ゲームキャスト

面白いゲームを探すなら、ここ。

なぜ、ガチャから排出されるキャラクターの性能表記が必要なのか

この記事を書くか書くまいか悩んだのだが、「ゲーム側が情報を開示し、できる限りプレイヤーが保護されるべき」というゲームキャストの姿勢から、この記事を書いておく。

この記事を書くきっかけになったのは、『ファイアーエムブレムヒーローズ(以下、FEヒーローズ)』の敵キャラクターと味方キャラクターに性能差があり、しかもガチャ画面でそれに関する表記がないという情報を得たからだ。
例えば、Aという敵キャラクターが「遠距離反撃」のスキルを持っていたとして、それが強力だからAが欲しいと思ったとする。しかし、Aをガチャで手に入れても性能が異なり「遠距離反撃」は覚えない。そういった誤解がごく一部で起きている。

それに対して「敵が仲間になったときは性能が違って当たり前」とか「育てるのも楽しみの1つだから、明示の必要はない」という反応を返すプレイヤーがいる。だが、この考え方はアイテム課金方式ゲームのプレイヤーをおびやかす危険ものだと思うので、そのことを伝えたい。

すべてが定額で手に入る買いきりゲームでは、同じユニットで性能が異なることなど何の問題でもないし、性能表記もいらない。だから、上記のように考える方も多いだろう。
しかし、その考え方でアイテム課金式ゲームに応用したとき、現実にプレイヤーが不利益を被った実績がある。

ときは2000年代後半、ソーシャルゲームの黎明期。性能表記が一般化されていない時代。
この時代、ガチャなどから出現するアイテムについてはあいまいに伝えられるケースが多く見られた。
「最高レアの新キャラ××出現率確率アップ!」と銘打ってガチャの目玉にしているのに、それまで排出されていた同等のレア度のカードより弱いなんてことも多かったし、「最高クラス(でも前に出たカードより弱い)の性能!」などと、嘘ではないがプレイヤーをごまかす表示もあった。

性能表記がないことでプレイヤーに誤解の余地を与え、本来買う必要のない商品を買わせていたのである。
実際、そんなガチャが終わった後にモバゲーなどの掲示板をみると、「これは詐欺じゃないですか!?」などのトピックがたち、荒れていた。
wikiなども発達していない時代で、プレイヤー達は限られた情報(敵として出てくるときのデータや前後のイベント内容など)から推測し、アイテムを購入する必要があった。

運営という概念がなくて3ヶ月程度でゲームが終わっていく時代だったので、運営としても「たたむから評判が悪くなって良い」という判断もあったし、カードの拡張性がない(攻撃力・HP・属性程度の能力しかない)なかでインフレを少しでも抑えようとする苦肉の策でもあったりしたが、そういったツケをプレイヤーが支払うことになったわけだ。
もちろん、すべてのケースがそうではないかもしれない思うが、当時にゲームを運営していた方に匿名を条件に話を聞いたときに消費者をごまかす意図を認めていたから、少なくとも一部が悪用していたのは間違いない。

そうして何度も掲示板が荒れ、運営に抗議が行われ、とくにひどいものは消費者庁に通報してプレイヤーは戦った。
時間が流れてソーシャルゲームにPCオンラインゲーム運営のノウハウが入ってきたり、ゲームが複雑化して単純なインフレだけに頼らなくても運営できるようになったり、そもそも長く運営してプレイヤーの信用を得る必要が理解されたりとたくさんの要因が重なり、長い時間をかけて「プレイヤーの権利を守るもの」かつ「長く続けてプレイヤーに信頼されるための運営テクニック」なとして定着してきたのがガチャアイテムの性能表記なのだ。

運営が良くなっている昨今では性能を気にせずに信用で買ってしまうプレイヤーもいる。そして、それで問題にならないことも多いし、攻略wikiが発達した今はそれを見てから購入できてより安全になった。
だが、そこで思考停止して「ガチャアイテムの性能表示なし」を許してしまっては大昔のような問題がまた発生しないとも限らない。ソシャゲ老人としては、「○○は当たり前」とか「性能表記はいらない」という考え方は、プレイヤーが守られている状況を元に戻しかねない発言なので、危険だと思うし、やめた方がいいと思っている。

最後に書いておくが、この記事で任天堂を攻撃したいわけではない(タイトルに「任天堂」や「FEH」などの文字を使っていないし、できる限り配慮していると思っている)。
任天堂はある程度信頼できると思っているし、単にアイテム課金制に慣れていないのだろう、というのが自分の予想だ。
私自身、FEヒーローズではオグマやナバールなどのキャラクターが欲しくてガチャを引いたので、性能は全く気にしていなかった。だから被害を受けたわけでもない。確率も知った上で引いたので、当たらなかったが納得はしている。

ただアイテム課金方式のゲームを作る側はプレイヤーが誤解する状況を避けるべきだし、プレイヤー側がそれを容認する発言をしても良くないと思っているので、それを伝えたくて記事を書いた。
(ついでに、うまくこの記事が任天堂(インテリジェントシステムズ)に届いたら、誤解を生まず、かつ買って後悔しないようにガチャキャラクターの性能表記をしてほしいという自分の思いも伝わってほしい)