Apple Arcadeで遊べる作品に15作を新規発表。スクエニの新作RPG『Various Daylife』、セガ『チューチューロケット! ユニバース』など大手の新作も
- ニュース
- 2019年09月11日
- タグ
- ニュース|
- AppleArcade|

9月20日から始まる定額・遊び放題のゲームサービスApple Arcadeに、新たに19の作品が発表された。
そのラインナップを見ると、スクウェア・エニックスは『ブレイブリーデフォルト』や『オクトパストラベラー』を作ったスタッフの新作RPGを提供し、セガのパズル『チューチューロケット』新作を発表している。
インディーだけでなく、大手企業からも注目すべき作品が登場するようだ。
新たに発表されたソフトラインナップはこちら。
『Ballistic Baseball』 / ゲームロフト
ピッチャーとバッターが1対1でリアルタイム対戦するアーケードアクションゲーム。
『ChuChu Rocket! Universe』 / セガ
不思議な惑星で100以上のパズルを解く作品に。
『Exit the Gungeon』 / Devolver
『Enter the Gungeon』の派生作。
危険な障害物や敵が邪魔するなか、崩壊する地獄のダンジョンから脱出するゲーム。
『Overland』/ Finji
危険な怪物だらけの週末の世界で、生存者を助け、ときに怪物と戦いながら安全な場所を求めて旅するターン制のサバイバルゲーム。
Steam版が9月20日発売のため、Apple Arcadeの初期ラインナップに入っている可能性が高い。
『PAC-MAN PARTY ROYALE』 / バンダイナムコ
4人のプレイヤーで戦うバトルモードを搭載したパックマン。
戦って、戦って、最後まで残っていたパックマンが勝者、パックマン・ザ・パックマンだッ!
『Projection: First Light』 / Blowfish
神話の影絵世界に住む少女Gretaが、古い文明の伝説的英雄の助けを借りながら自分を探求の旅に繰り出すゲーム。
Steam、PS4、Nintendo Switch、XBoxでも発売予定。
『Rayman Mini』/ Ubisoft
アリサイズになったレイマンが、虫やキノコ、植物を利用しながら世界をかけるアクションゲーム。
可能な限り早くクリアして、ハイスコアを目指すものになる模様。
『Shantae and the Seven Sirens』 / WayForward
日本でもおなじみ、ジーニーを母に持つ少女・シャンティの冒険を描いたシリーズ最新作。
熱帯の島を舞台に、変身の魔法でさまざまな街やダンジョンを攻略していく2Dアクションアドベンチャー。
『Alto's Adventure』のSnowmanの新作。instagramには映像があるので併せてどうぞ。
『Sneaky Sasquatch』/ RAC7
サスカッチ(山男)になり、サスカッチとして生活するゲーム。
毎日、変装してあたりを隠れて歩いたり、ピクニック場を襲撃したり、ゴルフをしたり……サスカッチとしての生を楽しむゲーム。
『Splitter Clitter』のRAC7新作なので期待大。
『Steven Universe: Unleash the Light』/Cartoon Network
アニメ『スティーブン・ユニバース』を原作とした作品。
パーティーを組み、新しい能力や装備、衣装を手に入れてゲームを進めるRPG。
『Super Impossible Road』/ Rogue Games
タイトル通り「不可能な」コースに挑む作品で、イライラ間違いなし。
『The Bradwell Conspiracy』/ Bossa
その発表会の会場は人々を巻き込んで爆発し、周囲に見える生き残りは主人公だけ。
そんな状況下で、ほかに唯一生き延びた女性とはディスプレイ越しにコミュニケーションを取って脱出するサスペンスアドベンチャー。
『The Enchanted World』/ Noodlecake
年若い要請を導き、魔法の世界を闇の力から救うスライドパズル。
Casual Connect、IMGA GlobalなどでBest Awardに輝いており、リリースが期待される作品。
『Various Daylife』/ スクウェア・エニックス
帝国歴211年、プレイヤーは新たに発見された大陸を、エレビアの街を拠点として探索することになる。
Apple ArcadeはiPhone向けに9月20日、iPadとApple TV向けに9月31日、Mac OS向けに10月からサービス開始予定となっている。
これらのタイトルの多くも「近日リリース」などとなっており、Apple Arcadeのリリースと同時に遊べる可能性が高い。
気になるものがあれば、初月は無料なのでとにかく試してみるといいだろう。関連リンク:
Apple Arcade - Apple(日本)-
コメント(0)
- Tweet