![mountain_15](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531222948.jpg)
『MTN』は、プレイヤー自身が山になりきり、山の生物が成長し、死に、姿を変えていく様子を観察するゲームだ。
プレイヤーは山だから、何も操作はできない。つまり、見ているだけ。
しかし、ストアの説明文には「50時間もプレイできる」と書いてある。
50時間も観察を続けるなんて、なんという上級者向けのゲーム…!
果たして、ゲーキャスは上級者向けのゲームを楽しめるのか。
ゲームを起動すると、3つのお題に対して絵を描かされる。
この絵を元に、プレイヤー独自の山ができるのだ。
![mountain_01](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531153551.jpg)
▲下手すぎてなんだか分からない。
これが自分の山。
少し木が生えているが、基本的には何もおもしろみのない、普通の山である。
![mountain_03](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230601/20230601014608.jpg)
現実で時間が経過すると、ゲーム内の時間も進み、天候が変わっていく。
雲や天気はリアルタイムに生成されており、2度と同じ光景を見ることはできない。
![mountain_06](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230601/20230601003700.jpg)
▲夜は木々が幻想的に輝く。
昼も夜も、雨の日も雪の日も、山はそこにあるだけ。
プレイヤーも見ているだけ。
![mountain_10](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531022306.jpg)
山に干渉することはできないが、ピンチ操作で拡大と縮小したり、ドラッグ操作で視点を回転させることはできる。
この山は、どうやら宇宙に惑星のように浮かんでいるようだ。
しかし、それが分かったところで何ができるというわけでもない。
![mountain_05](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531043520.jpg)
たまに、思い出したように山が(ゲームが?)語りかけてくる。
特別に良い天気のときとか、何かの変わり目に語りかけてくるようだ。
![mountain_12](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531190008.jpg)
あとは延々と変わり続ける山を見るだけ。
天候も時間の経過もバリエーションが少なく、最初の30分ぐらいでだいたいの見尽くしてしまう。
山には3種類の植物が茂っているだけだし、天候も雨、雪、晴れの3種類と24時間の変化を見れば終わり。
画面の下をタッチすると鍵盤が浮かび上がり、オルゴールで音楽を奏でられるが…やはり山の様子は変わらない。
さすがに変化がなさ過ぎるのでやめようと思ったのだが、どっこいこのゲームにはまだ仕掛けが残されていた。
いつの間にか、山から消火器が浮き上がってきていたのだ。
…これは一体。
![mountain_11](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230530/20230530190005.jpg)
でもって、しばらくすると山からバナナが生えていた。
この山に、何が起きているのだろう…。
![mountain_13](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230530/20230530103326.jpg)
ちなみに、雪が降るとバナナも凍る。
![mountain_14](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230530/20230530190607.jpg)
雪がやむと、バナナは消えていった。
しかし、消火器は残っている。無機物は残るのだろうか。
気になる。山で、何が起こっているのか突き止めたい。そして、山を眺め続ける作業が始まった。
眺め続けること30分…。
![mountain_15](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531222948.jpg)
トイレに行っている隙に、錠前が山に突き刺さっていた。
![mountain_17](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531005533.jpg)
さらに、晩ご飯を食べている間に三角コーンも刺さっていた。
このゲームは、目を離したら負けだ。
![mountain_18](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230601/20230601003654.jpg)
見ている間、あまりに暇なので画面の下をタッチして、曲っぽいものを引いていた。
山を縮小するとオルゴールの音にエコーがかかり、いい感じにトリップできる。
そうこうしながら山を見続けて30分。
変化は山ではなくて自分に現れた。
あるとき、「あ、こんなに雲のない夜の山は初めてだな。」と写真を撮った。
珍しいものを発見して、少し嬉しかった。
![mountain_r1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531105841.jpg)
あるとき、滅多に見ないほどの豪雪だったので、写真を撮った。
![mountain_19](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531120128.jpg)
そう、山の微妙な変化に気づけるようになり、レア天気に出くわすと喜ぶようになったのだ。
オルゴールを鳴らしながら、レアな天気を待つ環境ソフトとしてこのアプリを楽しみ始めていた。
プレイを始めて実に5時間弱。
これが上級者の気持ちなのか…!
今なら、光の強さや影の長さで季節感と時間が完璧に分かる…!
![mountain_rr1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230530/20230530134303.jpg)
▲これは夏の山!
これが、山の楽しみ方だったのか。
皆さんも5時間ぐらい山を見続けて、ぜひこの喜びに目覚めていただきたい。
ちなみに、消火器やバナナなどガラクタの出所はプレイし続けて判明した。
よくみると、宇宙(中央左の点)から何かが近づいてくる…。
![mountain_rrr1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531155740.jpg)
拡大してみた。
画面右上から、椅子型のものが大気圏突入してる!
![mountain_rrr2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531155543.jpg)
最後に山へ激突。
そうか、ガラクタは宇宙から降ってきていたのか!
![mountain_rrr3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230531/20230531043125.jpg)
分かってみればなんと言うことのない仕掛けだった。
ところで、ここまで書いてなんだが、本当にこれを50時間遊べる人はいるのか…?
アプリリンク:
MTN (itunes 100円 iPhone/iPad対応)