8月23日の新作一覧。感想などは、21:30よりこちらの実況動画で全ゲームをプレイしながら、おすすめ、気になったら、その他に区分けして記事にも説明をつけていく。
ゲーム内容が気になる方はそちらも合わせてどうぞ。
カイロソフト初期の作品リメイク。材料生産場所を作り、それを貯蓄する倉庫を作り、加工工場を建て、加工品を保存する倉庫から販売所に持ち出し……と、生産の連鎖を考えて建物を配置する経営ゲーム。
ちょっと難易度が高めで好き。
ストアレビューによると、やり込み要素が足りないとかあるが、個人的には考える必要のある配置も難易度も手頃そう。
広告枠(新作でもある)
アークザラッド R (itunes 無料 / GooglePlay) AD
アークザラッド R (itunes 無料 / GooglePlay) AD
アークザラッド1、2のスタッフが集結して作られたシミュレーションRPG。
懐かしのエフェクト、ゲーム機っぽい音楽、PS頃の画面構図を意識した演出はさすが。もちろん倍速モード付き。
物語も「ワイバーンが来た」ではなく、シナリオを進めるときは連続で物語だけバトルなしに進む。
ゲーム自体の演出が良く、バランスが良ければ後は障害なく楽しめそう。
英単語に関するクイズに回答し、正解すると敵にダメージを与えられるクイズRPG。
正答速度に応じて特殊なスキルが発動するなど、後発らしいシステムの練り込みはあり、一定の楽しさはある。
単にクイズゲームとして遊ぶと必要最低限という感じだが、英語はすべて読み上げられるので発音が分かるし、中高レベルの勉強も兼ねたゲームと考えると悪くはなさそう。
おすすめゲーム
1時間しか生きられない人間として生まれ、他のプレイヤーと協力して文明を築くオンラインゲーム。
本作においてプレイヤーは完全に小さな存在で、最初に赤ん坊として生まれるが、この期間は無力で他のプレイヤーに育ててもらわなければいけない。
親は選べないから、育児放棄されれば死ぬ。
1分で1年が経過し、無事に成長しても60分で死ぬ。短い人生で何かを残し、他のプレイヤーに引き継いで死ぬ人生のゲームとなっている。難しいけど楽しい。
BANATOON: Treasure hunt! (itunes 無料 )
BANATOON: Treasure hunt! (itunes 無料 )
さまざまな苦境に対して、アイコンで主人公に指示を出して解決し、宝を入手するアドベンチャーゲーム。
とにかく先の読めないユニークな展開は一見の価値あり。アニメーションにも力が入っており、見ていて楽しい。ただ、選択肢が多すぎて先に進む繰り返しが後半面倒ではあるが、それでも楽しさの方が勝る。
気になったら
〈物語〉シリーズ ぷくぷく (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
アニメ『化物語』や『傷物語』など、西尾維新さん原作の『<物語>シリーズ』のなぞって消す『ツムツム』亜種のパズル。
小さくて丸い人形“ぷく”をなぞってつなげると“ぷく”が合成されて大きくなり、10段階まで大きくするとつなげると爆発して周囲の“ぷく”を大きく成長させつつ得点となる。つなげる気持ちよさは本家ツムツムに劣るが、ステージの演出や世界観の演出はファンならば納得のでき。
ファイブキングダム―偽りの王国― (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
一見、どこにでもあるオート&スキル使用のバトルゲーム。
かと思いきや、移動操作や、必殺スキル(通常スキルとは異なる)など多彩な操作を組み合わせて戦うより戦術的なゲームとなっている。
超高クオリティの映像ではないが、キャラの見た目も、背景も賑やかに作られていて全体として受ける印象も良い。
3色で着色された立方体を転がし、 立方体の面と同じ色の床が接するように移動するパズルゲーム。
ありがちな内容ではあるが、ビジュアルも音もよくできており、かなり楽しい。
様々なクイズ、パズルに回答して、オンライン協力プレイで敵モンスターを倒す協力バトルゲーム。
パズルの演出はとても良かったが、オンラインでマッチしなかったのが気になる……。
画面をタッチするたびに90度曲がる立方体を操作し、ゴールへ向かうパズルアクションゲーム。
最初は珍しい操作系に戸惑うが、通路から飛び出してもすぐには落ちない(床のないところに行っても、高速で画面をタッチして進路を変えれば戻れる)謎の救済措置が上手く働いていて妙にハマる。
面白いけど、正体不明の惜しさも感じる。
その他
クリスタルハーツ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)キャラクターをドラッグで移動させてターゲットを指定し、スキルを使って様々な選曲に対応する戦術RPG。
『Battle Heart』的なシステムを採用しているので、先に進んだらバランス次第で面白くもつまらなくもなるとは思う。グラフィックは可愛くてなかなか良い。
Mighty Army : World War 2 (itunes 無料 )
オンライン対戦アクションシューティング。
グラフィックは良いが、操作が分からない。どれぐらい分からないかというと、銃の撃ち方が分からなかった。ちゃんと遊べた人に操作法を聞きたい。
壁は時計回りか反時計回りに、画面の中心を起点に円を描いて回転させることができる。
絶妙に不自由で、回転させて跳ね返せたときに嬉しくて、妙な中毒感がある。
やり込んだらさらに味が出るかも。
遊べるのだが、いくらクリアしても達成感がないので惜しい。
1分間で押せた回数を競う。シンプルでそれなりに楽しめる。
言葉がイマイチ面白くない。
バーチャルスティックとタッチ(画面をタッチすると、その位置に向けて撃つので簡単&照準は正確)で射撃する簡単操作。
バトルが長いわりに波がなく、イマイチ面白くない。
いわゆるクリッカー系ゲーム。
画面をタッチして女王の兵士と戦い、お金を稼いでパワーアップし、また兵士を倒して……と、繰り返すことで成長して物語が続く。この手のゲームには珍しいスタミナ制を採用している。
ただ、テンポが悪いしタッチの気持ちよさも薄い。
アートは良いのだが……。
資源を集め、戦車を生産して、小さなマップで敵と戦うリアルタイム戦術ゲーム。
操作したいユニットを選んで、移動地点か攻撃目標を選ぶとあとは自動で移動し、近くに敵が居ればオートで戦ってくれるお馴染みのシステム。
意外に歯ごたえがある難易度だが、戦術が必要なわりに操作性がイマイチ。
せめてダブルタップで同じ兵種を全部選ぶ事ができれば……。
Cuby Pizza LITE (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
画面をタッチするたび、90度左、90度右とカクカク曲がるバイクを操作し、ピザ投げボタンでピザを投げて家に宅配を行うカジュアルアクション。
画面をタッチするたび、90度左、90度右とカクカク曲がるバイクを操作し、ピザ投げボタンでピザを投げて家に宅配を行うカジュアルアクション。
見た目やピザを投げる馬鹿ッぷりは良いのだが、ステージが単調すぎて面白くない。
きっちり作られていて、まあ楽しめる。
ポケモン風バトルで戦う3D・中華系RPG。
グラフィック可愛いし、モンスターも良い感じだが、ゲームは日本語非対応&なんか動きがポケモン過ぎる感。
クレイジー保育園病院ゲーム (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
画面に示される道具を順番に使用し、赤ん坊の面倒を見るクソゲー。
道具をタッチするかドラッグするかの簡単さで、映像も含めてやる価値なし。