RSS

記事一覧

iPhoneゲームニュース:百人勇者レビュー、文芸電子書籍は金にならない?

ryoさんの指摘により、タイトルを電子書籍は~から文芸電子書籍に変更しました。

ピックアップ

レビュー:百人勇者 (ゲームキャスト Blog)
ライン型RTSだけど、勇者を育てる要素が攻略の鍵。
見た目も操作性も良い。


【レビュー】王様になって勇者を派遣する戦略ゲーム「百人勇者」 iPhone (リンゴノコト。)
偶然にも同じゲームをレビュー。

東浩紀「電子書籍はマネタイズできません。古いとか古くないとか以前に売れない」 - Togetter
うーん、厳しい現実。
文芸誌の電子書籍はまだ厳しいらしい。

ゲームニュース
Hands-on with Capcom's management-freemium hybrid Dream Park on iPhone and iPad (Pocket Gamer)
dream-park-iphone-4
カプコンの新しいフリーミアムゲーム。
テーマパークを作るらしい。

気になるニュース

Business Media 誠:「基本無料」でビジネスをする方法――ソーシャルゲームのマネタイズ戦略 (1/6)
ゲームを面白くするという視点が抜けている。

【CEDEC 2011】イスラム世界とゲーム、課題と対策法は (GameBusiness.jp)
イスラム世界用ゲームを作って、その後に世界に出したほうがいい気がする。

意識が変わりつつある (ネトゲ研究日誌)
この意識変化は良くないと思う。

【CEDEC 2011】家庭用とスマホのマルチ&世界展開~『ソニック4』に見る今の時代の家庭用ゲーム開発 (GameBusiness.jp)
なんというか、ボリュームがスポイルされたのか…。

【IFA2011】山根博士がスマホメーカー各社の戦略を切る! (週刊アスキーPLUS)
Androidな話。

3DO:デモCDのレースゲームが酷い (ナマケ道場日記)
いや、デモCDに文句を言っても…。


[CEDEC 2011]世界の心をつかむスマートフォン時代のゲームとは。キーマン達が語るこれからのソーシャルゲーム (4Gamer.net - MAC)
ゲームじゃないんだよな。

Gamania Digital Entertainment CEO Albert Liu氏インタビューGGSの手応えやアニメやソーシャルなど新規事業について聞く (GAME Watch)
ガマニアもソーシャル参入。

ゲームレビュー

もうやばい。「 Bejeweled2 Blitz 」で脳汁出まくりです。 (@CDiP)
今更。
と言っても、確かに良くできているゲーム。

 コメント一覧 (6)

    • 1.  
    • 2011年09月12日 18:22
    • 個人的には居住スペースの限られた日本で電子本が流行らなかったのが、けっこう意外でした。ダウンロード音楽も定着するのにけっこう時間がかかりましたよね。
       そりゃ実物の本の方が良いに決まってるけど、物理的にかなり嵩張ると思うんですけどね。 思ってたより皆さん活字を読まないんでしょうか。
    • 2. トシ
    • 2011年09月12日 18:45
    • ▼?さん
      電子書籍が不便なのはあると思います。
      なんといっても、買っても将来残っているかわからないですし。
      電子書籍リーダーも普及していませんし。
      一度買ったら、iPadでもAndroidでも、携帯でも、PCでも読める。
      そんなのがあったら買いたいですね。
      コメントありがとうございます。
    • 3. ryo
    • 2011年09月12日 19:18
    • 東氏の話は、「文芸誌の電子書籍」の話であって、電子書籍一般にまで話を広げるのは違うと思います。(この点、Togetterのタイトルはミスリード)。文芸誌は、紙の本でさえマネタイズできるか怪しいジャンル。紙の本の10分の1以下の市場規模しかない電子書籍で文芸誌を売るのは厳しいでしょう。
      しかし一方で、App Storeのトップセールス・有料アプリランキングには、ブックカテゴリのアプリが常時ランクインしています。App Storeで電子書籍が売れていないということはありません。
      重要なのは、紙の本とApp Storeでは売れ筋が大きく異なるという点です。例えば、現在のブックカテゴリ有料アプリ第1位は『稼いでいる人が20代からしてきたこと』ですが、この本、紙の方ではあまり売れていません(発売当初、2011年1月のAmazonランキングでは100位圏外。ちなみに、東氏の文芸誌『思想地図β』は同月の44位にランクイン)。
      App Storeでは「手軽に読める本が売れる」という傾向がありますが、これはApp Storeの売上の中心が小型携帯端末だからという事情によるものと考えられます。同じ電子書籍でも、kindle等ではまた違った傾向がありそうですね。
    • 4. トシ
    • 2011年09月12日 19:37
    • ▼ryoさん
      ご指摘ありがとうございます。
      タイトルを修正しておきました。
      AppStoreは売れ筋が確かに異なりますね。
      しばらく勉強してから電子書籍についてのエントリーは語りたいと思います。
      丁寧なコメントありがとうございます。
    • 5.  
    • 2011年09月12日 19:53
    • ちゃんと実物の本と電子書籍の棲み分けができてるんですね。
      勉強になりました。
       日本にたまに帰ってビックリするのが、本屋と音楽ストアのデカさとその充実ぶりですね。
      アメリカじゃ音楽の大型ストアなんてもうほとんど死滅してるし、大型の本屋も潰れまくってるので、かなり新鮮でした。
       外で読む分には電子書籍の方が断然良いので、このまま共存してて欲しいですね。音楽も本も全部データだけになってしまうのはさすがに味気ない、、、。
    • 6.  
    • 2011年09月12日 20:06
    • >>外で(本屋で)読む分には実物の本の方が、、。
      の誤りです、すいません。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント