断じてロマサガの新作ではない。だが原作への愛もあふれてるRPG『ロマンシング サガ リ・ユニバース』レビュー
- RPG
- 2018年12月13日
- タグ
- ソフトレビュー|
- ロマンシングサガリ・ユニバース|
- 評価7|

『ロマンシング サガ・リ ユニバース(ロマサガRS)』が発表されたとき、「これはロマサガではないと言わず、遊んでから判断したい」と記事で書いた。
そして十分にプレイした今、頑固な『ロマサガ』老害として声を大にして言いたい。
『ロマサガRS』は『ロマンシング・サガ』の新作とは認めない。これは大人の都合がにじみ出る、シリーズの根本を捨てたガチャゲーだ。
しかし同時に、これはロマサガという原作なしに成立しない作品で、あふれるロマサガへの愛も感じられる。『インペリアル・サガ』のようにシリーズ外伝としてなら、もろ手を挙げて歓迎していたはずだ。
最初に「なぜロマサガではないのか」を書こう。
そもそも『ロマンシング・サガ』の最大の特徴は、複数の主人公を使って立場を変えつつ、プレイヤーの行動によって体験するイベントが変わる自由な世界と、世界観の断片に触れて物語を感じる作りにあった。
ところが、そもそも本作は一本道であり、そういった要素を継いでいない。

▲会話シーンも原作をリスペクトしたいのか、今風にしたいのか分からない。
さらに、大した説明もなく過去作のキャラクターが次々と登場し、現代のキャラの影は非常に薄い。
舞台設定は『ロマンシング・サガ3』の300年後だが、違和感だらけ。
「過去作のキャラと音楽使わないと売上が出ないから」というソシャゲの本音が透けて見え、思い出を金に換える装置という側面をまったく隠さない作りだ。
キャラクターイラストも気になる。
小林智美さんのイラストだけでは数が間に合わないのは分かるが、新規イラストに関して女性と男性でテイストが露骨に違う。全体にもっと大人びていたはずなのだが……。

▲新規絵、男性と女子(キャットは目立つ方だが)のイラストの差よ……。
邪推で申し訳ないが、「女性キャラは思い出より今風に、新規客をとれるように!」というメッセージしか感じない。
また、ロマサガ2の「ヴァンパイア(女)」など、萌え系イラストで取り込めるものは雑魚モンスターでも貪欲に使っていく。
モンスターが仲間になるなら、そこまでのストーリーも描かなければ片手落ちだ。売れそうなキャラを入れたい……そんな姿勢がありありと見られる。

▲誰、コイツ。他にもモブモンスターのキャラ枠はいる。
ロマサガの魅力の柱は、世界観とフリーシナリオ、バトルだと思っている。そのうちフリーシナリオは切り捨てられ、世界感もごちゃ混ぜ。
タイトル画面でシリーズ共通のオープニングタイトル曲を使用していないのは、制作側でも「大人の事情で正統続編を名乗る違和感」を感じていたからではないか……などと思ってしまうほどきつい。

▲なぜかシリーズ新作と歌いつつタイトル曲は新規。
ところが、残るバトルと育成を見ると、この感想が変わってくる。
驚くほどロマサガのエッセンスを汲みとり、基本無料のスマホオンラインRPGとして昇華しているのだ。この部分には、深いロマサガ愛を感じる。
ここでいう『ロマサガ』のゲーム展開とエッセンスとは、バトルを中心としたプレイだ。

ロマサガのバトルには極端な相性が存在し、ものすごく強いボスでも、弱点を突けば恐ろしいほどあっさりと倒せたり、状態異常を使えば完封できる。
この性質を利用して、耐性装備を集めて後半に登場するボスをあっさり倒し、強力な装備を得てすらすらゲームを進められる。
慣れたロマサガプレイヤーは耐性を利用した緻密な戦術で敵を倒し、大胆にゲームを進める。これぞロマサガのゲーム進行。

▲ボスの大技は耐性がなければ全滅。それがロマサガ!
そんな複雑な耐性バトルの仕組みが、本作では見事にゲームに融合している。
まず、ダメージは斬打突熱冷雷陽陰の8属性に分けられており、各キャラクターにはそれぞれに対する耐性値が設定されている。

▲見ての通り、耐性にはSSとAで大きな差がある。
本作のバトルでは、レア度の高いキャラクターの方が圧倒的に強いが、敵の攻撃と耐性が組み合っていないときはSSキャラですらSランクのキャラより使いづらい立ち位置になる。
弱点属性の攻撃をくらうと大技ですぐ死んでしまうからだ。
では、敵の攻撃に強いキャラクターだけを揃えればいいのかと言うと、また話は変わってくる。
敵にも耐性があり、弱点属性をついた方がはるかに効率よく倒せる。ところが、耐性が高いキャラクターが敵ボスの弱点属性をつく攻撃を持っているとは限らない。
各キャラクターは攻撃技が決められており、使用できる武器タイプが限られているからだ。
パーティーをステージ属性にあう構成にすることは難しい。だから、弱点を織り込んで、それをカバーする戦術が必要になる。
たとえば、打撃を得意とし、斬撃を弱点とするスービエに対抗するとする。
セオリー通りに打撃に強いキャラクターで固めて倒してもいいのだが、そういった耐性を持たないキャラクターが多いときだってある。
また、斬撃を得意とする大剣スタイルのキャラーは打撃に弱いので、弱点を突くのも一苦労だ。
そんなときは、陣形を組んで打撃に強いキャラ(防御技パリィがあれば完璧)が狙われやすい場所に陣取り、弱点をカバーしつつスービエを倒すなんてこともできる。

本ゲームでは雑魚も強く、ボスにたどり着く前にその対処も重要になる。
雑魚の多くはマヒなどの行動不能系の耐性を持っていないので、搦め手を使ってゲームを進めることもできる。

▲全滅手前!しかし、敵をマヒさせることで一方的に殴って最後の1人だけで生き延びられた。
工夫してバトルを勝ち抜くと新しいステージが開放されてより良い装備がドロップするようになったり(装備もかなり重要な要素だ)、新機能が追加されたりしてどんどんゲームが有利になっていく。

▲訓練や探索などの機能が追加され、先に進むほど育成が加速していく。
メインクエスト、イベントクエスト、それぞれのクエストで使える戦術が違うから、手持ちのキャラクターで使える戦術でどんどんゲームを進める「作戦を立てただけ育成が早くなる」というサイクルはロマサガのゲームサイクルと合致する。
ソシャゲ的な育成と、さまざまなキャラクターを使わせるソーシャルゲーム的なシステムをロマサガに当てはめた手腕は見事としか言えない。
さらに言うなら、ロマサガを題材にしなければゲームの面白さは実現不可能だっただろうとも言える。
普通のソーシャルゲームで8属性が攻撃と防御に別れ、状態異常10種を考えて戦うバトルなんて複雑すぎて実現は難しい。
しかし、ロマサガという題材を使ったがゆえにスムーズに理解でき、バトルゲームとして面白みを確保しつつ大勢が楽しむことができるのだ。

▲8属性に加えて、10個の状態異常耐性。
『ロマサガRS』のバトルからは、あふれるほどの「ロマサガ愛」を感じる。
一方、キャラクターや物語の扱いからは、「大人の都合」がにじみ出る。
古くからのロマサガプレイヤーほど、このジレンマに襲われることだろう。
サガシリーズにはゲームシステムが異なる『魔界塔士SAGA』などもあるわけで、品質で言えば別シリーズのサガとして立ち上げられるから、そうしてくれれば良かったのに……。
だが、確かなことが1つだけあって、『ロマサガRS』はいわゆる日本的なガチャゲーとしてはとても面白いし、大当たりを引かなくても遊べるようにはできている。
だから、このゲームを遊んでみるといい……と、記事を書いている最中に、プレイヤーに不利な方へゲームをこっそり修正したことが判明してしまった。
かなり面白いし、育成の目標が尽きないソシャゲの良作なのに、運営の Akatsuki とスクウェアエニックスが信用できない。もう、どうすればいいんだ。
概要:
ロマサガのキャラクターを使ったバトル&育成のゲーム。世界感は大事にしていないが、バトルシステムは大事にしている。
評価:7(要チェック)
おすすめポイント




気になるポイント





アプリDL:
ロマンシング サガ リ・ユニバース (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
開発:Akatuki(日本)
販売:スクウェア・エニックス
HP:https://www.jp.square-enix.com/saga_reuniverse/
レビュー時バージョン:1.1.0
課金:ガチャ、時短、キャラ育成(どこにでも課金要素があるが、その分石もたくさん手に入る)
ライター:ゲームキャスト トシ
動画:
コメント一覧 (27)
-
- 2018年12月13日 00:22
- ロマサガ愛というか、ネタの入れ具合が「ファンが作ったロマサガの二次創作ゲーム」感がすごい
(課金要素は除く)
-
- 2018年12月13日 00:24
- うーん、バトル部分の書かれてる事って
色々なスマホゲーの初期段階ではやられてる事じゃないかな
と思ってしまいますが違いますかね
相性云々とか、悪相性最高レアより良相性高レアとか
半年後くらいには最高レア+高相性じゃないと歯が立たなかったり
そのうえ適性武器まで持たせないとロクに戦えないものになるのだろうな
という未来が見えますが・・・
-
- 2018年12月13日 00:27
- リセマラ無しの初期パーティ縛りで遊んでみましたが、公開中の本編ストーリー全部クリア出来ました。ソシャゲ故に閃く技は固定だったりするので、その辺を割り切って遊んでみるのが良さそうですね
-
- 2018年12月13日 01:02
- ▼ノノノさん
正直、元イラスト&テイストを合わせたイラストで十分イケたはず。
あと、シナリオが悪いのはかなり最悪で、将来的に困ることでしょう。
この手のゲームは拡張の限界が見えていて、対人ギルドバトルか、物語をよくしてコンプリートものとして遊んでもらうしかない。
この作りだと対人に向かうしかない。
▼名無しさん
自分も二次創作ゲーって感じはありますね。実はレビューにそう書いたけど、削除してました。
パリィで術法を弾くのはないべとか、細かい点では色々いいたい。
インペリアルサガとか、オールスターだけど導入はワクワクしたもんですけどね。
▼信用力ゼロの業界さん
「楽しく遊べる」と「クリアできる」は似ているようで違うんですよね。
将来のことは、さすがに今考えることではないですし、今のレビューと割り切っています。
-
- 2018年12月13日 01:11
- 愛のあるレビューだったと思います。
さすがです。
しかしリリース直後の状態で、バトルでは色々と駆使をすることで・・・というのは先が思いやられると思いました。
と思ったら※3の人が同じような感想みたいですね。
ロマサガ好きは3のリマスター待ってればいいような気はするんですけどね。
RSはガチャゲーなわけでどうせストーリーが完結しないんでしょうからそれなら過去作をまた楽しんだ方が良いように思います。
-
- 2018年12月13日 01:42
- FF畑を焼き尽くしたら今度はロマサガか、その次は聖剣かフロントミッションの歴代主人公が夢の共演かな。
-
- 2018年12月13日 02:03
- FFは焼き畑されている感じありますけど、ロマサガはどのゲームもその時点の水準では凝っているところと、ロマサガっぽいところがあってそんな焼き畑って感じじゃないんですよね。
インペリアルサガなんか、萌え絵によらないで(結局水着やってたけど)序盤は好きだった。
-
- 2018年12月13日 03:11
- 本当にゲーキャスさんのレビューにある通り集金目的の量産ソシャゲなんですよねぇ…
ストーリーはまあ我慢するとしても衣装替えキャラ乱発、戦闘においても敵が全体術連発、打属性の敵が多すぎて打弱点のキャラが息してない、閃きの楽しみがない、と改良点はありすぎる
でもOPのヌルヌル動くビューネィ相手にアルベルト最終皇帝アセルスが揃ってるのみるとやっぱりやらざるを得ないんですよホント
-
- 2018年12月13日 03:17
- ソシャゲだから仕方ないが…色々な属性や耐性が必要で更に技がスタイル固定なのにガチャで引くしかないってのが厳しいですね
-
- 2018年12月13日 03:18
- ▼谷村さん
自分は、量産とは思わないというか、これぞロマサガのバトルって感じはありますね。
ただ、バトルだけに力を入れているので今後の拡張は大変そうだと思いますけど。
-
- 2018年12月13日 04:36
- もちろんバトルはロマサガ感溢れてるんですけど個人的にはこれぞロマサガのバトルならやっぱり防御と傷薬(と精霊石)は欲しいんですよね…
-
- 2018年12月13日 06:59
- うおお戦闘の音楽が懐かし過ぎる!
戦闘後○○がアップってキックするのも好き
-
- 2018年12月13日 08:51
- 昔はゲーム作ってる会社だったけど
今はゲームで商売してる会社だからね
過去の名作(思い出補正込)が微妙に違うナニカになってて辛い
-
- 2018年12月14日 01:02
- >>14
言い得て妙
ソシャゲに関しては数打ちゃ当たるの駄作乱発
外部や下請けに安く作らせておいて一通り回収したらサービス終了
過去の遺産を(有名タイトルで釣って)食いつぶすスタイル
大抵はソシャゲのテンプレみたいな典型的ガチャゲーにして
安いコストで利益を出す形、それが今のスクエニかもしれん
自分が子供の頃は本当の意味でゲームを作ってる会社だった(楽しませてもらった)
-
- 2018年12月13日 10:03
-
やった分だけ強くなるのでやりがいはあるし、
どちらかといえば楽しんでやってるのだけど、
色々ファンメイドっぽいというか、やってて同人ゲー感が半端ないんですよね。
残念だけど、シリーズ新作としての立ち位置を名乗るのはおこがましいとおもう。
ファンじゃないと楽しめない/ファンだからこそ怒る要素も少なくない時点で新作としては落第かと…
-
- 2018年12月13日 10:05
- 知人がこれを評して、ロマサガ好きにはお勧めできないけど
ロマサガのキャラが好きな人にはお勧め出来ると言っていました。
まあ概ねそんな感じかなと思います。
個人的にはドット絵の品質が良好なのは良かったですが、
効果音にロマサガらしさが感じられない普遍的なSEだったのが残念だったのと(閃きのSEはそのまま使われてて良かった)
サガフロ の技が凄いしょぼくなってるのが残念でした。
まあサガフロ はカメラ移動とかを使ってダイナミックにやっていたから、固定画面のこれでは再現不可能なんでしょうが…
てかサガフロ のキャラを使ってるのに銃とかロケットとかは無いのか?と。
自分がまだ使えるキャラを引けていないだけで実は実装されてるんでしょうか?
ロボだけでパーティ組んでみたいです。
あとストーリーがクソつまらないのは同意です。誰が書いたんだこれ。
-
- 2018年12月13日 12:52
- やっとレビュー来た!
私はこの同人っぽさ嫌いじゃないです
A、Sのスタイルも成長率は優遇されてるからレベリングは低レアでやるのが効率良いのも悪くない
久しぶりに結構続きそうです
ストーリーはなんだろう感ヤバいですねw
ちょっとスキップしたくなるレベル
-
- 2018年12月13日 17:47
- そろそろスクエニオールスターださないと間に合わんぞ
-
- 2018年12月13日 17:54
- ストーリーや戦闘システムは正直「ソシャゲだしこんなもんか」程度の印象で可も無く不可も無くって感じですが
※2さんが言ってるような二次創作感がちょっと鼻につきますね...「こういう事やっとけばお前らファンは喜ぶだろ?」的な感じが
何故か戦えるキドラント町長とか私服をパジャマ扱いされてるジェラールとか
ミンサガ版のキャラはほとんど引けてませんが、イジリが多いガラハドやシフ、ナイトハルトあたりの扱いがちょっと心配
ところでスカーレットグレイスのキャラはどれくらい参加してるんでしょうか?ロマサガ2的な「別人扱いの色違いキャラ」が何人もいるのでシステム的には噛み合いそうですが
ひとりひとりのキャラが全然違ったりするので変な感じになるかな?「ネエちゃん」と「アーサーの取り巻き」と「リサの取り巻き」とか...
とりあえずウルピナはいましたが
-
- 2018年12月14日 09:44
- チュートリアルで最終皇帝が四魔貴族と戦ってた時点で嫌な予感はしてました
バトルに割り切って楽しんだ方が良さそうなゲームですね…
-
- 2018年12月14日 15:05
- 歴代サガは全部やり込んできて、ソシャゲもかなりやってますが
今作に関する印象はレビュアーさんとほぼ同義です。
私はバトルオタですが、戦闘面からのみ見ていれば、ロマサガ(と言うよりロマサガ1~ミンサガ辺りまでを上手く融合させた)だなと言う感想でした。
同時に、あのサンタモニカやキャラ崩壊前回のセリフまわし辺りには、いやいや全然サガじゃないじゃん、と言うまさに下手なファンの二次創作感。
ここでサガファンには思い出してほしいですが、サガスカーレットグレイスの何かのインタビューで河津氏がバトル以外思い切って省いたと語っています。
そして、河津さんもバトルマニアですよね。戦闘以外興味ないんだろう感は長年見て来て明らかです。
サガ制作首脳陣のバトル部分と、シナリオやキャラ面部分への介入度合いが違うのでは無いでしょうかね。
バトルはガッツリ監督するけど、イベントとかは好きにやって良いよ。みたいな。
そう言う意味で、今後エンドコンテンツ化していくとしても、ただ最高レアで最高装備、高相性でなければ戦えない。
なんていう単調な物にするのを、河津氏が許すのかなぁ。と、その一点では期待してます。
長くなりましたが、とりあえずあのキャピったサンタモニカ何とかしてほしいですね☆
-
- 2018年12月15日 13:15
- ほかは我慢できるとしても、素人が書いたとしか思えないレベルの無茶苦茶なシナリオや一部のフレーバーテキストだけは本当にキツいですね・・・
-
- 2018年12月15日 19:26
- 日本のゲームメーカーは将来「ガチャゲー」しか作れなくなってしまいそうな勢いで
ガチャゲーが大量に乱造されまくってるなぁ
-
- 2018年12月16日 20:18
- 技のひらめきのランダム要素が好きでした
運次第で、キャラがいきなり強くなれる
強技をひらめいてのボス戦での大逆転
あれも一つのゲームにおける射幸心であり、ゲームを楽しむ原動力だった気がします。
今作にもひらめきはありますがキャラ制限でひらめく技が少なくがっかりしました
ソシャゲであのシステムをそのまま実装してしまうと、強いキャラをガチャで買ってもらえなくなってしまうのはわかります。ですが、ロマサガ2以降の代名詞である射幸心の賜物を捨て去ってまで、現代的な射幸心を優先した結果、巷にあふれる凡庸なソシャゲに成り下がった気がします
ぶっちゃけ戦略性のあるソシャゲRPGは他にもあるし、もっと上手くロマサガを料理してほしかったなと。
-
- 2018年12月20日 13:20
- 家庭用ゲーム機とかでもうちょいちゃんとしたサガの新作作ってくれればよかったな感じかもw
RSも売れ行きは今のところかなり良いから普通にpsとかで出しても売れそうやし…
-
- 2019年01月07日 15:37
-
愛なんて微塵も感じられないがな
運営の性癖でキャラ格差が決まり、そのキャラの育成しかやることのないクソゲー。
そもそも武器も技も主人公も仲間も自由に選択して自分の好きなパーティを作れるのがサガの醍醐味だったはず。
結局オリジナルで勝負できないから手っ取り早くキモオタの人気キャラで儲けようって魂胆が丸見え。
「内容さえ良ければ買ってくれる課金してくれる」思想は流石に卒業して、収益とゲーム内容の両立を考えるように成長したのですから