RSS

記事一覧

インプレッション:『Real Racing 3』(後半)基本無料で変わる世界

rr3_ (10)
課金システム編に入る前に、前半の記事よく分からないと書いたTSM(Time Shifted Multiplayer)について判明したので先に書いておきたい。
自分はTSMをのデータを送受信してなんらかのレースが開かれると思っていたが、1人用のレースにフレンドのTSMデータが反映される仕組みになっているようだ。
つまり、完全な1人用が存在せず、完全なオンラインプレイも存在しない。
AIは荒い運転に弱い傾向がある(きれいなラインを保とうとする)ので、人間風のCPUとひたすらレースする、というのが今回の『Real Racing 3』のゲーム内容と言えそうだ。
rr3_ (8)
といった所で、課金について説明しよう。

ゲーム内では通常通貨“R$”と課金通貨“ゴールド”の2つがある。
R$は「満足する量には少し足りないけどなんとかなるかな?」程度に手に入り、前作と近い感じで車を購入したりパワーアップしていけた。
なので、R$の入手バランスについては気にすることもないだろう。

ゴールドは希少で、レベルアップや特定のツアーを全てクリアしたときなど特別な時に少し手に入る。
rr3_ (9)
▲レベルアップで3枚。

ゴールドの使い道は3通りある。
1つはまだ参加できないイベントのアンロックをすること…だが、アンロックしても実力が伴わないと意味が無いので、あまりやるメリットはない。
続いて2つ目はプレミアムなゴールド専用車を購入すること。
ゴールド専用車は1台1700円〜8500円。
同じクラスのレースに出場できるなかで最も性能が良いチートカー的存在。
ただし、プレミアムカーが存在しないレースも多いし、なくてもレース自体はクリアできるようになっているようには感じた。
rr3_
▲1台150ゴールド=1700円。

メインとなるのが3つ目の用途、待ち時間の短縮。
このゲームではさまざまな場面で待ち時間が発生し、現実時間が経過するまで待たなければならない。

例えば、レース中に接触や無茶な運転をすると車がダメージを受け、レース終了後に修理しなければ性能低下のペナルティを受ける。
で、修理すると完了まで現実時間で待たなければならず、待たずに連続でレースするためにはゴールドで修理時間を短縮する必要があるわけだ。
rr3_1
▲修理1箇所につき1〜5分程度かかる

安全運転でもエンジンなどは摩耗していくため、数レースに1度点検の必要がある。
3〜4レース程度(長いレースでは1〜2回で!)頻繁に変える必要のあるオイルなら15分、一番時間のかかるエンジンなら3時間でそれらが複合すると平気で5時間待ちも。
rr3_ (1)

R$を貯めてようやく新しいクルマを買ったかと思うと、納車に待ち時間。
車をアップグレードすると改造のために待ち時間といった具合だ。
rr3_2
▲高級車ほど待ち時間は長い。

感情的にいってしまうと、なにをするにも「金!金!金!」と言われているようでうんざり。
普通ならレースのために1分以上ロードが入るようなゲームはクソゲーだ。
が、感情を押しのけて冷静に分析すると単純に「クソ」とは言えなくなる。

時間短縮に必要なゴールドは2分で1ゴールド、12分で4ゴールド、2時間半で7ゴールド。5時間で11ゴールド。
ゴールドの価格は170円で10ゴールド(単価17円)〜8500円で1000ゴールド(単価8.5円)だ。

コアのゲーム部分はGluなどと違って課金必須とはなっていないから楽しめ、複数の車を所持すると修理時間が別個に計算されるため、3台目の車を所有したあたりからローテーションでレースすれば修理の待ち時間はあまり気にしなくてもよくなる。

そこまで行けば、何かの合間にプレイするスタイルのプレイヤーならば、とりあえず連続してプレイは可能となる。
最初だけ課金して車を買ってしまうのも手だ。
そういったプレイヤーのためにスターターパックが170円で用意されている。
たまに長時間やるときだけレベルアップで貯まるゴールドを使ってしまえば良い。

安全運転志向で熟練のプレイヤーなら修理の手間は抑えられ、車をローテーションしつつレベルアップで手に入るゴールドを使用していれば、1000円程度の出費でかなり長く遊べそうに感じた。

逆に、自分のように“車体をぶつけてコーナリング”などのプレイスタイルだと、平気で4〜5箇所の修理を要し、1レースごとに5分以上は待つことになる。
自分は粗い運転をするので1レースで14箇所20分などのペナルティを食らうこともあった。
こうなるとゴールドがいくらあっても足りない。
rr3_4
▲自分のプレイスタイルではこのゲームは辛い…。

今まで長時間連続で遊び、最もプレイしていたやり込み層に対してはクソ課金システム。
空き時間に片手間で遊ぶプレイヤーにとってはちょうどいい、というぐらいだろうか。
常にゴールドをマネジメントするのがストレスになるかどうかが楽しめるかどうかのポイントとなる。

で、グラフィック・システム・課金面、それらを総合してみたこのゲームの評価として言うなら、『Real Racing 2』の延長線上でみた場合、『Real Racing 3』は前作より面白くない。

レースゲームはトライアンドエラーで腕を磨いていくアクションだが、車をローテーションして遊ぶとレース内容がすっかり違うものになってしまうので連続してプレイして上達する遊び方にも向かない。

以前は1ゲームプレイ中になにをしても良かったが、プレイの内容で同じレースでもお金がかかってしまうので“ぶつけ放題プレイ”を思う存分楽しむことはできない。
もちろん、お金を払えばいいけども、ゴールドマネジメントの圧力が常にあるのがまたストレスだ。

「1人で黙々と遊ぶ」「プレイを磨いてガチで遊ぶ」「リプレイを見て楽しむ」というスタイルはというスタイルなら『Real Racing 2』でいい。

『Real Racing 3』は、Real Racingシリーズ外伝なライトに遊びを推奨するゲーム。
TSMで「おーい、俺はお前のタイムを抜いたぞ!」などと軽く遊ぶ(日本でいうカードゲーム的ではない)ソーシャル的なゲームなのだ。

そういうライトな遊び方をしていたプレイヤーこそ『Real Racing 3』のターゲットだ。
グラフィックも強化され、レースの種類も多くなって、リアルの知人と気軽に対戦した気分になれる。
出来のよい、ライトな遊び方を推奨するライトな人向けのレースゲーム。
それが『Real Racing 3』。

今から、前作以上に多くのプレイヤーが「こんなに出来ていて無料なんてすごいです★5」とレビューを書くのが目に浮かぶ。

だが、体当たりプレイも、一定の難易度のCPU相手に対して戦うこともできない、リプレイで悦に浸ることもできない。
好きだった遊びはまったくやりづらくなった今作。
自分にとっては確かにすごいが、凄さを素直に楽しめない残念なゲームだ。

 コメント一覧 (14)

    • 1. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月15日 21:20
    • 今度一切修理時間0プラスお金がかからなくなるパック2000円ぐらいで出ないもんかね
      もしくは最低限、課金車は上記の条件での販売とか
      コンシューマ並みだとは思うけど、こういう部分で足引っ張っちゃしょうもない
    • 2. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月15日 21:55
    • EA元取ろうと必死すぎだろ
      同じく大枚叩いて買ったpopcapのPvZ2も滅茶苦茶にしてないか心配
    • 3. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月15日 22:47
    • やっぱりEAか…って感じですね
      買収したあと散々口出しして劣化させてブランドごと潰すことに定評がありますからね
    • 4. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月15日 23:15
    • 基本無料はクソの証明。
      開発期間の大半は課金システムの
      構築とバランス取りにかけてんじゃねぇかと思う。
    • 5. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月16日 01:28
    • でも買収されなかったら、販売すらされなかったんじゃねえの?
    • 6. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月16日 11:33
    • こうでもしないと元が取れないアプリ市場の方に問題の根本はあるんじゃないかと
      「ゲームアプリはどんなに高くても600円」の世界でここまでクオリティ上げてしまうと単純に割に合わない
      iPhone自体もアプリも初期とは比べ物にならないレベルになってるんだから、コンシューマー的な意味でのフルプライスをつけたいのが本音なんだろうな
    • 7. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月16日 13:33
    • ないわ〜。これはないわ〜。
      正直2.3千円クラスでも購入する気満々でしたがこれはないわ〜。
      残念。。。
    • 8. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月16日 13:42
    • 人気レースゲームにほぼ例外なく入ってる
      「コースにぶつからないでゴール」系のミッションが苦手な自分にはきついですね
    • 9. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月16日 15:15
    • というか、勝手に価格破壊起こしただけですからね。 別にユーザーのせいじゃない。自分たちで勝手に二束三文で売りつけておいて”買ってくれない”はおかしいと思う。
    • 10. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月17日 00:31
    • そのとおり。
      まともに買うユーザーを馬鹿にするような速攻の投売り。
      そりゃ誰も買わんし利益も減るわ。
    • 11. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月18日 08:34
    • >9
      日本のCDや書籍のように再販制度を導入して価格統制を行えばよかったんですよね。
      今更言っても遅いですけど。
    • 12. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月18日 18:20
    • EAは最近のneedもだけどレースゲームの良さをわかってない気がする・・・
    • 13. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年02月28日 01:09
    • EAの社員ってゲーム好きがいないんだろうなぁ
      グリーみたいな雰囲気
    • 14. 通りすがりのゲーマー
    • 2013年04月25日 14:11
    • 個人的に今まで遊んだiPhoneゲームの中で最高に面白い。どこまでリアルなのかは分からないが無料で問題なく楽しんでる。荒い運転で修理も多く待ち時間も発生するが、車4,5台集まってからストレスなし。今は車28台でレベル97の状態だけどこれからも無料で全然楽しめる。
      ゴールドはアップグレードや車の購入にしか使わない。ただ走れば自然に集まってくる
      グラフィックもバランスも良く何より飽きないシステムがお気に入り。これから増える車が楽しみ。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント