![yukemuri2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230529/20230529064911.jpg)
タイトル | ゆけむり温泉郷 |
---|---|
ジャンル | 経営シミュレーション |
価格 | 450円 |
アプリ内購入 | なし |
日本語対応 | あり |
販売元:カイロソフト | Version:1.1.0 | GameCenter:なし | 対応機種:iPhone / iPod touch | レビュアー:フェアリー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そんな極小旅館を名実ともに理想の温泉旅館につくり上げてゆく温泉旅館経営SLG、『ゆけむり温泉郷』。
![yukemuri10](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230530/20230530012839.jpg)
▲初期の施設と資金の50万円
スタートは旅館の名づけから。オーナーとして愛着の持てる名前をつけてほしい。
![yukemuri9](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230528/20230528152025.jpg)
▲全角7文字まで
カイロソフトと言えば経営SLGだが、この『ゆけむり温泉郷』は経営以外のお楽しみ要素が実に多彩。
まずグラフィック。
このメーカーの特徴とも言えるドット絵で描かれるゲストたち。
ちょこまかと動きまわる様子は操作なしに画面を眺めているだけでも大変たのしい。
温泉旅館らしく部屋に到着したらまず浴衣に着替え、温泉ではタオルを巻き、ジュースを一気飲み!
このほかにも各施設で過ごす様子にはよく見ないと気づかないような動作がたくさん隠れている。
この手のドット絵好きにはたまらない。
![yukemuri8](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230528/20230528041529.jpg)
▲ひとつの布団で眠るかわいいカップル。
旅館のレイアウトはほとんどのものが1タイル1施設を設置となっている。
ここはプレイヤーのセンスの見せ場であり、同時に客からの評価パラメータや温泉の効能に大きく関係してくる、このゲームの要ともいえる。
各施設には
隣り合うと相性がよいもの→和室とマッサージチェア
干渉圏内に置くと相性の悪いもの→パチンコ屋と宿泊施設
などなど“相性”が存在する。
これらは【情報>相性辞典】から見ることができるので気にして設置したい。
施設の相性、温泉の効能、客の動線それらを全て考えた上で自分のお気に入りの外観にするのはなかなか難しいと思われる。
![yukemuri7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230528/20230528163023.jpg)
▲リアルで考えてもパチンコ屋の隣部屋はイヤですよね
空っぽ旅館をいちから建築するにあたり操作感は気になるところだが、かなり良いので安心。
施設を設置するには画面の置きたい場所までドラッグしてワンタッチで完了。
またスマートフォン操作そのままにピンチ(画面を指でつまむようにする操作)で拡大縮小もでき、考えずに感覚で操作できるのがうれしい。
タッチでは配置しづらい場合にはガラケーのような十字キーを表示することができて便利。
![yukemuri7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230528/20230528163023.jpg)
▲でも十字キー出しっぱなしは画面が狭くなる
また、設置すると効能や他の施設の景観を上げる【環境アイテム】は、置くときに影響範囲がパネル表示される。なんて親切!
うまくやれば周囲にある多施設の効果をあげることができてしまう。
【環境アイテム】は季節ごとの開花するものや夜になると灯りが点くものなど景観・効果に変動があるものもあり、その発見も楽しめた。
パラメータとにらめっこしつつ、ぜひ雰囲気のよいお気に入り旅館をつくりたいものだ。
![yukemuri6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230529/20230529210620.jpg)
▲黄色が一番効果が出るところ
とにかくやること盛りだくさんのこのゲーム。
イベントも数々起こる。
通年イベントとして“ランキング誌の入賞を目指す”というものがあるが全誌制覇は「本当にできるのだろうか・・・」と思うほど激戦。
やりこむうちにこれが最終目標となるプレイヤーも多いと思う。
前年よりもランキングが落ちると悔しい・・・!
「うちの旅館よりクオリティの高い旅館があるなんて」まさにそんな気分。
行動しなくても自然発生するイベントは雑誌表彰のほかに投資がある。
町や人からの嘆願、旅館経営のアドバイザー【温泉みなこ】さんの発案により発生する。
例としては【花畑の開発】に投資し完成するとそこに遊びに来る人たちが新しい客層となる。
「観光地になれば旅館にも泊まりに来る人が増えるのか、なるほどね」とかなり現実味も感じる一方で、無職の人が「職場が欲しい」と会社の設立を頼んできたりとハチャメチャな世界観がほほえましい。
一見「なんでうちの旅館に頼んでくるの」というような嘆願も聞いてあげると何かよいことが起こったりするので経営が許すかぎり聞いてあげよう。
![yukemuri5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230529/20230529184614.jpg)
▲・・・え?占いスクール?
ゲーム内では一日(客にとっての一泊)を一ヶ月として経過し、16年目にスコアの集計が行われ、そこで一旦ゲーム終了がくる。
(とはいえぜんぜん終わらないんだけど)
経営費の持ち越し残はもちろん、雑誌ランキングのトロフィー数、温泉効能等も最終のスコア計算にカウントされる。
「ハイスコアが目標でイベントには興味がない」とはいかないようだ。
トータルで高バランスの旅館を目指すことがハイスコア更新のポイントとなってくる。
最終までいかなくても「旅館情報」で常時年間収支を見ることができるので時々のぞくと旅館の経営状態がわかる。
このリアルさは経営SLGを多く開発しているメーカーならではといえるだろう。
![yukemuri3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230528/20230528234816.jpg)
▲赤字経営っすね
ここまでグラフィックよし、システムよし、操作感よし、ときたが悪い点も少し。
正直、旅館がある程度出来上がってくるとだらだら感は否めない。
また初回ではまず見られないイベントや客層があるため2周目をプレイしないと全てを堪能できない。
2周目は時間の高速が選択できるようになることと、前回プレイした内容が少しだけ引き継げるので全くのやり直しというわけではないのだが初期からのやり直しにぐったりしてここでやめる人もいるのでは、と感じた。
“一回やりきり”というプレイヤーには見られないものが多々あるのでもう少しだけ初回プレイ時に見られるイベントがあっても良いように思える。
個人的にプレイ中に泣けたのが、旅館に様々な効果をもたらす重要なアイテムを売りに来るおじさん…この人が仕入れてくる品物がランダムすぎること。
「そこはゲームだから」と言われればそうなのだけど!
「もう植物はいいんだよ。頼むから灯篭を売ってください」みたいな状態が何年も続くと心が折れる。
しかし、このあたりは【運】。
プレイヤーは日ごろの行いをよくしておじさんを待ちましょう。
![yukemuri1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/iPhonegamer/20230529/20230529133102.jpg)
▲所有数あるものにかぎって仕入れられてくる…
全体のバランスはとてもよく、有料とはいえ長時間いろいろな要素で楽しめるのでコストパフォーマンスが良すぎるぐらいと感じる。
一定条件を満たさなければ入手できない施設や出現しないゲストもあり、1周目で成し遂げなかったことを2周目にレイアウトを変えて挑戦したくなる内容で“とことんやりこむ派”には最適。
自分がつくった温泉旅館内を堪能するゲストのかわいらしさに癒され、タイトルどおり温泉に入ったかのようなほっこりした気分を味わえることでしょう。
家事や仕事の合間にぜひオススメ。
ゆけむり温泉郷(itunes)