お手軽、シンプル、でも手強い、トランプを使った新たなソリティア『Boolitaire』レビュー
- カード・ボードゲーム
- 2019年11月15日
- タグ
- 評価6|
- Boolitaire|
- ソフトレビュー|
- カムライターオ|
トランプのカードを使った、シンプルな新作ソリティア。
手軽でサクサク、短時間で遊べるのに、そう簡単にクリアできない難しさがあり、思わず何度も繰り返してしまうアプリが公開されています。
『Boolitaire』です。

とてもあっさりした画面のソリティアですが、価格は250円。
これでは買おうと思う人は少ないと思います……。
ただ、本当に延々と続けてしまう、個人的に好きなアプリなので、この場で紹介させてもらいたく思います。
ちょっとした合間に楽しめる、スマホに向いたアプリ。
広告やスタミナはなく、もちろん課金もありません。
手軽でサクサク、短時間で遊べるのに、そう簡単にクリアできない難しさがあり、思わず何度も繰り返してしまうアプリが公開されています。
『Boolitaire』です。

とてもあっさりした画面のソリティアですが、価格は250円。
これでは買おうと思う人は少ないと思います……。
ただ、本当に延々と続けてしまう、個人的に好きなアプリなので、この場で紹介させてもらいたく思います。
ちょっとした合間に楽しめる、スマホに向いたアプリ。
広告やスタミナはなく、もちろん課金もありません。
なお、Androidにはここで取り上げているゲームとは全く異なる、同名のアプリがあるので注意して下さい。
現時点ではiOS版しか存在しません。

ジョーカー(ゴースト)2枚を含む、54枚のトランプを使ったゲームです。
ソリティア(1人用のゲーム)なので、対戦相手はいません。
ターンの最初に、プレイヤーには4枚の手札が配られます。
クラブとスペードは"敵"であり、ハートは"回復"、ダイヤは"シールド"の効果を持ちます。
カードを出すと、クラブかスペードなら数値分のダメージを受けます。
ダメージはハートのカードで回復できますが、ハートの効果は連続では発揮されません。(連続で使った場合、単なる捨て札となる)
ダイヤのカードを使うと、数値分のシールドが張られます。
5のシールドを張れば、7のスペードのカードを出しても、2のダメージしか受けません。
しかしシールドには耐久力があり、敵のカードの数値分だけ減少。
0になって破壊されると、そのターンのダメージは全部受けてしまいます。
手札が配られても、カードを出す前なら"PASS"のボタンで配り直し(マリガン)できます。
手札は山札に戻され、シャッフルされて新たに4枚配られます。
マリガンはゲーム開始時なら無制限に行えますが、開始後は各ターン1回のみ。
手札が残り1枚になったときにも"PASS"が可能で、残ったカードは山札に戻されてシャッフルされ、次のターンになります。
つまり各ターン3~4枚の手札を使わなければなりません。

ゲームのポイントとなるのはゴースト(ジョーカー)のカード。
Aは14の扱いで、よってカードの数値は2~14なのですが、ゴーストだけはなんと21。もちろん敵。
これが山札の中に2枚ある。
プレイヤーの最大HPは21なので、シールドがないか、破られる状態でゴーストを出したら即アウト。
また、シールドの最大耐久値は22なので、シールドの耐久値がフルの状態でないと、やはり出したらアウト。
最大耐久のシールドがあっても、防御値が5だと"21-5"で16ダメージは食らいます。
HPが十分にないと耐えられません。
カードを1枚残した状態でもPASSできるので、ヤバいカードは出さずに後回しにしても良いのですが、それを続けていると危険なカードが山札にたまっていき、そのうち敵だらけになります。
これでは終盤に耐えられません。
危険なカードを処理しつつ、有利なカードもできるだけ残しておくことが必要になります。

すごく手軽でシンプルなのに、ちゃんとした計画が必要なゲーム。
タイムが計測されており、クリアまでの最短時間がハイスコアとして記録されます。
また、連勝回数(WIN STREAK)も成績となります。
ソリティアが好きで、クロンダイクやスパイダーなどで大量の時間を潰したことがある方に、新たなソリティアとしてお勧めいたします。
概要:
トランプのソリティア。既存のゲームではなく新しいルール。
評価:6(このジャンルが好きならお勧め)
おすすめポイント



気になるポイント

アプリリンク:
Boolitaire (App Store 250円)
開発:Martin Knopf / Flat Button(ドイツ)
レビュー時バージョン:1.1
課金:なし
コメント一覧 (4)
-
- 2019年11月15日 17:34
- メダルゲームで出したら受けそう。
-
- 2019年11月16日 06:55
- ・画面中央の工具マークカードはシールド耐久値を表している
・ダイヤカードを出すとその数値に関わらずシールド耐久値は最大の22になる
・敵カードを出すとまず敵カードの数値分だけシールド耐久値が減り、
シールド耐久値が1以上残っていればシールドが機能する
ということですよね?
この辺の仕組みも解説に盛り込んで欲しいです。
レビューを読んで速攻遊んでみたものの、ワケが分からず死にまくりました...
-
- 2019年11月19日 00:38
- 無理ゲーじゃないかなとルール見て思ったけど
>・ダイヤカードを出すとその数値に関わらずシールド耐久値は最大の22になる
これならわかる
相変わらず独自の視点で素晴らしい