まったりが心地よいインフレゲーム『StarONE : Origins』レビュー。タップタイタン・クッキークリッカーを独自に再構築
- インフレゲーム
- 2018年02月03日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価7|
- StarONE:Origins|

『タップタイタン』や『Nonstop Knight』のようなインフレ&バトルのクリッカーゲームに、変わった新作が登場した。
連打の必要がなくて、爽快感は薄めなまったりゲーだが、不思議と止められないゲーム『StarONE:Origins』だ。
製作は元レベル5のプログラマーとデザイナーのタッグで、京都に拠点を持つ“まるみっつ”。
日本にまた有望なゲームメーカーが登場したようだ。
プレイヤーは宇宙船のキャプテン。
行く手を阻む宇宙生物と戦いながら、広大な宇宙を冒険するのが目的となっている。

道中には宇宙生物が次々と登場し、10体の宇宙生物を倒すたびに1つの惑星の探索が終わる。
また、宇宙生物を倒すと“ミネラル”が手に入り、これを消費してキャプテンの攻撃力を上げたり、コールドスリープしているクルー(乗組員)を起こして仲間に加えたりできる。

で、ミネラルを稼いでパワーアップし、そのパワーでさらに強力な敵を倒してミネラルをさらに稼ぐ……ゲーム展開はお決まりのインフレゲームである。
しかし、他のインフレゲームよりまったりプレイが進む独特のテンポが気持ちよく、他のゲームと差別化された良さがある。
この系統のゲームはプレイヤーの連打で攻撃を行うことが多いが、本作では一定時間ごとに表示されるマーカーをタッチしてコンボ技が出せるだけ。連打してもゲームは進まないのだ。

▲マーカーをタッチするとビットやミサイルなど派手な攻撃が飛び出す。結構気持ちいい。
攻撃できないならどうするか。アイテム堀りである。
宇宙生物をタッチするとランダムで重要なアイテムが落ちることがあるようになっている。
貴重な通貨のバッテリー、強力なキャプテンの装備、永続的にキャプテンやクルーを強化するスキルや絆アイテムなど、落ちるアイテムは良いものばかり。

▲装備はなにもしなくてもたまにドロップするようだ。結構集めるのが楽しい。
ただ、他のバトルインフレゲームと違って連打に敵を倒す爽快感がなく、アイテムも即効性は低いので連打する圧力を感じない。
気が向いたときだけ連打して、仲の良いクルーを隣り合わせに配置したり、まれに出現する砲座にクルーを乗せたてゆったり遊ぶように作られている。

▲右端に白い台座が出たので、ピンクのクルーを移動。これで、しばらく攻撃速度2倍。
『タップタイタン』のように腱鞘炎になりそうなほど連打するゲームも面白いが、いわゆる放置系ゲームよりは操作するし、激しい連打ゲームよりはまったり。そんなバランスが珍しくも気持ちいい。
で、倒せない敵が出現したら他の星系にワープしてパワーアップした状態でゲームをやり直すお決まりの“転生”の仕組みで、延々とパワーアップ→やり直し→パワーアップでゲームは進む。

▲タッチでドロップするスキルや絆もワープでもらえる。だから連打は必須ではない。
また、ワープするまでプレイしてみると、インフレ系ゲームを再構築しようとする作者の努力が垣間見える。
たとえば、設定の整合性。
他の星系にワープすると成長が初期化されるが、エネルギーを使い果たしてクルーがコールドスリープに戻るのは理にかなっている。また、エネルギーが必要なものは初期化されるが、クルーとの絆やキャプテンのスキルは失われない。
「なんで転生すると弱くなるところと、強さが残る部分があるの?」という仕組みに対する答えが用意されている。

また、ボスよりもゴールドを持つミネラル隕石という雑魚が出現するため、雑魚戦にメリハリがつく(ほかのゲームはボスが最も報酬が高い)ように配慮していたり、ワープのたびに目覚めるクルーが異なっていてゲーム展開が多少異なったりと、細かいところで作者なりのインフレゲームを作ろうという意図が見える。
単なるコピーにとどまらない力作インフレゲームだ。
課金要素は、スキン(外見だけ変わる)や強力な装備アイテム。
また、課金アイテムを購入し続けると会員ランクが上がり、特別なサービスも受けられるようになる。

▲これと別に作者に支援というオプションがあるが、会員ランクが上がらないので注意
なお、課金圧力で言うとまったく課金しないでもフルに楽しめるので、結構ゲームが気に入った私は作者に支援するオプションを購入してしまった。
それぐらいにはよくできているので、インフレ系ゲームが好きならぜひ試してみて欲しい。
評価:7(要チェック)
おすすめポイント



気になるポイント
ワープ(転生)直後はもう少し早いテンポが欲しかった

課金:
ライター:ゲームキャスト トシ
コメント一覧 (3)
-
- 2018年02月03日 21:12
- ▼なさん
言われて思いましたが、確かにタップタイタンなどをやりすぎたプレイヤーにしか訴える差がないかもしれませんね。
私のようにそれ系のゲームのデバッグまでやっているとちょっと感想がずれるのかも。
-
- 2018年02月06日 03:02
- やってみて確かにタップタイタンだなぁとは思ったけど、
毎回違うキャラ(クルー)になって初期レベルで差をつけるのは面白いと思ったな
ミネラル増加とか早めに引けるか運要素にもなるけど、そこも含めて差がでて楽しい
拘りは感じたがプレイヤーにとっては面白さにつながるものではなかった