
    • 書かれていることは結構当たっているのかもしれない。
      そう思いましたが、海外ゲームを引き合いに出して国産ソシャゲが叩かれているのは、国産ソシャゲにかかる金が高過ぎだという不満が根源にあるからです。
      その高過ぎるという不満と書かれていることが合致していないから誰の心にも響かない空虚な文章になってしまっているのではないでしょうか。
      簡単に言うと、こんなこと書いて誰得何だよ?という事です。
      生産性がまるでない議論だなと思いました。
    • 146. ななし
    • 2017年11月07日 01:19
    • 修正後しか見てないけど、そんな狂った勢いで叩くほどの事言ってるか?
      声の大きいアズレン勢が暴れてるだけだろうけど大変だなぁ。
      賑わって注目されるのは良いことだけど、個人ブログで運営されているんだし心無い誹謗中傷はやめたげて欲しい。
    • 147. you
    • 2017年11月07日 01:24
    • 国内だとPSO2辺りが5年前から「アバター衣装のみがガチャ対象」で、「攻略が有利になるアイテムは一部のみ」、「有料アイテムが一切無くてもクリアは余裕」というシステムを取っているのに話題にならないのは悲しいなぁ
    • 148.
    • 2017年11月07日 01:37
    • 至極まっとうな分析記事でしたよ
      海外と日本の情勢を踏まえた上での

      どのソシャゲのユーザーも
      自分がやってるゲームだけは良いゲーム。
      運営は優しくて神、他のゲームとは違う。
      特別だ。と思いたいんですよ
      そいて満足度が高いからと言い訳して、結局課金させられてるんですよねw


    • 149. アズレン始めて8日目
    • 2017年11月07日 01:46
    • 2 基本的に人気を出した艦これを更に良くしたのがアズレンだからそりゃ人気出るでしょ…
      よくもまぁこの「デレステはSRでもゲーム出来る」なんてまるでデレステやってないみたいな台詞言えますな。
      ガチャ限アイドル欲しさに結局課金せざるを得ないPばっかりなんだからまるで介護になってない。
      それに比べてるアズレンはSSR全部無課金で手に入るんだからソシャゲにしては唯一と言ってもいいぐらい良ゲーですわ
    • 151.
    • 2017年11月07日 02:29
    • アプリは基本無課金だけどグラブルもFGOもスタミナ課金もガチャ課金せんでも普通にメインもイベもできるけどな
      課金必須みたいなコメの人はどんな遊びかたしてんのか気になるわ
    • 152. ポップ
    • 2017年11月07日 04:59
    • F2Pゲームのマネタイズの仕組みに興味があるのですが、自分にはF2Pゲームを遊ぶ時間的な余裕も、マネタイズの仕組みを分析するだけの背景的な知識もないので、このような解説記事の存在はとてもありがたいです。
      大変分かりやすい記事を書いてくださり、ありがとうございます。
    • 153. 魔
    • 2017年11月07日 07:59
    • 優しい運営かどうかは日本産だろうと海外産だろうとゲームによるけどアズレンは無課金にかなり優しい運営。
      キャラの保有枠くらいですかね、やってて厳しいと思うのは。
      ガチャの確率はゆるく、SSR入手手段が複数あり、イベントも無課金で報酬ひと通り獲得出来そうなくらいにはヌルめ。
      こういう課金圧の低い運営が出来るのは完成度の高いゲーム性があり、高クオリティのキャラを豊富に持っているからでしょう。
    • 154. ういぁ
    • 2017年11月07日 08:25
    • >『アズールレーン』のヒット以降、「日本のゲームの課金はだめだ」的な意見をネットでよく見る。

      アズールレーンがリリースされるまでは気付いてなかったのか
      ってカンジ
      ドリランドとかあの辺の頃から既にアレだなと気づいてましたよあたしゃぁ
    • 155.  
    • 2017年11月07日 08:37
    • この記事のコメント欄を流し見してて改めて思う

      ソシャゲ(ガチャゲー)やってる層のこの品の無さは何なんだろうと
      掲示板等のコミュニティでもどこも暴言のオンパレード

      やっぱ基本無料は手に触るハードルが低い(というか無い)から
      何の垣根なくあらゆる層あらゆる人種が無制限に流入してしまうんだろうね
    • 156. 名無し
    • 2017年11月07日 09:00
    • 公開されないだろうけど、管理人の言論統制が始まるくらいダメな記事なんだから潔く謝罪の文章を上げて消したらどうでしょうか
    • 157. 名無し
    • 2017年11月07日 09:24
    • なんか自分の楽しんでいるゲームを貶されるのが我慢ならない
      自分の楽しめないゲームを他人が楽しんでいるのが我慢ならないコメントばっかりですね
    • 158. 名無しさん
    • 2017年11月07日 10:12
    • きちんとアズールレーンをプレイして課金を分析した記事だと思います。
      どうもアズールレーンに関しては、商業ベースで対立煽りをした記事が多く、コメント欄もそれに乗った煽りが多い現状です。特にサイゾーの是枝了以は、艦これユーザーを執拗に叩いてアズールレーンを宣伝する記事を商業ベースで何度も書いています。
      アズールレーンのまともな商業記事は運営側に直接インタビューした記事だけです。課金も含めてきちんと分析した管理人さんの記事は好感が持てました。
    • 159. 管理人
    • 2017年11月07日 10:16
    • いったん、ここまで公開しました(過去のコメントはまだ見られていません)。
      「アズレンがいじ」とか、「○○死ね」などのコメントは公開しませんでした。
      記事を書いた人間への罵倒は記事を公開した者として受け付けますが、それ以外への罵倒は基本的にNGとさせていただいています。

      また、お金をもらっているとか、PV稼ぎたいとかいう指摘に関して言うと、PVで儲かるブログではない(広告は全部ライブドアブログのもの)し、こんなのにお金出す企業もないですよ。
      全部、妄想に過ぎないと言っておきます。
      単純に「アズールレーン最高、日本はもうダメ!」は「Skyperimがない日本はダメ」といっているような一部を取り出す行為だと思って書いたらうまくまとまらなかっただけというのがこの記事ですかね…。

      さて、RPGモデルのガチャの目的をゲームを最終ステージまで快適に遊べるのが優しいゲームと考えるとラブライブ!やデレステは限りなく優しいし、さらに衣装を除くキャラクターは全部揃って衣装は課金(デレステガチャSSRか、定額)と考えるとデレステはアズールレーンに近いと思うんですけどね。
    • 160. しお
    • 2017年11月07日 10:23
    • 個人的には伝説の旅団のガチャシステムが、運といつ何にお金を使うか?の賭けのような気分があって好きでした。
      リトルノアのキャラ買切り制、テラバトルの天井制などは好印象でしたが、さすがに儲からなかったのかソシャゲと相性が悪かったのか、
      プレイヤー数に対して出来る策ではなかったのか…追加要素で見る影もないものになったのが悲しいです。
    • 161.  
    • 2017年11月07日 11:03
    • 記事の内容は友人に紹介しようかと思うほどだったのにこの恐ろしく程度の低い米欄は一体何事なのだ
    • 162. 名無し
    • 2017年11月07日 11:09
    • 1 ゲームやってねーんだろなー
      消えろくそライターが
    • 163. ✌彡(゚)(゚)✌
    • 2017年11月07日 11:19
    • 1 なんか話題になってるから見たけど、これはひでー記事だ。もっと調べてから、プレイヤーの意見聞いてから書いた方がいいんじゃない?
    • 164. 歌マクロスユーザー
    • 2017年11月07日 11:39
    • 中国の課金スタイルが分かって面白かった。別に慈善なゲームじゃ無かったのね
      ただ、対照にする為に日本産がガチャでキャラさえ出せばって内容になってしまっている点が残念。実際は金も時間もかかるって対照だけど中国産より酷いかも

      これだけアズレンが持て囃されるのも、金かけてキャラ手に入れて、さらにイベントとかで自分の時間を取られる二重苦に嫌気がさしたユーザーが多いんでしょ
      今更、月額課金制を羨む日が来るとは思わなかった
    • 165.
    • 2017年11月07日 11:47
    • 1 中国ではもっとひどい課金ゲーがある、といわれても
      ガチャごとに十万単位使わされる日本のガチャゲーよりマシだろうが

      そもそもアズールレーンの名前出す意味もないし
      デレステとか課金ゲーの代名詞だろうが
    • 166.
    • 2017年11月07日 11:52
    • 1 >>158
      デレステはそんなゲームじゃないことくらいわかっていると思いますが
      あれは自分の推しキャラを集めるゲームで、紛れもなく重度のガチャゲーです
    • 167.  
    • 2017年11月07日 12:36
    • 去年の盛り上がりがピークで、今年は出したシナリオが酷くて完全に終わったFGO信.者が暴れてるなぁって感じにしか見えないわ。
      素直にアズレンに乗りかえれば良いのに。
    • 168.  
    • 2017年11月07日 13:50
    • デレステもSSRキャラ集めたら露骨に難易度高い曲のクリア楽になるけどな。
    • 169. cat
    • 2017年11月07日 13:54
    • かねてより愛読させてもらってますが
      読解能力の無いというか記事をろくに読むことすらしない人たちが
      いきなりこの記事にのみ大量に書き込んでるのにびっくりしてます。

      記事の内容は普段通り納得感の高いものなので、
      管理人さんは色々大変だと思いますが頑張ってください。
    • 170.  
    • 2017年11月07日 13:55
    • 中国と日本の課金スタイルの違いは興味深かった。
      でもこの記事見ても「日本は終わってない」とは到底思えないな。
      日本も中国も終わってるでしょこれw
      アズレンみたいな一部の例外があるよ、ってだけで。
    • 171. 無知なら語るべきではない
    • 2017年11月07日 14:09
    • 1 ディアブロやウィザードリィのレア堀りもガチャになっちゃうよw

      つーかスタミナ無くても曲はプレイできて、
      イベント期間中に自然回復使い切れば報酬SR取りも余裕なバンドリって神ゲーになってしまうな?
      SSR確率は1.5%とひどいもんだが
    • 172.  
    • 2017年11月07日 14:21
    • 十万単位"使わされる"とか
      推しキャラを集めるゲームとかwww


      重度なのはプレイヤーやんけwwwそんな希少価値の絵柄が欲しいバカに対して企業はそういう商品を提示してるだけじゃん そりゃ売れるなら出すしかないでしょ企業なんだから。


      課金して文句言ってるのなら依存症の診療へどうぞ
      課金してないけど叩いてるなら精神科にどうぞ
    • 173.
    • 2017年11月07日 14:32
    • 一つの意見として非常に読み応えのある有意義な記事だと思います。
      極論だけ取り上げての比較や煽りもなく、とても為になったのですが、なにゆえここまで荒れているのかわからない。
    • 174. あ
    • 2017年11月07日 14:53
    • ブレフロ2が楽しみですねぇ…
      1からわざわざ課金ガチャを廃止してキャラ売り切りと体力課金にしますって言う位だし、アズレンと同じ様なサブスクリプションも用意するかもとも言っていましたね。
      1はすでにストーリーが完結しており、だいぶ前から毎日100円分のダイヤ配布(1個)していますし
      5個で1回ガチャ回せますよ。更に難しいコンテンツを攻略して手に入る武器のような物やキャラクターが非常に高性能でクリアした時の達成感は凄く良かったです。
    • 175. 名無し
    • 2017年11月07日 15:14
    • 1 そもそもアズールレーンが受けた理由は課金とは全く関係無いんだがこの記事書いた奴は何を勘違いしてるんだろう
    • 176.  
    • 2017年11月07日 16:43
    • >>158
      なかなか面白い記事だと思いました
      ですがデレステは「音ゲーだけできればいい」という層はかなり少数派なのではないでしょうか?
      それとレアリティ関係なく全キャラクターが手に入るのと全キャラクターが手に入るとはいえレアリティが低いのとを同じ(≒似ている)とするのはちょっと苦しいと思います
      欲しいものが手に入らないとつまらないですしね
    • 177.  
    • 2017年11月07日 17:02
    • ゲームをクリアすることを目的としたゲームとして見るなら、アズレンと同じく課金の必要がないデレステは優しいと言えるのかもしれないけど

      ユーザーからしてみれば、デレステはゲームクリアより推しキャラ集めがメインのガチャを引くゲームって認識だろうし、例として出すにはちょっと不適切だったかなと
    • 178.  
    • 2017年11月07日 17:18
    • 1 なんか、論点ズレてるよね。
    • 179. あ
    • 2017年11月07日 18:01
    • 国産糞アプリが終わってるのは絶望的なクオリティーの低さですが
      PCのフリゲの方がまともに作られてるの多いレベル
    • 181. .
    • 2017年11月07日 20:00
    • やり方の違いであって
      課金煽りはまた別の話とか言ってるけどそうとは思えない
      今のガチャの在り方に疑問を抱かない方が異常だよ

      それこそ例に挙げてた音ゲーなんて
      最近ガチャ演出を追加してただろ

      散々ギャンブル性磨いて射幸心煽って
      長々と綴った規約で保身して自己責任とか言ってるデザインが糞
    • 182. 名無し
    • 2017年11月07日 22:25
    • 4 言っていることがチグハグすぎる
      もう少し伝えたい事をまとめて簡潔に書いた方がいいよ
    • 183. あ
    • 2017年11月07日 23:29
    • 金のない奴はゲームするなってこと。
    • 184. ななし
    • 2017年11月07日 23:39
    • もっとソシャゲに精通してる人に書かせるべきだった
      エアプ丸出しすぎてそりゃあ炎上するわなって内容(炎上目的だったら大成功だけれども)
      あと文章下手すぎ、他の記事では誤字脱字しょっちゅうしてるし本当に日本人か?
    • 185. モンスト死ね
    • 2017年11月08日 03:29
    • アイテムを取得するのにテクニックが介在するかが重要なのであって、
      介在がない場合は、完全な運になるから。
      納得できない。
      運+チャンスを手に入れるテクニック(クエストのクリア)があったら、クエストのクリアのおまけと考えれるので、納得感がある。
      おまけであるはずのアイテムが最初からメインとして出されてることがガチャのダメなところやねん。

    • 186.
    • 2017年11月08日 12:32
    • 海外と日本のセールストップを比べなきゃだな
    • 187.
    • 2017年11月08日 13:36
    • ほんと露骨な炎上記事書くようになったよね、ゲームキャスト
      最後までプレイしてからレビューとか言ってた頃の面影もない
      そんなにPV欲しいの?
    • 188.  
    • 2017年11月08日 14:51
    • 1 レビューサイトが中立な意見をかけなくなった時点で終わりかなと思いました。

      マイナーゲーとか、アプデで再評価入ったゲームとかを掘り出してくれていたので

      良いサイトだったころもあったのですが・・・
      今回の記事でかなり致命的です。

      偏った意見を偏った見方と解釈でさらに偏った記事にしたという感じです。
    • 189.  
    • 2017年11月08日 16:08
    • 初期にイベント限定ドロップ武器(箱からもでるけど)を複数集めようとして燃料で数万つぎ込んだ身としてはこの文章は理解できる。
      キャラクターにしか煽られない人は、装備を完璧にしたい人間の気持ちはわからないのではないだろうか。
      俺は煽られて4万払ったよ。
      ただし、1つゲームを始めると止めるまでに100万ぐらい使うので安いとは思う。

      中国で先行実装のガチャ入りまでのタイミングを見ると別にゴッドフェス限定的なガチャと変わらないし、アズールレーンファンは「俺は金かけなくてもできた」をひたすら繰り返していると思う。
    • 190. 通りすがり
    • 2017年11月08日 19:10
    • この記事読んで頭沸騰してるやつ、絶対小学校で国語のテスト悪かっただろw

      日本語を理解できない子供が増えているって記事がどっかにあったけど、ここ見てると成程なって納得するわ
    • 191.  
    • 2017年11月08日 22:18
    • アズールレンのキャラが全部無料で手に入るみたいな単純明快なエアプはやめてくれ
      その言い方だとすべてのソシャゲが該当する、運さえ良ければね
    • 192. 名無し☆マギカ
    • 2017年11月08日 23:04
    • 言いたいことはわかるが、個別のタイトル名と実数を挙げないと、ぼくはこう思うレベルの話だよ。
    • 193. .
    • 2017年11月09日 06:22
    • 1 記事にFGO一切出ずワロタ
    • 194.  
    • 2017年11月09日 07:35
    • 5 ふーん 面白かった
    • 195. 名無し
    • 2017年11月09日 07:50
    • ※188
      中国人が工作してるから仕方ない
    • 196.  
    • 2017年11月09日 09:48
    • なるほど、国産と外国産でユーザーへの訴求ポイントが違うのですね

      結局、個々のゲームの課金圧力が高いと感じるかどうかは
      ・その人のプレイスタイル
      ・プレイにかけられる時間
      ・どのくらい(キャラや装備)こだわりを持つか
      ・比較対象
      などによっても変わってくると思うのでなんともではありますが……

      私はアズールレーン以外ではデレステやミリシタをやってますが、特定のキャラにこだわってないし全難易度クリアしたいとも思ってないので無課金で問題無く遊べてますし

      アズールレーンは今のところ無課金でもSSRをそこそこ揃えて育てる事ができる、イベントもクリアして目玉報酬を貰うだけならあまり無理せずできるバランスになっているので優しめの作りなのかなとは思いますが
    • 197. あ
    • 2017年11月09日 09:53
    • 興味深く拝読させていただきましたが、荒れてる理由自体はかなり明白だと思います。問題提起という結論ありきすぎて、細かいところに実際のプレイヤーからすれば疑問に映る部分が多く、そのため「流行ってるもの逆張りで叩きたいだけのエアプ(要約)」という印象に結びついてしまっている。

      例えALの利点として「メンテのお詫びが多い」とありますが、実際は詫びアイテムのみで見ると並程度の配布量という印象です。一度キャンペーン系の配布と重なって一気に送られたことがあるのでそれと混同してるのかと。本当にユーザーに支持されてるのは「メンテログを出す、予定時間から余裕を持って終わらせる」等、従来の和製ソシャゲでないがしらにされてきた誠実な対応というトータルな部分への好感度の高さで、そこから詫びアイテムの大小という超日本的な尺度一点のみを取り出して「ここがウケてる!」といわれても、ALプレイヤーからすれば「本質まるでわかってない」「和製ソシャゲに飼いならされすぎてる人間が変なこと言ってる許せない」という印象になってしまっているのではないでしょうか。

      他にも本当のソ廃の実態を知ってると疑問にしか思えない点や、イベ特攻キャラやイベ期間専用アイテムといった制度の存在が考慮されていない(重課金キャラガチャの中に間接ガチャ的要素が内包されてるパターンが少なくない)等、読んでて「ん?」と思う点は多々ありました。何か参考になれば。
    • 199.  
    • 2017年11月09日 13:38
    • 4 fgoはクソとか言いながらみんなやってるよね
      マゾなのかな
    • 200.
    • 2017年11月09日 13:59
    • 3 大前提として、この課金システムやゲーム性にDMMの艦これというゲームが元になっているのをご存知なのだろうか?
      4年以上前から課金より継続することで楽しむゲームはあったし、現状のアズールレーンが特別な訳ではない。
      アズールレーンでは課金しなくてもだいたい毎日2回以上建造できるし、別に周回するのだって別のゲーム同様アイテムを使わず遊べるのだし、周回をガチャと同一視するのは偏見だろう。
    • 201.
    • 2017年11月09日 14:54
    • 大前提として、このような課金システムで楽しむゲームが中国や韓国のガチャ規制によって2004年以降に生まれたのはご存じなのだろうか?
      中国のゲームはキャラガチャが1日1~3回、強化ガチャが3回程度回せるし、VIPシステムで毎日資材をもらってゲームに不足なく
      とか、ネトゲ老人としては言いたくなる。
    • 202.
    • 2017年11月09日 17:45
    • お疲れ様です。
      話題になっていると聞いて記事を拝見させていただきました。
      既に言われていると思いますが、財布に優しいゲームとして例えにデレステを出しているのがやはり炎上した主な原因かと思われます。
      書かれている内容から管理人さんは恐らくデレステについてあまりご存知無いかと推察されます。

      普通に遊ぶだけなら課金しないでも楽しめると言うことであればアズールレーンもデレステも同じです。

      そして、イベントを周回しないとイベントキャラが入手出来ない、イベントを周回する為にスタミナ課金が必要という点でも両者は同じです。

      デレステで配られるイベントキャラはSSRではありませんが限定なのには変わりなく、そのキャラを最大まで育てるにはイベントのランキング上位に入る必要があります。
      これは非常に狭き門で、人気のあるキャラともなればそのボーダーは限りなく上がります。。
      それ以外にも、上位報酬にはガチャSSRに匹敵するアイテムも存在します。

