【ディグディグ依存の悪循環】カーボン爆発が気持ちよすぎてディグディグをやめられない:iPhoneゲーマーな日々
- プレイ記
- 2014年01月16日
- タグ
- その他|
- iPhoneゲーマーな日々|
- ディグディグ|

昨日紹介したディグディグが本当に気持ちよくてやめられない。
タップして地面を掘ると「カツンっ!」とチープな音が鳴り響き、ブロックが崩れる。
その動きと音がたまらなく気持ちいい。
レビューを書いたアルベルトさんに「気持ちいいよ」勧められ、「一度だけなら…」と手を出して見たのが間違いだった。本当にやめられない。
あまりにハマるのでレビューの点数を3.0から3.5に上げてしまったほどだ。
ただ、ピッケルには使用回数制限があり、序盤にブロックを掘れる回数は40回程度。
たった40回のタップ、1分程度でゲームは終わる。
気持ちよく、壮快にプレイして「あー、スタミナ無くなったわー」と気分爽快になって終了だ。

▲ふー、気持ちよかったー。
が、そうやって進むと【爆発カーボン】というお助けカードが出てくる。
ここからが真のディグディグ地獄の始まりである。
【爆発カーボン】が効果を発揮すると、そこら中に転がっているカーボンブロック(このブロックは亜2番目に出現数が多い)が、爆弾に変化する。
すると、今までコツコツと掘り進んでいたゲームが爆風と共にブロックを吹き飛ばす超爽快ゲーに変化するのだ。

わかりやすく図にすると、こうなる。
圧倒的な違いを感じていただけるだろうか。

だが、【カード】の効果はランダムに出現した3枚までしか発揮できないという難点がある。
しかも、【カード】は捨てられない。
つまり、ゲームが進んで【カード】の所持枚数が増えると、どんどん【爆発カーボン】が出現する確率が減ってしまうが、一度染みついた爽快感への飢えは簡単に満たされない。
「とりあえず、今日は1回【爆発カーボン】カードが出るまではやろう」と、ひたすらカードを引き続ける(※一応、ほぼ無料で引き続けられます)ことになるのだ。

▲でない…イライラ。
やった、出た!

どかーん。

うひょー!
今度は【カーボン大爆発】カード!
カーボンブロックが爆発する上に、カーボンブロックの出現率が2倍になる夢のカードだ。

一度カーボンが爆発を始めると、ずっととまらずに地下が大空洞に!
もうやめられん!

しかし、こうやって進んでいるとまた【カード】が増え、欲しいカードがより出てこなくなる。
するとより必死に【爆発カーボン】が出てくるまでプレイしてしまう。
いや、それならまだいい。
カーボン出現率も一緒に増やす【カーボン大爆発】でないと満足できない体になってしまうのだ。
図にするとこうなる。

▲正直、これを使いたいために記事を書いた。
しかしこれが冗談のようで本当の話。
ゲームが難しいわけでも頭を使うわけでもないのに、意味が無いことをわかってても(※ゲームに意味を求めることが不毛ではある)やめられない。

うかつに手を出すと、仕事や勉強がおろそかになってしまう…。
でもまあ、気持ちいいので1回だけ試してみるといいと思います。
アプリリンク:
ディグディグ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
コメント一覧 (6)
-
- 2014年01月16日 10:41
- 依存図で吹いた。しかも、書きたいだけだろ!と突っ込むヒマも無かった…
さておき、ちょっと爆発カーボンのウェイトが高すぎますね、これ。
最高位レアでダイヤの売り値アップ!とか全然嬉しくない…
減らす方向だと既存ユーザーには改悪ですし、難しいところ。
1枚だけ任意のカードを選べる、とかあたりか落とし所でしょうか。
もしくは依存図のように、現状の不自由なぐらいの方がいいのかも…?
-
- 2014年01月16日 13:09
- なぜ石炭と訳さなかったかねえw
-
- 2014年01月16日 18:05
- カードのシステムもうちょい練ってほしい
完全ランダムじゃなあ
-
- 2014年01月18日 00:34
- なんだ、ただの提灯記事か、いくら貰ったんだ!?おつでーす^^
と思ってたら3日連続ぽちぽち、まさに依存図
-
- 2014年01月24日 23:37
- 件の図の如くになってしまった
カーボン大爆発にカーボン増加が重なるまで引き続けております
レアな鉱石は元の数が少ないので爽快感はあまりないですが、出現率アップと併用するといい感じに連鎖しますね