AppBankへ寄稿した理由について
- つぶやき
- 2011年07月04日
- タグ
先日、Appbankへ寄稿しましたが、その記事の反響の大きさに驚いています。
具体的には「ショックを受けた」「騙された」などというメールを3通ほどいただきました。
別の方からは「同じことを思っている読者がその100倍はいると思うよ」というような言葉をいただきました。
そこで、寄稿した理由はいくつかありますが、1番の理由についてここに書こうと思います。
非常にオタク的な理由です。
自分の好きなゲームが売れて欲しい。
ゲームキャストは幸いなことに多くの読者に支えられていますが、もっと多くの人の目にゲームを触れさせたかったからです。
なんで売れて欲しいか、というと私の好きなタイプのゲームがもっと出ればいいと思っているから。
そして、ランキング圏外だった幻想クロニクルは記事を紹介して当日に78位、翌日は74位まで上昇しました。
満足してはいませんが、納得してはいます。
以上です。
後はぐだぐだ説明しているだけなので、気になる方は続きをどうぞ。
AppStore は本当に厳しい市場です。具体的には「ショックを受けた」「騙された」などというメールを3通ほどいただきました。
別の方からは「同じことを思っている読者がその100倍はいると思うよ」というような言葉をいただきました。
そこで、寄稿した理由はいくつかありますが、1番の理由についてここに書こうと思います。
非常にオタク的な理由です。
自分の好きなゲームが売れて欲しい。
ゲームキャストは幸いなことに多くの読者に支えられていますが、もっと多くの人の目にゲームを触れさせたかったからです。
なんで売れて欲しいか、というと私の好きなタイプのゲームがもっと出ればいいと思っているから。
そして、ランキング圏外だった幻想クロニクルは記事を紹介して当日に78位、翌日は74位まで上昇しました。
満足してはいませんが、納得してはいます。
以上です。
後はぐだぐだ説明しているだけなので、気になる方は続きをどうぞ。
まず単価が安い。
グラフィック・プログラム・サウンドの3人最低限の編成で月100万かかるとして3ヶ月かけてゲームを作ったとしても115円で売ってメーカーに入るのは60円程度(正確には本日のレートだと56円ぐらい)。
300万円を回収しようとしたら5万本売らないといけませんが、ゲームの質が悪くなくてもそれを売るのは難しいでしょう。
なお、私が好きなのは豪華でもっと金のかかるゲームです。
2ヶ月あたり10本の10万DL超え有料ゲームがあるというAppStoreですが、その多くはゲームロフトやEAなど有名メーカーが占有していると思われます。
ある程度プロモーションできなければ、死を待つのみ。
競争に適応できないメーカーは淘汰されるのが定めですが、良作をリリースしているのにプロモーションできていないのは勿体無いだけです。
ということで、ゲームキャストでいろいろ掘り出そうとレビューしてきたわけですが、最近新たな心配が出てきました。
それはゲーム形態の変化。
ゲームには、アイデアやハードの進化でどんどん新しいものが出てきますが、プレイ形態というのは経済的要因で決められていきます。
現在は基本無料と謳って、ゲームをきっちり楽しむためには多額の投資を必要とするフリーミアムのソーシャルゲームが流行っています。
AppStoreでは無料だけど広告で回収するシステムのアプリも多いですね。
そういったゲームは長期間で細く長く遊んでもらわないと儲からないので、長期間、何回も起動する細く・長く遊ばせるシステムになります。
これがゲーム形態の経済的要因による決定です。
ただでさえ小さい iPhone の画面で広告表示スペースが画面を削りとって、その結果ゲームの操作性や見やすさが損なわれていることはありませんか?
「広告スペースを削って、あの機能をいれればもっと便利だろうに…」とか「何回も起動せずに、このゲームを普通にスピーディーにしてくれればもっと面白いのに」とか、思ったことはありませんか?
115円や230円でリリースして注目されずにダウンロードされないよりも、無料でそういう設計にしたほうが儲かるとメーカーが判断しているからそうなるのです。
それはゲームメーカーだけが悪いのではなく、そういった機能があって広告がないゲームに金を払わないユーザーが、メーカーをそのような方向へ誘導しているのです。
EA が競合の新作ゲーム発売と同時にセールを行ったり、エゲツない値下げで競合他社をつぶしに来れるのも、ゲームメーカーにはつらい AppStore の経済ですね。
ユーザーとしてはうれしい面もありますが、これは大規模資本を背景にした規模の暴力という感じで私が期待している公正な競争には見えません。
売り切りゲームで食べられなくなれば、当然フリーミアム・無料広告モデルに移行するわけで、日本市場の小ささ、アプリの値段の安さもあってこの流れが加速していっているように見えます。
ソーシャルの台頭と、異常なセールが私の好きな買い切りのゲームを市場の日陰へ追いやる日が来るような気がしてなりません。
家庭用ゲームが強くなってきた頃、「アーケードゲームはなくならないよ」と言っていた人がいますが、現在なくなっていないものの昔ほどバラエティに富んだ新作は出ませんし、もう回復の見込みもないでしょう。
携帯ゲームだけで見ると、特に iPhone などのスマートフォンでは買切りゲームがそれに準じるぐらいの状態にならないか不安になります。
Appbankへ寄稿した後ですが、ちょうど島国大和氏のサイトにこんな言葉を含むエントリが上がっていました。
俺の好きだったゲームは、儲からないから淘汰されていったよ。
君たちは好きなゲームに金払ってるかい?払ってないとそれも無くなっていくよ。
まさに、そんな不安です。
メーカーや市場のことを考えるなんてオタク特有の思い込みの激しさと大きなおせっかいだというのも理解はしていますが、いろいろ考えていたら寄稿していました。
買いきりで太く遊ぶゲーム形態が比較的好きなので、そのユーザーを増やして商業的地盤を大きくできたらいいなと思ったのです。
フリーミアムゲームが悪いわけではないですし、それを好きな人がフリーミアムゲームを支えているのも分かっています。
理想は両方の市場が拡大して双方のゲームが沢山出ることなので、私がゲームを紹介することでその助けが出来ればいいと思ってます。
そんなわけで今後も Appbank に寄稿することがあるかと思いますが、ゲーマーとして面白いゲームを、長所も欠点も書いて恥ずかしくない状態で記事にしようと思っていますのでよろしお願いいたします。
まあ、この記事自体は恥ずかしい物に属しますけど。
おまけ。
私はパンツァードラグーンのためにX-BOX本体を買ったセガマニアですが、セガマニアの人数が足りなくて続編は出ないようです…。
iPhoneと相性がよさそうなので移植とかないですかね?
