『Star Jolt 』は数プレイすると病みつきになる、ほんと。
あと、『CONEXR —コネクサ—』などインディー系のゲームが遊べるもの多し。
※価格は記事執筆時のものなのでDL時にストアで確認してください。
注目のゲーム
Star Jolt (itunes 無料 )
レトロなブラウン管テレビ風グラフィック+ゲーム性のアクションゲーム。
左右のドラッグ操作で宇宙船を回転させて、得点アイテムを取りながら進むシンプルなアクション作品。
操作性、だんだんと変化する演出とスピード感が絶妙にハラハラ感を演出しており、プレイし始めるとやめられなくなる中毒性あり。おすすめ。
光るものあり
ヴィランハーツ - VILLAIN HEARTS (itunes 無料 / GooglePlay 無料)
ノベルでヒットを飛ばしているseekの新作。
ヒーローとヴィラン(悪党)が対立する世界で、ヒーローに両親を殺された少女マギアとなり、ヒーローに復讐を誓いヴィランの組織に所属するノベルアドベンチャー。
基本的には女性向けで、知的でイケメンのヴィランか、粗暴だが影のあるヴィランどちらかを選んで一緒に行動し、好感度によってエンディングが変化する模様。
物語はチケット制。
デッキを組んで、毎ターン増える最大コスト以内でカードを出し、敵のライフを削っていく対戦カードゲーム。
最初から大量のカードを使え、プレイしていけば課金なしに150種類全カードが使えるというのが売り。わりと『シャドウバース』チックな操作感で、できは結構よい。
CPU戦でカードコンボをして遊ぶだけでも楽しめそう。
Rise of Kingdoms ―万国覚醒― ( 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 無料) AD
国を作り、動名詞、長期間かけてサーバー内で最も強い同盟を決めるトラビアン系のゲーム(Game of Warとか、キングダムコンクエストとか)。
世界各国の文明・英雄を率いて敵と戦う……というモチーフは『ドミネーション』と同じだが、フィールドマップがシームレスにつながってオープンワールド化しており、部隊を自由に(進軍中も方向転換可能)に動かせて、仲間と挟み撃ちしたりできるオープンワールド・用兵ゲームという新機軸があり、この手のゲームの中でも楽しめそうな気配がある。
Frakktus: Endless Music Arcade (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
曼荼羅をモチーフとしたステージをグルグル回って精神世界のブロックを破壊し、解き放たれる禅のゲーム。
操作は上下左右の移動だけで、円形のコースをオートショットしながら弾避けしつつ動くのみ。だが、このゲームはシューティング部分がおまけ。
極彩色の曼陀羅がグルグル回る光景を見るとトリップして意識を失いそうになる、その体験が貴重というか、現代のテレビの放送基準では止められるレベルの演出が体験できる。
個性的だから好き枠。
影の森のアラディア (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
森に住む魔女の弟子となって、結界魔法を学ぶパズル。
マインスイーパーの感覚で楽しめるパズルと、魔女と主人公の生い立ちをめぐる物語がセットで楽しめる。
主人公や魔女のイラストは少女漫画チックで、LIVE2Dで動き、パートボイスもあり。
無料カジュアルゲームにしてはかなり凝っている。
Reiner Knizia Yellow & Yangtze (itunes 1,220円 iPhone/iPad対応)
同名ボードゲームの移植作品。
『チグリス&ユーフラテス』に似ているプレイ感。後ほど詳しく書く予定。
その他
StretchBot (itunes 370円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 410円)スチームパンク世界のゴミの山から立ち上がり、悪の科学者の陰謀をくじくレトロ感漂う作品。
ジャンプ、ワイヤーパンチ、バーチャルスティック移動、ワイヤー射出(壁にワイヤーを刺して長距離ジャンプする)を使いこなす横スクロールアクション。
ロックマンというか、ファミコンチックな空気がなんとも良い。ただ、ゲームの序盤は普通過ぎる感じ。
にじいろLive (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 無料)
特殊部隊を指揮する先生となり、教え子たちを操作して戦う白猫ライクなアクションRPG。
にじよめちゃんが出てくるのが良いところ(ファン)。
メインのアクションの手ごたえがスカスカだったり、イラストに古さを感じるが、ゲームを始めるとメインキャラの動きやビジュアルはOK。
メインは教え子を撫でて着せ替えるところだと思うので、キャラが愛せれば、まあ。
Overdrive II (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 無料)
宇宙から飛来した鉱物を基盤としたテクノロジーで栄える未来を舞台とするSFアクションで、ジャンプ、スラッシュ、回り込みのボタンを使って敵を倒し、ドロップ装備を集めて強くなるハクスラ&育成系アクション。
悪くはないのだが、あと一歩演出の気持ちよさなどが足りない。惜しい。
Merge Duck (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
時間とともに卵が貯まり、場に出すことでアヒルが誕生し、同じアヒルを合体させると上位のアヒルが生まれてひたすら強くなっていくバトル・マージRPG。
アヒルが個性的でいろいろ動くのは面白いが、そこで止まっている(とはいえ、この手のアプリとしては良い)。
コンサヴァApp by tokenPocket (itunes 無料 / GooglePlay 無料)
陣形タクティカルバトルゲームと称しており、異なる能力を持つサーヴァント8体を3×6のマス内に配置し、ルールに従って自動で戦わせるターン制のボードバトルゲーム。
理解すれば楽しめそうな気配はあるが、単純にゲームの入り口が説明不足過ぎてツライ。ブラウザ丸出しのため、スマホだと触感・見た目・操作性の課題も残る。
ブロックチェーン技術を用いて、手に入れたカードの取引ができる模様。
The Endless Dungeon (itunes 120円 iPhone/iPad対応)
ランダム生成で敵が配置され、エンドレスに続くダンジョンで生き延びるキャラビルドRPG。
ターン制のタクティカルSLGのように動くこと、操作性、雰囲気は良いのだが、ステージが常に同じ形で飽きる。
Idle Forge Craft (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
鍛冶屋を運営し、お金を稼ぎ、オートで石をコツコツ叩く人をやとってさらに金を稼いで……とインフレする系ゲーム。
もう少し演出が欲しかった。
スタンピードランページ:動物園脱出大作戦 (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
動物の頭だけが走り、食たものを連続で食べるとお供が増えていくランゲーム。
あと一味、動物が増えている感が欲しかった。
全体に大味で演出も不足気味。Atob Control (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
画面上の〇部分に矢印を配置し、ベルトコンベアーの進路を変えて荷物を正しく仕分けするパズルゲーム。
見た目は地味だが、可もなく不可もなく楽しめる。