「もはや、スマホ開発はゲーム機より難しい」、スマホインディーの星Simogo、スマホから撤退
- ニュース
- 2017年12月12日

iOSの代表的なインディーゲームメーカーが、スマホゲームからの撤退を宣言して話題となっている。
そのインディーゲームメーカーとはSimogo。『Beat Sneak Bandit』や『Bumpy Road』、『Year Walk』なの名前は聞いたことがあるだろう。
スマホゲームに可能性を見いだして会社を設立し、実際にそこで身を立てたメーカーの引退宣言は、海外のインディー開発者の間で大きな話題を呼んでいる。
きっかけとなったのは、Simogo公式ブログの記事である。
「2010年にiPhoneが出た頃、7年後に互換性維持のためにこんな作業をしているとは思わなかった」
記事において、Simogoの設立者であるサイモンさんはiPhoneやApp Storeの出現がなければ(少なくともSimogoのような)小さなスタジオは存在できず、それが人生を変えたことを書きつつも、スマホから当面撤退することを宣言したのだ。
理由として、Appleの新しい端末・OS上でアプリを動くように変更するために数ヶ月を費やし、2017年に行うはずだった多くの作業ができなかったことを挙げている。
Simogoは、小さいスタジオではあるが作ったアプリをプレイできる状態で保存したいと考えており、アプリを保存する意思のないプラットフォームホルダー(Appleだ!)に対する失望と怒りを表明している。

▲個人的にお気に入りのホラーテイストアドベンチャー、Year Walk。64bitアップデートされたが、かなり苦労したようだ。
その上で、2010年にiPhoneが出た頃は開発しやすかったが、新たな解像度やガイドラインなどに対応し、ゲームを維持することはコストと疲弊をうみ、小規模開発者にとってはスマホゲームを作ることの方がゲーム機で開発するよりも大変になってきているという見解を示し、少なくともしばらくの間はスマホを撤退して次のゲーム『Project Night Road』(ゲーム機向け)に注力することを宣言した。
Appleの互換性問題は今に始まったことではないが(ゲームキャストは、互換性のために常に古いOSをインストールする選択肢を用意して欲しいと言い続けている)、最近はとくに激しく問題が増えている。日本でもスマホゲーム開発者がSwitchで大成功する例が出てきているし、この動きは続く可能性もある。確かに、時代は変わりつつある。

▲面白くなるまで作ることをやめない。ニンテンドースイッチでセールス1位を獲得した男の物語より
スマホでもゲーム機的なゲームは成り立つし、操作性によってはより面白くなる……そう信じてゲームキャストを続けている身としては寂しいニュースではあるが、一方でスマホ発の買い切りゲームメーカーがゲーム機で壮大な新プロジェクトに乗り出すまでに成長したのは素晴らしいニュースでもある。
『Project Night Road』の情報を心待ちにしつつ、情報が出ればここでも紹介したい。
最後になるが、下記にSimogoのゲームをリストアップしておいたので、気になるモノがあれば遊んでみて欲しい。彼らのゲームは、未だにどれも素晴らしい。
初めてなら『Bumpy Road』や『Beat Sneak Bandit』あたりから遊ぶのがおすすめだ。
アプリリンク:
Year Walk (itunes 480円 iPhone/iPad対応)
Bumpy Road (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
Beat Sneak Bandit (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
The Sailor’s Dream (itunes 480円 iPhone/iPad対応)
DEVICE 6 (itunes 480円 iPhone/iPad対応)
Kosmo Spin (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
SPL-T (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
-
コメント(8)
- Tweet
コメント一覧 (8)
-
- 2017年12月12日 11:12
- スマホは専用ゲーム機と違っていろんなパスワードや他人の連絡先が保存されているので、セキュリティアプデは必ず適用するべきです
-
- 2017年12月12日 11:17
- iPhoneXもあるし大変そう……
まあコンシューマでも大変ではあるんだろうけど、最近はゲームエンジンの互換性が各社はりきっているからなあ
なんというか、時代の流れだ
残酷なまでに、そして各々の努力方向のち外なのだろうなぁ
-
- 2017年12月12日 12:39
- 保存する連絡先がない(;ω;)
-
- 2017年12月12日 22:50
- ゲームじゃないけどiOS11の32bitアプリ切捨てで愛用アプリの相当数が使えなくなった。旧iOSも選べる選択肢は確か用意されるべきだし、それをしないならアップルは32bitアプリに関し全額返金すべきだ。
-
- 2017年12月13日 12:39
- 全額とは言わないまでも買ってからの経過日数分減額してでも返金して欲しいね。
え、?原価償却済み?
-
- 2017年12月18日 03:57
- カートリッジでのこるレトロゲーの価値をなんか再確認しました。
100年後にも動いたら重要文化財にもなりそうな。
-
- 2017年12月18日 14:13
- ▼あさん
いや、32bitアップデートしなければいいのでは。私は旧OSの端末は残すようにしています。
とはいえ、Appleに一言言いたくなるのは私も同じですね……。
▼うさん
もう、アメリカでは博物館に収められていますね。
そういえば、PCエンジンのCDROMあたりはそろそろ読み取りの限界を迎えているとか(CDの寿命が尽きる)。
動く環境も保存する必要がありそうです。
-
- 2017年12月18日 22:58
- 昔は古いゲームは半永久的に遊べると思ってたな、、。
まさかコンシューマより、寿命が短いとは。
最近はスマホでゲームしなくなった、タッチじゃ限界がある。