スライムになって壁にくっつき、横から天井から攻略するアスレチック2Dアクション『スライムルーム』レビュー
- アクション
- 2018年09月05日

すべてのものに張り付くスライムになり、壁から、天井から、自由にゴールを目指す2Dアクション『スライムルーム』が面白い。
本作はいわゆる“2Dプラットフォーマー”と呼ばれる『スーパーマリオブラザーズ』型のアクションゲームなのだが、シンプル操作で遊びやすい。
それでいてアクションにスライムのパズル性を加えることで、ゲーム内容も手応え十分な「スマホ向けの良作」。
『スーパーマリオブラザーズ』や『スーパーミートボーイ』など、2Dプラットフォーマーと呼ばれるジャンルが好きなら必携の1作だ。
『スライムルーム』は、左右移動とジャンプボタン操作でステージのゴールをめざし、ゴールにたどり着くと次のステージに行ける昔ながらの構造のアクション。
ただ、先に書いたとおりスライムの特性を活かしたプレイがゲームを新しいものにしている。

スライムは壁や天井に張り付いて移動可能で、地面から壁へ、天井へと、一本道を歩いているかのように方向キーだけで移動できる。

▲天井に張り付いているときだけはジャンプボタンで壁から離れないと他の壁にくっつけない。
ジャンプして壁に横から張り付くこともでき、どこかで見たステージ構成のマップも、スライムにかかれば縦横無尽に動き回れるアスレチックコースになる。

また、スライムは他の生物を乗っ取る能力を持っており、まれに登場するとコウモリや砲台(?)などに重なると、張り付いてそのキャラクターの特殊能力を使うことも可能だ。
もう、慣れれば自由なアクションが楽しくなってくることは請け合いである。

ただ、新鮮な操作には慣れも必要になる。このゲームを始めたら、最初は張り付いて動く操作にすら戸惑うはずだ。
が、それは面倒事ではなくゲームの面白さとして昇華されている。
『スライムルーム』は、初期状態から少しずつ慣れ、自由自在に壁に張り付いて移動できるようになるまでをきっちり楽しませているのだ。
ステージ構成は慣れない操作の練習を意識したものとなっており、最初はとても短い“ショート”のステージだけしか選べない。
そして、ショートステージではプレイヤーがやるべき操作が明確で、自然に楽しく練習できる。

▲ショートステージはシンプル。
また、ステージ中に存在するコレクションアイテム“スター”は少しだけ無理をすると手に入るように設計されており、これを取ることで気づかないうちにプレイヤーの熟練度は上がっていく。
スターを集めることでゲーム内の色と音楽を選べるようになったり、新しいスライムが選べるようになったり(移動速度やジャンプ高度などが異なる)するため、スター集め自体も楽しい作業だ。

そうして、ある程度プレイすると数画面分スクロールしてクリアする“ミドル”ステージや、ときに10分以上かかる巨大ステージを含む“ロング”ステージに挑戦できる。
ショートステージの次へ移動したとき、思った以上に上達していることにプレイヤー自身が驚くことだろう。

そうすると、つぎはスライム独特の動きが面白くなってくる。
ミドル以上のステージは構成も複雑になり、隠し通路的なものが出てきたり、一見正解に見える難しいルートを回避して簡単にゴールへたどり着くルートが用意されていたりと、作りにも工夫が見られるのだ。

▲ミドル以上のステージは画面スクロールあり。
有料ゲーム顔負けのボリューム、丁寧な作りで、ステージ攻略をミスしたとき(スライムのライフと同じ回数だけミスしたとき)に出てくる短い広告が出てくるのみでトレスなし。
『スライムルーム』作者、みっふいさんは『ひまつぶフロンティア』などの暇つぶし系RPGで人気を博したが、もともと『ひっぱらナイト』などアクション性のあるゲームも得意としている。
『ひまつぶシリーズ』がブレイクしたのもドット絵アクションの気持ちよさが理由の1つだったりしたので、ついにこの方面でも花開いたか……という印象。
ときどき新しいことをして失敗する事も含めて、次に何が出てくるかまた楽しみだ。
評価:8(かなり面白い)
ゲーム概要
スライムになって壁や床に張り付いて進むショートアクション
おすすめポイント



注意点

アプリリンク:
<>スライムルーム (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
開発:みっふい(日本)
レビュー時バージョン:1.0.1
課金:なし
公式ページ:http://tenten.pya.jp/
ライター:ゲームキャスト トシ
動画:
-
コメント(2)
- Tweet
コメント一覧 (2)
-
- 2018年09月06日 09:07
- ☆100%まで集めたしすごく面白かったけどタッチパネルのせいか移動しなかったりジャンプしない、また大ジャンプのつもりが途中で切れて小ジャンプになったり操作面でのミスで失敗することが殆どでかなり辛かった
-
- 2018年09月06日 09:18
- コントローラーは遊びやすいけど、タッチ操作もこのゲームぐらいなら慣れの問題だと思います。
初めてSwitch買ってもらったとき、コントローラーに慣れるまで大変だったけど、今は遊びやすいです。
タッチ操作に慣れる練習もした方が良いと思います。