あと、エターナルアルカディアとドラゴンフォースと、大戦略と、エアロダンシングと、ハンドレッドソードと、バハムート戦記と、バーチャロンとかの続編はでないでしょうか…。
せめてAzelのHD移植を…!
セガサターンのときはグラフィックが荒くて観づらかったので。
コメント一覧 (9)
-
- 2011年07月05日 00:11
- 貴著には激しく同意します。
重いカルチャーがオモチャーだった頃(歳が分かりますね^^;)、ゲーム市場は様々に個性的なアイデアで彩られていました。
大衆のニーズに合わない物が淘汰されていったと言えばそれまでですが、FFが面白く無くなったのは何時の頃からでしょうか。
長文になりそうなので止めますが、貴方の意見には賛成です。
-
- 2011年07月05日 01:40
- 私はappbankにあまりいい思い出がないので、このサイトをよく利用しています。というのはあまりにも酷い出来のゴミアプリを神アプリ!と紹介する事や、明らかに遊んでいないのに書いたとしか思えないレビュー等にうんざりしたからです。
何をしようと貴方の自由だと思いますが、どうか今までのスタンスは崩さないでください。読むサイトが減るのは寂しいですから。
なんだかんだいって応援してますよ!
-
- 2011年07月05日 01:54
- でも、それなら無料アプリを中心に本を作るのはちょっと矛盾してるんじゃ、、。
極端な話、無料で良いアプリが目立ったら、有料のアプリがますます売れなくなりますよね?
値段を気にする人は本を買わずに立ち読みでメモを取るだけな気もしますし。
そういう志なら、ゲーム以外の優良なツールアプリを網羅した辞書みたいな構成にして、その中の娯楽部門として厳選されたゲームを紹介して、一般層にアピールしたほうがいいんじゃ、、。
-
- 2011年07月05日 02:04
- ケムコは名前からしてナムコのパクリっぽく写ってしまうし、あまり本気でIPHONEの市場に参入しようとしてなさそうなので、、仕方ないんじゃないかな。
今海外で買えるJRPGって、スクエニを除けば、ゲームロフトの劣化ファンタジー8か、韓国のハンコ絵伝説2くらいしかないけど、あっちの方が貪欲にセールスしてる気がする。姑息は姑息だけど、金と知名度がないのなら、あれくらいするべきだとも思う。
-
- 2011年07月06日 16:25
- ▼iioさん
レビュアーによるかと思います。
具体的には二次元の国からこんにちはは消えればいいと思っていますが、それを除くと結構まともなときが多いですね。
ここを見ている方は基本的にきっちりゲーマーしていると思うので、向こうの閲覧者をゲーマー化できないか考えています。
こちらが基本なので余裕を見てやるので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
▼ゲイモスさん
ありがとうございます。
結局、カネを使うかどうかなんですよね…。
それにしても、年季入ってますね!
▼牛蒡さん
ありがとうございます。
こちらのスタンスは絶対に崩さずに行こうと思っています。
これからもよろしくお願いします。
▼?さん
そこについては、いろいろ考えた結果、無料ものを多くしました。
8月ぐらいになれば全部報告できると思うのでお待ちください。
コメントありがとうございます。
▼RYOさん
ケムコはまだ本腰に見えませんが、携帯が主戦場な以上引っ越してこざるをえない気がします。
なお、ケムコは社名の頭文字を繋げただけの名前なので、特にナムコをぱくったわけではないかと思います。
日本製のRPGは明らかに(日本人の完成からすれば)質がいいので、うまく海外に出て欲しいものですが…。
-
- 2011年07月16日 22:08
- プログラマーもいることを忘れないでください(泣)
-
- 2011年07月16日 22:35
- ▼春うららさん
すみません、デザインとグラフィックでかぶって何故かプログラムが抜けていました…。
うーむ。
-
- 2015年07月22日 14:21
- Twitterの発言からAppbankとの繋がりを調べたのですが、そういう経緯があったのですね。
Blogの認知度が低かったら書いたゲームが注目されないでしょうから、そういうプロモーションする事は賛成であります。
ただ、今までのスタンスは崩さないで欲しいと願います
あそこの無茶なやり方にウンザリして代わりにここ見始めたので
なんか気が抜けたような感じは正直ありましたね