      デレステはスタミナ回復剤の所持上限が少なく貯蓄も出来ないので、イベントが開始すればあっという間に無くなります。
      上位に入ろうと思えばスタミナ課金するしかありません。
      この点でアズールレーンと同様という話に繋がります。

      加えてアズールレーンと異なり、デレステでは高レアリティのキャラは底レアリティのキャラよりも、同じ曲をプレイしても高いスコアが出るという点があります。
      イベントに適合したスキルを持つ最高レアリティのベストなキャラのみで編成した場合と、スキルを持たない低レアリティのキャラのみで編成した場合を比較すると、同じ曲でも得られるスコアには数倍の差が付きます。

      ユーザーはイベントを有利に運ぶ為にガチャに課金しますし、イベントで報酬を得る為にスタミナにも課金をするのです。

      この記事で言われているところの直接ガチャと間接ガチャの合わせ技のようになっているのがデレステです。
    • 203. マックス
    • 2017年11月09日 19:20
    • デレステに関しては「自分の欲望を抑えられれば」と書いてある通りだと思います。イベントで上位になりたいというのも記事にある「欲望」に入ると思います。デレステのランキング報酬キャラは現在達成報酬でも入手可能なので、スターランクを気にしなければ自然回復や配布ドリンクのやり繰りで無課金プレイでも入手可能ですからね。
    • 204. 名無し
    • 2017年11月09日 20:09
    • デレステってみんなやってないんだろうか。いわゆるイベントポイントで得られる順位でのイベント報酬SRは現在のバランスだと自然回復のみで1枚どころか特訓前残し用のの2枚取りくらい問題なくいけるのが前提。さらに得られるスタミナ回復アイテムは余っていくくらい。

      じゃあさらに上位を目指すことで得られる対価でかつそれでしか得られないものはイベント順位数値が刻まれている称号と、その上位報酬のスターランクと呼ばれる数値のみになる。
      このスターランク、上げてもその報酬SRをセンターにした時のみアイテムドロップ率などが増えることのみにしか影響せず、しかもSRのスターランク最高値は他イベントで比較的簡単に用意ができる。しかもセンターの1人だけでいい。スターランクを上げても曲をプレイする時のスコアには直接的には一切影響がない。

      つまりなんでより上位を目指すかというと、誇りをかけて競い合うからだろう。あるいは、順位やスターランクを他人から見ることができるプロフィール画面に貼れるのでそれで自慢するためだろう。
      現状、合理的には相当上位を目指す意味はほぼない。ミリシタみたいにより上位を取ることで報酬のステータスが増加したり衣装に色違いが配られるわけでもない。
    • 205. FGOを許すな
    • 2017年11月10日 00:12
    • これ日本のソシャゲの創世記からずっとやっている手法(体力・バトル回復薬セットの課金)
      をそのまま中国のソシャゲにまで流用されているという話。
      乙女ゲーに行けば限定イベントポイントが課金できますし、正直この記事自体が周回遅れです。
    • 206. 管理人
    • 2017年11月10日 09:18
    • 非常に良い指摘があったので、1つだけ…。

      ▼FGOを許すなさん
      まさにおっしゃるとおりで、昔の日本のゲームはスタミナ課金も強かったのです(今でもその流れを汲むモノは強い)。
      5ポチによって超速でスタミナを消費できたので、スタミナは安いが高速で消費するので課金の柱になり得ました。
      それができなくなったパズドラ以降のゲーム(スタミナは非常に安いのに、スタミナ消費の1プレイに時間がかかる)によって日本は今の形式を獲得しました。
      他方、中韓のゲームはそれを「スタミナがどんどん高くなる」方式で残したのです。そこからの分岐で考えています。
      そして、乙女ゲームのようにポイントが直接買えるってのも、かつて見たことがありましたが……日本もそこまで行っていたんですね。良い情報ありがとうございます。
      タイトルを教えていただけないでしょうか。

    • 207. FGOを許すな
    • 2017年11月11日 03:58
    • >乙女ゲームのようにポイントが直接買えるってのも、かつて見たことがありましたが……
      名前は挙げませんが、乙女ゲーム会社が最近出した男性向けADVで実際にやってました。
      どうも他社の乙女ゲータイトルを見ても、
      好感度とシナリオ進行ポイントが別々に購入出来る、と言う事はどこもやっているのだろう。
    • 208. 管理人さんへ
    • 2017年11月11日 10:29
    • これ、記事タイトルが悪いんだと思います。
      「日本産ゲームが悪で、海外産ゲームは優しいは本当か?」ではなく、「日本産ゲームが採用する直接ガチャは悪で、海外産ゲームの間接ガチャは優しいのか?」とかのほうがいいと思う。
      コメント欄を見ていると「◯◯は◯万課金させるんだぞ!(だから酷い)」みたいに、ガチャの仕組みではなく特定のタイトルやガチャの天井に言及する書き込みが目につきますし。そういう話じゃないのに……。
      管理人さんもいい加減記事タイトルは考えてつけるようにした方がいいと思う。
      記事タイトルだけ読んでブクマして言及したり、コメントが書き込まれるのは知ってるでしょ?


