
INDIE Live Expo実行委員会は、インディーゲームの紹介番組『INDIE Live Expo Winter 2022』の出展タイトル受付を開始した。
放映予定日は2022年12月3日(土)、4日(日)の2日間、期限は10月24日(月)12:00まで。
1団体につき原則1タイトルまで無料で登録が可能となっている。
本番組はこれまで5,700万回視聴、1,500以上のタイトルを紹介してきた業界最大手の配信番組(数値はプレスリリースより)。
視聴回数が多いだけでなく、日中英3か国語同時放送のため海外にもPRできるのが1つの売りとなっている。
INDIE Live Expo Winter 2022 開催概要
◆会期 2022年12月3日(土)、12月4日(日)(JST)
◆出演者 百花繚乱さん他
◆配信 YouTube Live、Twitter Live、Twitch、他(今後追加予定)
また、今回よりインディゲームの魅力を訴求するため、ゲーム実況者を中心とするストリーマーとの連携を強化していくという。
DAY1にあたる12月3日において、長年にわたりストリーマーとして活躍している百花繚乱さんが代表を務めるスタジオオンサイト株式会社と協力して制作を行うとのこと。
前回も1日目は「今遊べるインディーゲーム」をテーマに配信者がゲームを遊ぶ様子を放送していたが、そこがより強化されるのかもしれない。そして、そんな『INDIE Live Expo Winter 2022』では今回、出展だけでなく協賛、応援まで4種の幅広い募集が行われている。
それぞれの概要は以下の通り。
『INDIE Live Expo Winter 2022』ゲーム出展エントリー
指定の素材などを用意の上、期日までに申請。
期日:9月8日(木)~10月24日(月)12:00
エントリー期間終了後、INDIE Live Expo事務局による登録情報の確認・審査をおこない、11月上旬を目処に審査結果を通知。
※200タイトルを超える応募があった場合、追加で選考を行う可能性あり。
※200タイトルを超える応募があった場合、追加で選考を行う可能性あり。
期日:9月8日(木)~10月24日(月)12:00
『INDIE Live Expo』の取組を継続・拡大していくために協賛・協力企業・団体を募集。
オリジナルコーナー展開や、宣伝映像等の放映、ロゴの掲載も可能。
オリジナルコーナー展開や、宣伝映像等の放映、ロゴの掲載も可能。
協賛の問い合わせURL:https://indie.live-expo.games/contact/sponsor/
応援放送募集
言語やプラットフォームを問わず、本放送をインターネット上で応援放送したいという個人・企業を募集。
応援放送応募URL:https://indie.live-expo.games/contact/support/
言語やプラットフォームを問わず、本放送をインターネット上で応援放送したいという個人・企業を募集。
応援放送応募URL:https://indie.live-expo.games/contact/support/
「INDIE Live Expo Letter」購読者募集中
個人クリエイター、ディベロッパー、パブリッシャー向けにゲームの宣伝と開発に役立つ情報をお届けするメールマガジン、「INDIE Live Expo Letter」購読者募集。
特別公開バックナンバー:https://indie.live-expo.games/7659/
気になる、応募したいものがあれば上記URLから応募しておくとよさそうだ。
関連リンク: