
広いマップから資源を集め、組み合わせてアイテムを作ったり、建築物を作ったりするクラフト要素。
一定時間ごとに攻め寄せるモンスターの大群を迎撃する戦術SLG要素。
この2つを融合した人気PCゲーム、『Craft The World』が iOS にやってきた。
公式で『テラリア』を参考にしたと宣言しているだけあって、2Dクラフトゲームとして『テラリア』のような面白さがある。
それでいてゲームの根本はリアルタイムシミュレーションゲームなので、『テラリア』と違ってタッチパネルでアクションする無理も生じていない。
スマホでも快適に遊べるクラフト系を探しているなら、これがおすすめだ。
プレイヤーは異世界のポータルの修理するドワーフ軍団の指揮官。
異世界からドワーフに指示を出し、資源を集めて基地を作り、ポータルを探して修理することがプレイヤーの目的となる。
ゲームを始めると、ポータルからドワーフが1人登場する。
最初の技術では、世界に1人のドワーフを送り込むだけで精一杯なのだ。

まずは画面をタッチしてドワーフに指示を出そう。木をタッチすれば木を伐採し、地面をタッチすれば地面を掘り、資源を集めてくれるので適当にタッチすればOK。

▲複数の場所をタッチした場合、順番に資源を集めてくれる。
資源を集めたら、【作成】画面でさまざまなアイテムをクラフトできる。
作れる物は素材、建築、家具、装備、食べ物の5種類。
ミッションに沿ってアイテムを作ると技術レベルが上がり、どんどん複雑な物を作れるようになる。

技術レベルを上げてドワーフたちの装備を調え、コツコツと家の設備を整えていく作業はささやかながらもとても楽しい。
クラフト物の醍醐味である。

▲最初にやるのは、地下に穴を掘ってドワーフの家を作ること。
しかし、ゲームが進んでくると「ささやか」などとは言っていられない。
ゲームの進行とともにドワーフが増え、同時に多くの作業ができるようになって効率が上がる。しかし、いいことばかりではなく、ドワーフを養う手間もまた増える。

ドワーフたちは食事を用意しなければ餓えるし、モンスターと戦って傷つけば死んでしまう。
しかも、ドワーフはよほどピンチにならない限り働き続けるので、丁寧に様子を見て体力が減ったらベッドで寝かしつけなければならない。

▲ドワーフは働き者なので寝かしつけないと死ぬ寸前まで働き続ける。休めよ。
手を抜くと、『XCOM』もかくやというぐらいあっさり死ぬ。

▲ドワーフのスキルを成長させても、死んだらそれまで。
さらに、一定時間ごとにドワーフを邪魔する敵が召喚され、大群で襲ってくる。

撃退してもどんどん強くなるので、ゲームの後半にナルト敵を迎撃するために後半の家は要塞のようになる。
トラップで敵を捕獲し、砲台で狙い撃つ様はまさにタワーディフェンス。

クラフト系の面白さがあることはもちろん、ドワーフを成長させて装備を調えて軍隊を作り、家から要塞へと拠点をパワーアップさせるシミュレーション的楽しさはかなりのもの。
唯一の難点は、中盤に間延び感があることだろうか。しかし、それでも面白い。
クラフト系が好きなら買って損のないゲームなので、ぜひ試して欲しい。
評価:3.5(かなり面白い)
おすすめポイント


気になるポイント

課金
なし
(バージョン1.0.001、GCドラゴン)
アプリリンク:
Craft The World - Pocket Edition (クラフト ザ ワールド) (itunes 500円 iPhone/iPad対応)