      あと、意外とみんな言及する割に遊んでいないタイトルが多いんだなって思います。デレステを一人9万課金するゲームだと言われると、Pとしてはぎょっとします……。
    • 209. 1
    • 2017年11月11日 17:56
    • 課金ゲーでいいと思うけどね?金持ってる奴が強くなるのが世の中ってもんだよ。
    • 210.  
    • 2017年11月12日 11:16
    • どっちも良いところがあり悪いところがあるだろ。ごもっともなこと言ってるのになあ。まるでアズレンを崇拝でもしているかのようなコメントをちらほら見かける。
    • 211.  
    • 2017年11月12日 14:26
    • アズールレーンは中国で高難易度にしすぎて爆死した反省から、日本では装備を厳選しなくてもレベルさえ上げれば先に進める難易度に下げたのが良かったんだろうな。
      装備ゲーから装備をとったら、残るのは万人向けのゆるゲーですわ。

      ユーザーの成長具合を見つつこれから高難易度を投入してくるんじゃないかな?
      イベントは、イージーは9割のアクティブユーザーが、ハードは4割ぐらいのアクティブユーザーがクリアできる程度に調整されると思う。
    • 212. ま
    • 2017年11月14日 04:51
    • 1 日本のスマホゲーが終わってる事を全く否定できてないんだが。
      アズレン経験したら他やれんわ。
      他の中国産は知らんけど、日本人が日本産をやらなくなるんだから終わってるんだよ。
    • 213.  
    • 2017年11月16日 11:57
    • 別にアズレン批判というわけでもないのにコメ欄でのアズレンの無理な擁護やステマすげぇな
      やっぱり色々仕掛けてるんだろうな
    • 214.
    • 2017年11月18日 20:03
    • 陰陽師やミラクルニキ、戦艦少女、崩壊学園など日本に進出してる中国ゲームは多いのにアズールレーンだけプレイして中国ゲームの課金について語るのは少し乱暴では無いでしょうか?
      中国ゲームにも様々な課金モデルがあるのに見もせずアズールレーンが総意のように語るのは納得できないなと記事を読んで思いました。
    • 215. 小笠原
    • 2017年11月23日 16:54
    • 1 日本の理想は記事みたいなガチャ引いたらキャラ来るからスタミナより課金しなくていいだけど当たり前のように10万かけるプレイヤーが居るからそれ前提の排出率でやってるゲームばっかりなのが日本のソーシャルゲームだよね
      海外の時間に金かけさせる方針かつガチャで集金はかるゲームばっかり
    • 216. 笠原
    • 2017年11月23日 16:57
    • 海外では低所得者が課金にはまった結果そんな人達からお金を貰うわけにはいかないと返金しつつ続編としてF2Pから買い切りで課金要素なくしたバージョンに移行とか有るみたいですね
      集金装置なのかゲームを売ってお金を稼ぐか根本から違うんでしょうけど
    • 217.  
    • 2017年11月24日 16:00
    • 11/02 アリーナ応援ガチャ
      11/09 軌跡(罪)ガチャ
      11/14 大狩猟祭ガチャ
      11/17 一周年前夜祭ガチャ
      11/21 軌跡(薄命)ガチャ
      11/24 一周年ガチャ
      11/27 ちびキャラガチャ
      11/30 レジェンドガチャ

      あるゲームの11月のスケジュール。
      上記は当然の様に、各ガチャではその時にしか手に入らない限定キャラがいる。
      ガチャ1回500円、限定キャラの排出率は1%~2%
      そして広告などで常に射幸心を煽り続ける日本企業

      小学生も遊ぶゲームがこんな状態なんて、やっぱり異常だよ。
    • 218. ななし
    • 2017年12月01日 13:58
    • 敵を頭の中につくってるから記事でそれを否定されて熱くなっちゃうのかな
      視界を広くもった方がいいと思う

      たまにソシャゲのスレを覗くと自分で選んだはずのゲームを罵倒するレスが多いしよく分からない文化だ
    • 219. なななし
    • 2017年12月03日 18:19
    • アズレンのガチャ用のアイテム(キューブ)と課金で入手できるアイテム(ジュエル?)が分かれているのが謎だったが、なるほど、中国ではスタミナ課金が主なのか。
      FGOしかやっていないのでFGOとアズレンを比べてみる。FGOもドロ率が低くスタミナに課金させているという意見がとても多いがそれはフリークエストの話だろう。フリクエで獲得するアイテムはイベント時に簡単に手に入る。確かに全キャラを育てたりスキルLvMaxを目指すと全く足りないが、そんなことをせずともガチャ入手した強キャラをほどほどに育てればイベントもストーリーも十分クリアできる。
      だがアズレンではキャラを育てるほど消費スタミナ量があがり、イベントアイテムを獲得するにはFGOと比較にならないほどスタミナが必要になる。

      まとめると
      FGO : 課金で強キャラを当てればイベントを楽しめる(高難易除く)
      アズレン : キャラは楽に手に入るがイベントでは課金必須
      このFGO→日本産ゲームに替えたのが記事の著者が言いたかったことなのだろう。
    • 220. a
    • 2017年12月07日 18:14
    • ガチャが優しいかどうかの問題以前に、
      ガチャはゲームではなくギャンブルのカテゴリに入れるべきだと思う。
      ガチャ引いて終わりのソシャゲは、とてもゲームとは思えない。
    • 221. 引退者
    • 2017年12月12日 11:31
    • それ以前にやる事なくて人が減っちゃってるからなぁ
      当初の勢いからは信じられないレベル
    • 222. name
    • 2017年12月23日 03:07
    • そもそもソシャゲって課金と時間で解決できるヌルゲーですやん
      ゲームするテクニックも無い、時間もかけたくない、課金もしたくないけど楽しませろとか、何もできないクセに傲慢すぎ
      同じ時間と、金額をかければ誰がやろうと同じ様な結果になるゲームで自尊心を満たして、それを他ゲームやってる奴に否定されたら煽り合いって救いようがないよな
    • 223. な
    • 2017年12月27日 15:17
    • 1 普通にプレイしてたらスタミナ常時だだ余りくらいの調整だろアズールレーン
      国産業者に媚びすぎの酷い記事
    • 224. 名無し
    • 2018年01月23日 13:53
    • 4 日本のソシャゲはダメだという意見をどの時期から聞くようになり、ではその切っ掛けとなったソシャゲと日本産のソシャゲではどのような違いがあるのか、課金のモデルケースの違いなどに触れながら書かれており一意見として非常に面白い記事でした。アズールレーンは事前登録から好きでずっとプレイしていますがこのような物の見方考え方もあるのだな、と。好きなものに少し否定的な意見があったらそれに噛み付くのではなく、どのような根拠や考察の末その意見になったのか考えながら読める記事でした。
    • 225. 名無しの
    • 2018年01月26日 20:00
    • ガチャゲーにメスを入れたかの様なアズレンも、結局おま国課金だったりネプコラボではガチャゲーになったりしたけどな。
      結局日本人はどんなにぬるく作ってもガチャを回すから、そりゃ開発費の掛かってるゲームならそっから回収しようとするだろ。
      プレイヤーがガチャを望んでんだよ、なんだかんだ言って
    • 226. 名無し
    • 2018年02月18日 09:49
    • 10、11月頃にはヒットした、とか言われていたけれど、結局はよくある一過性のブームでしかなかったね。
      11月から人気が落ち始め、現在も右肩下がりで減少傾向が続いている状態。

      あれだけ話題になってこの状態では再浮上は厳しいだろうし、今後は固定ファン相手にガチャ課金で続ける感じになりそう。
    • 227. まだこのゲームをやってるやつが居る?
    • 2018年03月03日 16:25
    • 5 君が望んだボトムズ
      半年未満で月間売り上げ4割減なビジネスモデルはどうでもいいですが
      この記事はよく書かれてた
    • 228. 当時は荒れてたけど
    • 2018年03月15日 05:29
    • 今の惨状見てると、この記事の正しさが分かるな
    • 229. あ
    • 2018年03月15日 22:18
    • 君が望んだ海戦(マクロ)だぞ
    • 230. 通りすがり
    • 2018年03月17日 10:48
    • 面白い比較内容の記事でした。

      アズールレーンが成功した要因として私は二つあると考えております。

      一つはライトユーザーといわれる層と日本のソーシャルゲーム(あるいは日本のゲーム全般でしょうか)に不満を持つ層をコアユーザーとして設定した点。

      二つ目はゲームデザイン(バランス)がシンプルな点です。レベルの高さが難易度の緩和に直結していること、スキルによってキャラクターの個性が明確にされており複雑なシステムが少なくレベルも上がりやすいという「短時間で成果を感じられる」という事が、上記ユーザーの方々に受けたのではないかと思います。

      コアユーザーの設定、そのコアユーザーに合わせたゲームデザインだからこそアズールレーンが人気となった秘訣だと思います。しかし同時に、これらの点が強調されているが故に「長く続いていけるコンテンツ」になるのは難しいとも思います。

      私も色々なゲームを遊んで見てきましたが、上記で述べたユーザー層の共通点として「移り気」である事と「魅力の伝え方、共有の仕方が拙い」事にあると感じています。(特に後者に関しては本コメント欄の一連の流れで管理人様が一番理解されてるかと思います)
      特に「移り気」な要因を持つユーザーをどれだけ長く繋ぎとめられるのか。日本でサービス開始してから半年近く経ちますが、ゲームバランスの調整が重要になる時期です。ここを乗り越えられるかどうかが、今後のアズールレーンの分岐点になると感じております。
    • 231. 今読むと
    • 2018年05月26日 18:23
    • 感慨深い記事だな
      結局二番煎じ感は否めなく、作られたブームも終わって数多の凡ゲーの一つになった

      パクリとまではいかんまでも、確かに中国産ゲームは既存のものを旨く似せて良いものは作ってるとは思う
      しかし、独創性やブランド力、それらが欠けているからブームにならないんだろう
      ダイマにしろステマにしろ、良いものはそんなものしなくても流行る
      継続した人気のものは、初期に集客広告に資金をつぎ込んでも、振り返ってみれば流行った理由というか、魅力というのもがちゃんと出て来る

      アズレンが初期の人気を維持できず落ちぶれたのは、結局内容の悪さ、ブランド力などの魅力に欠けたからだろう
      艦これが無ければ一時的でも流行らなかったゲームではあるが、たらればだが、アズレンが艦これが生まれなかった場合にも作られたかというのは甚だ疑問である

