『Play Ground』は、ゲームではない。
音楽初心者に向けて、音を出す楽しさを伝える「音楽アプリ」だ。
そんな「音楽アプリ」を、なぜゲーム専門サイトで紹介するのかといえば、圧倒的に面白いからである。
少なくとも、リズムゲームが好きならチェックすべきだ。
使い方は簡単で、画面を指でスライドし、ループするようになぞるだけ。
すると、カラーブロックに指がかかったときに音が鳴り、一定間隔で触れるだけで気持ちの良いメロディになる。
ブロックをなぞる順番はプレイヤーの自由。
ぐるぐるなぞっても、右回りでも、左回りでも、どんななぞり方でも心地よいメロディが完成する。
譜面というか、楽器の配置にも多少の工夫がある。
たとえば、この寂しい配置の配置でも……。
触っているうちに、音楽ブロックが増え、音が豊かになり……。
最終的には、音数が何倍にも増え、画面も触るたびに変化して視覚的なインパクトも増大する。
単に音を出すだけでなく、少ない音数から4倍以上のバリエーションに増える音の盛り上がりを体感できるわけだ。
また、盤面には音の切り替え装置や調節つまみも登場し、これをうまい順番で切り替えるとさらに豊かなメロディを奏でることもできる。
同じリズムで指を動かす中で、気持ち良く音を切り替える指運びを研究し、それが実現したときはとても気持ちよい。
音楽アプリなのに、パターン化するゲームのような達成感もある。
触って、それに反応して、楽しい。
音を出しているだけで、スコアが出るわけでも何もないのに、気持ちよいメロディができることが報酬となり、気づくと長時間遊んでしまう。
ゲームの紹介記事で「触ったとき反応がいいので楽しい」などと書くことがあるが、その反応を突き詰めたアプリと言えるだろう。
お気に入りのメロディができたら、記録して配信することも可能だ。
論より証拠。
基本の楽曲は無料なので、ぜひこの気持ちよさを体感して欲しい。
なお、アプリが気に入れば、追加の音楽パッドを1曲120円で購入することもできる。
評価:8(とても面白い)
課金について
1曲(1ステージ)120円。
おすすめポイント
誰でも曲が作れる
触っているだけで気持ちいい
気になるポイント
ゲームではない
(バージョン1.1.1、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
PlayGround • Music At Your Fingertips (itunes 体験無料 iPhone/iPad対応)