個性派アイドル見本市にハマるか、ハマらないか。『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』レビュー
- 音楽ゲーム
- 2015年09月13日

カードバトルゲームで大人気の『アイドルマスター シンデレラガールズ』が、リズムゲームになってスマホに登場した。
その名も、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(通称、デレステ)』。
正直、りっちゃんが登場しない『アイドルマスター』なんて……そう思っていた時代が、私にもありました。
ゲーム部分もキャラクターも予想以上で、課金も優しかったので結構ハマってしまったのだった。
このゲームの魅力は、なんと言っても3D映像の素晴らしさ。
キャラクターのイラストがこれで……。

リズムゲームパートで動く3Dキャラクターこれ。
このクオリティで、5人のアイドルが同時に動き、そのほとんどに声がついている。

さすがにこのクオリティで映像を出すと、どの端末でも動くわけではない。
しかし、2Dと3D、演出のON/OFFなどを端末の性能に合わせて切り替えられるのでゲーム自体は誰でも遊べるだろう。
とはいえ、3年前に出たiPhone 5でも動くので、Androidの一部端末への配慮と言ったところだろうか。

▲2D表示でも専用イラストが動くので、画面の寂しさはない。
さらに、やたらに濃いキャラクターが盛りだくさん。
そもそも、元となったゲームの『アイドルマスター シンデレラガールズ』はキャラクター数が多く、薄いキャラクターは簡単に淘汰されてしまう過酷な環境だった。
人気のないキャラクターは、ボイスすらもらえず、SRカードにもならない。まさにゲーム界のAKB。

▲本作にも、一部ボイスがないキャラクターが……とは言え、登場しているだけ報われているか。
そんな環境なので「頑張るアイドル」や「ギャル系アイドル」などの基本形が消費された後は、1つの特徴を徹底的に強調したアイドルが次々と投入された。
「ニートアイドル」、「キノコアイドル」、「ガテン系アイドル」など、どれも一点集中の個性派。
そんな一点集中の個性派キャラクターのなかにプレイヤーを放り込み、どれか1つでもハマればOK。
気付くと、律子プロデューサーであり、3バージョン商法の『アイドルマスター シャイニーフェスタ』でも律子の出るハニーサウンドしか買わなかったゲーキャスのガードをすり抜け、お気に入りができてしまったのであった。
ちなみに、ゲーキャスが選んだのは「サイキックアイドル」と「科学者&臭いフェチアイドル」。
文字にすると、何というマニアックさよ……。

▲超能力が使えると言い張るサイキックアイドル。麻宮アテナではない。
さて、前置きが長くなったが、本作はアイドルを育ててライブを成功させるリズムゲームだ。
システムはオーソドックスで、上から落ちてくるマーカーとキャラクターアイコンが重なったときにアイコンを押したり、長押ししたりするリズムゲームの標準的な仕組み。

アイコンを押すと、タイミングによって「MISS」から「PERFECT」まで5段階に判定され、「GREAT」以上の評価で連続して入力に成功するとコンボが成立して大きく得点が上がる。
また、一定の条件を満たすとユニットのアイドルが特別なスキルでサポートしてくれることも。

難易度は「Debut」から「Master」まで4段階で、「Master」は音ゲー好きでも満足できるほどのガチ難易度。
それぞれの難易度で「コンボ数」「スコア」「クリア回数」に応じた報酬が設定されている。
また、「Master」をクリアした曲には、映像と音楽だけを楽しめるMVモードが追加される。

▲マーカーなしで映像だけを見られるMVモード
事務所をデコレーションする箱庭要素もあり、一定時間ごとに経験値アイテムや特訓(進化)アイテムが収穫出来るので、ついつい起動してしまう。

課金についても、なかなか考えられている。
このゲームでは、1日1回だけスタージュエル60個(およそ75円)でレアガチャを引ける。そのため、適度な課金で毎日やっていればそれなりのキャラクターが揃う。
SR以上のキャラクターにはソロ曲(特定曲の音声がSRキャラのソロ音声)がつき、SSR以上なら衣装が変化するサービス精神もあり、課金の満足度も高めだろう。
スコアはアイドルの能力で上下するが、少しお金を払ってレア以上のアイドルを育てればMaster難易度の曲もスコア最高ランクに到達する。
1日2度やってくる「トレチケタイム」の時間中に遊ぶと、好きな曲を遊んでいるだけで経験値アップアイテムが貯まって簡単にキャラクターを最大レベルになり、育成が楽なのも嬉しい。
ただ、難点もいくつかある。
キャラクターゲームであることを優先した結果だと思うが、溶け込まないモードも欲しかった。

▲マーカーが画面に溶け込む
また、譜面自体も表拍と裏拍、楽器にあわせるもの、リズムに合わせるもの、ボーカルに合わせる激しく入れ替わる印象で、Proレベルから上は難しいというよりも「遊びづらい」と思えるものもある。
もともとがリズムゲーム向けに作られた曲ではないので、難易度を上げて複雑にしていくとこうなるのはある種仕方ないことなのかもしれない。
しかし、それを考慮してもキャラクターのクオリティ、物量、楽曲数も高く、リズムゲームとしても楽しめる。
現在リリースされている基本無料リズムゲームでは、トップクラスのクオリティだ。
ギャルゲーが嫌い(男性に都合が良いアイドルの空気がスゴく出ている)か、キャラクターが合わないか、どちらかに当てはまらなければ楽しめる事だろう。
評価:8(かなり面白い)
課金について
体力とガチャ、枠拡張に使用するスタージュエル。
おすすめポイント




気になるポイント

(バージョン2.7.3、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
コメント一覧 (14)
-
- 2015年09月14日 07:41
-
普段音ゲーをしないプレイヤーとしては、PRO以上はアシストモードが欲しくなってしまうのが悲しい……
-
- 2015年09月14日 11:13
- 音ゲー時に演出を「2D標準」にしたら、かなりマーカーが見やすくなります。
裏拍子とか4拍から外れるとこは相変わらずタイミング取りづらいし、根本的解決じゃないですが。
-
- 2015年09月14日 11:23
- PROまで出来るようになればかなり楽しいですね
回復系の子をガン積みすればMASTERもなんとか…
-
- 2015年09月14日 12:36
- 音ゲー好きでも楽しめると言われたので試してみたんですが、シナリオのキャラクター同士の会話で脱落しました
よくできてると言っても音ゲー成分より萌えアニメ成分の方がずっと大きいんですね
-
- 2015年09月14日 12:45
- 使用されてる画像の志希ちゃん率が高くて俺P大満足。
-
- 2015年09月14日 15:19
- > 半透明のマーカーが演出や背景と溶け込みやすく、覚えないと見逃してしまうことがある
LIVEの動作設定(LIVE画面の右上)を「2D軽量」、LIVE設定(メニュー画面>LIVE設定)のカットインとエフェクトをOFFにすると、マーカーが見づらい問題はかなり解消されますね。
3D演出を楽しむ余裕がないのもあって、iPhone6だけど2D軽量でプレイしてます。
-
- 2015年09月14日 16:15
- 皆さんが指摘の通り、2Dにすると見づらさが緩和されますね(でも、それでも少しある)。
ただ、3Dモデルが見えなくなるのが寂しいので2Dにするぐらいなら他の音ゲーやるか、となってしまうのが自分の気持ちです。
音と合っていないように感じる譜面は音がない方がクリアしやすいので、2Dで音を切ってプレイしてMASTERを越しています……。なんだか本末転倒。
スゴいんだけど、どこか抜けている感じがつきまとうゲームですね。
-
- 2015年09月14日 18:28
- スマホでタップじゃどうしても物理ボタンの本格的な音ゲーにはかなわないから、見た目に力を入れたこのゲームは正解だと思う
スクフェスを速攻でやめてしまった自分がハマった理由は、やっぱり3Dモデルのおかげ
スマホゲー嫌いのコンシューマファンでも納得のグラフィックだし
-
- 2015年09月14日 19:11
- これメンバーのステータス?レア度?が低いと、
3回ミスるだけで簡単にCランククリア扱いになって遊びづらい気がする
-
- 2015年09月15日 03:46
- Androidの自分は何故か2Dの方がラグる。3Dの方がスムーズ。なんでだw…ちなみにこれ通信速度制限になるとログインすら出来なくなりそでコワイ…。ただでさえローディング長いのに。スクフェスの快適さに慣れてると益々。
それよかここの管理人さん洋ゲー勢みたいなイメージあったけど結構アイドルゲーもやってて驚き。
-
- 2015年09月15日 09:31
- 音ゲーを音なしでプレイして楽しいはずがない。
それで抜けていると感じるとか的外れもいいところかと。
-
- 2015年09月16日 14:13
- 音なしでプレイしないとならないほど譜面がウンコってことでしょ
文脈読め
-
- 2015年11月17日 01:07
- マーカーは半透明のものと不透明なものを選べるようになったよ
自分は下手くそなので不透明なマーカー使ってるw
ミスらなければ高難易度でもどうということはないってことか。
レギュラーでひーひー言っているような人間は大人しくガチャガチャやっとくべき・・・?
ちなみにキャラの見た目だけじゃなく、アニメ声、キンキン声が受け付けない人もこのゲームはダメだと思う。
酷いキャラはあまりに甲高くて聞くに堪えない声の持ち主が何人か居た。
まあ、無理して遊ぶようなゲームではないにしろ、いちいちクオリティは高いゲームですな。