      日本は古くから海外から模写し、そこから発展してきた国である
      しかし、日本と韓国中国の違いと言えば、その模写からブランドは生まれないという事だと思う
      そういう意味では、韓国のネットゲームはネット大国よろしく、実績を積み重ね、独自のブランドを築くことに成功したと言えるが、残念ながら中国のソシャゲ事情はその域にはまだまだの様だ
    • 232. いやいや
    • 2018年06月14日 08:33
    • 日本のゲームはコンプリートしようとすると月何十万円も普通。永遠に。
      ドロップ型はコンプリートしようとしてもまだわかる額。ドロップしなかった時だけ。何より無課金でよりコンプリートまたはそこに近いところを狙える。

      という言い方なら良いのは中華じゃないかな


    • 233. ゆっくりしていってね!
    • 2018年07月02日 10:45
    • 関節ガチャか…
      確かに金が物を言うガチャゲーに比べたら見え方がまるで違うわな

      ただちょっと思ったけど
      日本が官設ガチャに乗り換えたらいったいどんなゲームが出るんだろうな
      ガチャゲーという台の上でだけなら日本は上位に居そうだが
      冠雪ガチャの土台に日本が足を乗せたらまた大きく何かが変わる気がする
    • 234. 通りすがり
    • 2018年07月04日 01:52
    • 音ゲーとか売れてるゲームはキャラだけは日本で作ってるのもあるかもしれないけど、ゲーム自体は韓国が作ってる。
      日本のスマホゲーって皆無よ。
      多分ケムコが日本の最先端って言ってもいいくらいじゃないかな。
    • 236. 納得課金
    • 2018年08月22日 10:15
    • 毎月限定ガチャやるゲームだと
      1キャラ最低10万前後に設定されてるゲームも多いし、ガチャ限定だと工夫の余地もなく金を突っ込むしかない。これにスタミナ課金付きなんてゲームもざらにある
      アズレンは指揮官レベル上げたり、キャラのレベル上げとけば燃費を抑えるのも可能
      まぁムキになると泥沼になるのは同じだから結局のところ納得して課金できるかが重要よね。
      ムキになって文句垂れるの奴が馬鹿なのはどちらも一緒
    • 237. MK
    • 2018年08月25日 18:07
    • 4 中国産スマホゲー、やってみようかなぁ。

      だけど、記事の一番最後の訂正って必要なのかい?
    • 238. うん
    • 2018年10月30日 09:05
    • 1年経ったけど、やはり思ったのは日本のソシャゲって終わってるなあということだった
      どれも射幸心煽って超低確率のガチャ回さすだけ
      ちょこっとだけ買い切り型のものが盛り返してきたように感じるのはここの記事を読んでるせいなのかしら
    • 239. あ?
    • 2018年11月05日 18:01
    • 見えてる課金要素なんて高がしれてるんだよ
      期待値で月10万くらいならどんなにそ運ゴでも年300万とかだろう

      だが年9桁以上入れる奴らがゴロゴロいるんだからな
    • 241.  
    • 2019年04月13日 09:17
    • >SSRが出なくても使えるキャラクターがあればイベントに参加できるので、低レアに強力なカードを配置することも忘れない。
      >アズールレーンでは限定景品がない。そのため、心穏やかに遊べる。

      草草の草
    • 246. アンチ特亜
    • 2020年07月15日 11:24
    • 中華系は、金より情報集めのためにあの手このてで来るからな、個人情報を売りに出してる状態でさらに金まで払ってると言うことに気がつかない危機感のまるでないのが多いね、
      ツールだと韓国発のLINE何かがそうだけどさ、
      ただであんだけ便利なもん裏があると思わないとかどうかしてるわ
    • 247. 名無し
    • 2020年08月13日 17:38
    • アズレンのガチャはまあ敷居は低い方だとは思う、クエストやら何かやっとけばあっという間にキューブが貯まっていつでもガチャが引きやすいのは良いやり方だと思うけどな、確率は置いといて
      それに最近はSSRよりSRの方が謎に強いキャラ多くて強化もしやすいからSSRでゴリ押ししなくちゃ行けないゲームよりは新規はいつでも入りやすいと思うぞ、育成周回はクッソめんどくさいが
      それと個人的にガチャの敷居がまだ低い方だとは感じるのはFEHだな、軽くぼちぼちやってれば自然とオーブも貯まるし、欲しい色がなければ止めたい時にやめれるし、とりあえずオーブ21個あれば全部引ききれるしな
      ただその代わり個体値とかいう特有の要素があるせいで最高レアを引いても大ハズレという質の悪いものが存在するが
      デレステとかミリシタとか、最近まではブルーオースという艦これ丸パクのゲームもやってたが正直あれはどうかと思うわ、1ヶ月以上、下手したら数ヶ月かけて貯めたジュエルや推薦状を一回のガチャでほぼ消し飛ぶからな、ブルオに至っては推薦状の入手手段があまりにも限られてて無料10連すらない癖にどんどん新艦隊出す始末、ガチャだけじゃなくゲーム全体的に見てもどうしようもなく艦これ運営並みに酷い
    • 249. アダマス
    • 2022年01月19日 06:23
    • まあ一つだけ言えることは


      アズールレーンは神

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント