RSS

記事一覧

『Grimvalor』を楽しむための日本語解説&攻略。物語と操作、アイテム効果を全部説明

m
昨晩から超おすすめゲームとして紹介しているキャッスルヴァニアなアクションRPG『Grimvalor』。
スマホ離れした操作性の良さと動きの気持ちよさ、本格派でありながらセーブポイントが多く短時間でも遊べる配慮で、すでに好評を博している(というか「合わなかった」という声が寄せられていない!)本作だが、英語ということで足踏みしているプレイヤーも多い様子。
そこで、ゲーム内の物語の簡易な解説、アイテムや能力の効果をここに日本語で解説しておく。

物語(なんとなく)と主な登場人物
その昔、KIng Valor という王がいた。
King Valor はとある山に住むシルバードラゴンを殺してその力を身につけ、野心に燃えたのだが……ドラゴンは力と共に王に毒を送り込んでいた。そして、絶対的な力を身につけた王は滅び、王国も魔物の巣窟と化して滅び去ったのだが……。
grim-3

何世紀もの間忘れ去られていたその王国から、どうしたことか今になってモンスターたちが国境を侵し、漏れ出るようになってしまった。
プレイヤーは、その調査に派遣された偵察部隊の1人。
先に派遣された部隊の後を追い、魔物たちの領域に踏み込むこととなる。
m-2
▲最初のボスバトルは負けバトル。だが、倒すと武器が手に入るぞ…!

ゲーム開始時に、男性と女性の主人公を選択できるが、能力的に差はない。
選ばなかった側は先遣部隊の隊長となって登場する。
grim-7
▲「1人では進めないので、道を切り開いてくれ」主人公に助けを求めてくる。つまり出会ったら気にせず進めばいい。

また、主人公は都市を探索する中で、人間ならざるもの“アリシア”と出会う。
アリシアは「ちっぽけな人間が、この都市に住む巨大な魔物を倒すことがあるとは」と、主人公に興味を持って接触してくる。
彼女は永遠を生きることに飽きており、自らを葬る力を持つ者を探しているのだ。
grim-4
▲意味のあることはあまりしゃべらないので、会話は気にしないで良い。

そうして、少しずつ都市の謎を明らかにしつつ、各ステージに隠されている“フラグメント”を集めると、King Valor が力を得たという山頂への道が開けていく。
なお、物語は薄いのでこれぐらい知っていれば最後まで「なんとなく」理解可能。

ゲームの操作など
プレイヤーのゲーム操作は、左右の移動ボタンに加え、攻撃(押しっぱなしでコンボ)、ジャンプ、ダッシュの3ボタン。
敵の攻撃を受ける寸前に(かなりタイミングが緩いので簡単)ダッシュを行うと“ラストセコンドドッジ”が発動し、短時間無敵で敵の攻撃をすり抜けられる。
GrimyRevolvingBorderterrier-size_restricted

特殊操作
壁のぼりと空中攻撃
grim-8
壁に向かってジャンプ(ダッシュではない)し、そのまま壁の方向に移動ボタンを押していると、壁のぼりが始まる。
また、ジャンプ中に攻撃ボタンを押しっぱなしにすることで、しばらく空中にとどまることが可能(中盤以降の連続で空中を移動することで可能。

スライド攻撃
ゲームが進むとソウルエナジー(青いゲージ)を消費して、3種類のスライド攻撃ができるようになる。
左右に攻撃ボタンをフリックするとダッシュチャージ攻撃、上フリックでラウンドアタック(打ち上げ攻撃)、下フリックでスラムアタックが出せるようになる。
スラムアタックはもろい地面を壊せるため、隠しアイテム取得に有効。また、チャージアタック系は敵をのけぞらせる。

回復
画面上のボタンではない場所を長押しすると、Mending Flaskを消費してライフ回復可能。
ライフとMending Flaskの使用回数は、セーブポイントで回復する。

探索率の確認
m-3
メニューから「MAP」ボタンを押すと、地図と宝物の入手率を確認できる。
宝箱には武器などが入っていることが多いので、宝を見つけていなければ探索に行くと良い。

ステージ中の重要な物体
謎の件。スラムアタックなどの新しいアクションが可能になる。
grim-6

セーブポイントのそばにあるForge。青い石を消費して新しい装備を購入可能。
武器はメイン武器、チャージ攻撃(フリック攻撃)武器の2種類を装備できる。
数字の大きさが攻撃力で、武器の赤いHマークがついている武器はスタン値(ボスの黄色ゲージを削る速度)が高く、青いHマークがついている武器はクリティカルダメージが高くなる。
grim-5

石碑。ここを通り過ぎると、倒れたときにこの位置から復活できる。
また、石碑を調べるとライフとMending Flaskの使用回数が回復する。
grim

キャラクター能力とレベルアップ
grim-2
敵を倒すと経験値がたまり、一定に達するとレベルアップが可能。
レベルアップ時は任意の能力値を強化できるほか、10レベルごとにお守りを装備できる個数が増える。
Vigor…体力。ライフの最大値が上昇する。
Savagery…攻撃力とスタン値が上昇する(ボスのシールドを早く減らせる)。
Mastery…攻撃速度と、クリティカル率が上昇。
Focus…ソウルエナジーの回復速度が上昇。また、お守りの最大装備数が増える。

Trinkets(お守り)
grim-9
お守りは複数装備可能。初期は2つ同時装備が限界だが、レベルアップ時に最大装備数が増える。
また、Focusの能力を上げても装備数が上昇する。

Mending Flask…ヘルスが完全回復する。レベルと同じ回数だけ使用可能。
Moonlight Rosary…ソウルエナジーが低いとき、時間と共にソウルエナジーを回復する。
Ring of the North Peak…スラムアタック(ジャンプ中下攻撃)時、衝撃波を出す。
Whirlwind Ring…チャージダッシュアタック時、攻撃を押しっぱなしで攻撃回数が増える。
Heartseeker's Ring…チャージラウンジアタック時(上攻撃)にテレポート能力を追加。
Bloodvine Ring…カウンターアタック時、少しヘルスを回復する。
Furnace Effigy…火に対して強くなる。
Thunder Cross…ラストセコンドドッジ後の攻撃に、クリティカル率が増加する。
Cerulean Amulet…ヘルスの代わりにソウルエナジーを消費して、敵の攻撃ダメージを防ぐ。大きすぎるダメージは防げない。
Witch's Watch…ラストセコンドドッジ成功時、周囲の時間が遅くなり、一方的に攻撃できる。

操作性やグラフィックの変更
オプションの「Modify Control」からボタンの大きさが変更可能。また、グラフィックでは解像度を変えてることもできる。

おまけ

以上。
これを見て楽しい『Grimvalor』ライフを送って欲しい。
なお、日本語はできれば対応したいとのこと。また、Android版については時期は言えないが開発中らしい。


アプリリンク:
Grimvalor (itunes 720円 iPhone/iPad対応)

 コメント一覧 (9)

    • 1. もこ
    • 2018年10月10日 16:38
    • ありがとうございます。
      購入する決心が付きました。
      昔は洋ゲーを翻訳しながら遊んでいましたが、家族ができるとそれも億劫になり、最近は英語のみのゲームに拒否反応を示しておりました。

      今後はぜひ日本語化もしてもらいたいですね^^
    • 2. 教えていただいて
    • 2018年10月10日 18:25
    • 予約購入し、さっそく遊んでいます。
      日本語は無くても困らないし、操作性も良く出来ています。実に快適。
      クレジットで表示される制作人数の少なさに笑ってしまいますが、少ないアセットを上手に使って楽しいゲームになっていて感心します。
      とはいえボリュームは控えめ。でもこのレベルのアクションが遊べるなら十分に楽しく、買う価値のある作品ですね。
    • 3. これは
    • 2018年10月10日 19:18
    • 私には文句の付け所が見つからない!
      紹介ありがとうございます。
      日本語解説も大変助かります。

      ちなみに今までは、
      ダンジョンメーカーは1週間ハマって飽き、
      マン・オア・ヴァンパイアは肌に合わず、

      ですが
      タロメアと
      Cinco Paus
      は、ここの紹介がなければ知ることはなかったと思います。
      メチャメチャはまりました。
      特にCinco Pausは今でもちょくちょく起動します。

    • 4. Twitter見て買いました
    • 2018年10月10日 19:46
    • Forgeはそのまま鍛冶ですから購入というとちょっと違うかも・・
      自分が持っている武器種しか強化できない・・ですよねこれ?
      あと、セーブポイントで回復すると周囲の雑魚が全復活するので
      レベル上げがサクサクでいいですね~
    • 5. たのしい
    • 2018年10月10日 20:44
    • 装備説明とかのゲーム用語部分はなんとなくわかるところもあったんですがストーリー理解不足でふわふわだったのでありがたいっす。
      設定ボタンのModify Settingからボタンの大きさとか場所いじれるのですが、これありがたいので広く知れわたってほしい。最近のゲームすごいですね。

      最初のチュートリアルのボスですが、倒せます。ご褒美もあります(実績と武器です。ネタバレ防止で書いてないだけだったらすみません)

      ソウルライクなところもありつつアクションがスピーディで探索やめられません。
      しばらくはアクションおすすめ聞かれたら自信を持ってGrimvalor良いよ~って答えられそうです。
    • 8. だだだ
    • 2018年10月12日 11:24
    • 5 Focus…ソウルエナジーの最大値が上昇。また、お守りの最大装備数が増える。

      Increases energy gained from soul shards and items.Gives additional trinket slots

      ソウルエナジーの最大値は増えないと思います。
      13までポイントを振り込みましたがソウルエナジー(HPの下の青いの)は5個のままです。

    • 9. ななな
    • 2019年06月26日 22:23
    • アイテム「Azure Bangle」の日本語説明の追加をお願いします。
    • 10.
    • 2019年11月14日 21:56
    • アリシアではなくアリッシアです。
    • 11. たっくん
    • 2020年04月30日 15:58
    • ついに日本語化されましたね

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント