Googleで調べた建築知識が役立つ高速道路建設SLG『Freeways』レビュー。現代の建築学すごい
- 経営SLG
- 2018年02月05日

もしかしたら、建築家という仕事はゲームと同じぐらい面白いのかもしれない。
高速道路を建設し、効率よい物流を助ける建築シミュレーター『Freeways』が面白くて、昨晩は午前3時まで起き続けてしまい、そんなことを考えている。
シンプルな見た目だが、プレイヤーが良い道路を作るほどに車がスムーズに動いて気持ちいい。しかも、わからない場所は現実の高速道路建設の知識を調べると解決する。
Google検索しては、「マジか、現代の建築すごいな!」と感心しまくって試し、本当にその通りに動く。これは、面白い体験だ。
『Freeways』は固定画面式の建築SLGで、画面内への矢印が描かれた入口と画面外への矢印のある出口をすべてつなげて、互いに行き来できる道路を建設するゲームとなっている。

道路の建設方法は、指で線を引くだけ。
画面を指でなぞったあとがそのまま道路になり、なぞった方向はそのまま道路の進行方向になる。

次は上の入口から下の101East出口に繋がる道路だが、これを素直に直線で引いてしまうと101Eastから101Westにつながる道路とぶつかってしまう。
そこで利用するのが、高架線。画面下の坂のマークをタッチすると、道路を立体的に交差させることができる。
で、全ての道路の入口と出口をつなぐと「network complete.」と表示され、ステージクリア目前となる。

だが、まだ安心してはいけない。最後に道路の試験が待っている。
左下の時計マークをタッチすると、車の速度、コンクリートの使用量、複雑性の3つの観点から採点され、スコアが表示されるのだ。

▲このとき、高速で車が行き交う様子が見ていて気持ちいい。
この通り、見た目もシンプル、機能もシンプルなのだが、プレイしてみるとえらく面白い。
試験画面で車が行き来するのも見ていて楽しいし、工夫するほどにどんどんスコアが改善するのも楽しいのだ。
最初にやったことは、車が無理なく合流できるように、合流地点のカーブを緩やかにすることだった。
見た目にも車の動きがスムーズになり、わずかに混雑は解消された。
シミュレート結果を見て少しずつ道路を改良すると、その分だけ効果があって満足感がある。
次の改善は、なかなか大変だった。
高速道路には信号も交差点もないから、車は好き勝手に合流していく。複雑なステージに挑むと、すぐに渋滞(JAM)が発生してしまうのだ。

▲道路はつながっているし、逆走もない……が、ダメ、まったくダメ……!
うーむ。
私は小さいころから車酔いに悩まされてきて(小学校の遠足バスで、乗った後に具合が悪くなってそのまま目的地で寝て帰ったこともあるほどだ)きた。
車はファンタジーであり、『セガラリー』を遊ぶのは好きなのに高速道路とか現実の車に付随する知識は全くない。
ここはいっちょ、Wikipediaだ!高速道路で検索!
高速道路は高速走行を容易にするため、設計上カーブの曲率や勾配(アップダウン)を緩和した線形としている(中略)インターチェンジ(IC)を用いる。また信号機も使用しない。特に高速道路同士での交差は、ジャンクションと呼ばれる。なるほど、現実の高速道路ではジャンクション(環状の道路を使ってスムーズに合流)させ、カーブを緩やかにしているのか。
Wikipedia高速道路より
で、やってみたら完璧にスムーズな道路ができあがった。現代の建築学すごい。

▲先ほどと似ているようでまったく違う。
さらに、混雑する箇所を高架線などでつなぎ、スムーズに合流できるようインターチェンジも完備。どんどんスコアが上がって、車もスムーズに動いて楽しい。

▲現在の研究課題はバイク。道幅を広くするとバイクが横を走ることがあり、混雑緩和でスコアが伸びる気がする……。
ちなみに、一定以上のスコアをとると、ステージの元になった現実の道路の写真も見ることができる。
あのシンプルなステージは、これを元にしていたのか……ということは、これをまねればもっとスコアが……?

伸びなかった。というか、渋滞でNG。
現代の高速道路建築の知識は役立つが、プロの考えた建築バランスは簡単に再現できないようだ。

ステージは全25ステージ。
クリアしていくと、過去に作った全ての道路がつながる大マップが表示され、巨大な交通網を作り上げた達成感を感じられる。

▲地図の完成はゴールではなく、終わりない改善の始まりでもある。
普段、気にすることもない高速道路の構造を試行錯誤で改良していく作業は楽しいし、改良するほどに車がスムーズに動く仕掛けも見た目に楽しい。
『Freeways』は、そのシンプルな見た目から想像も付かないほど面白いゲームで、車が好きはもちろん、全然興味ないプレイヤーまで楽しめるパズルである。
わからないことがあったらGoogle検索すれば良い。問題は解決するし、その過程で新しい知識も身につく。
評価:8(かなり面白い)
おすすめポイント



気になるポイント
Undo/Redo機能は欲しかった

課金:なし
ライター:ゲームキャスト トシ
-
コメント(5)
- Tweet
コメント一覧 (5)
-
- 2018年02月05日 01:30
- パッと見、Mini Metroを少し複雑にしたみたいで面白そうですね…でも自分の処理能力ではスグに投げそう
-
- 2018年02月05日 15:04
- 建築建築言われると違和感。
どっちかというと、土木。
『土木の仕事は、山・森林・川・海等の自然を相手にして人間が使いやすく改造する作業です。土木工事としては、橋や高架道路・ダム・トンネル・道路・宅地造成等が該当します。一方、建築の仕事は、土木が構築した人工の環境に、人々が安全で快適に利用出来る空間を作ることです。建築工事としては、ビルやマンション・戸建て住宅等が該当します。』
-
- 2018年02月05日 16:49
- 自分的には土木も違和感があるなぁ
設計士が1番ピンとくるかな
-
- 2018年02月05日 20:41
- 25ステージクリアしたのですが、更に24ステージ増えました。まだまだ楽しめそうです。
-
- 2018年02月06日 18:24
- これ面白いですね。
あとは道路の引き易さとグラがもう少し改善されたらとは思いますが。
ちなみに看板タッチの矢印に気付かず、2面?の6号線に行く車がなぜ居ないのかと悩みました。