RSS

記事一覧

『ロックマン モバイル』レビュー - 簡単になったアレンジロックマン。ただ、画面のチラつきが厳しい

rockmanr_3
カプコンの歴史に燦然と輝くファミコン初期の名作アクション、ロックマン。
近年はまともな新作が出ていなかったが、2017年はロックマン30周年でアニメ化も発表されているロックマンイヤーである。
その中で、初期6作が『ロックマン モバイル』の名前で一斉にリリースされ、最初の花火を上げたわけだが…必ずしも良いゲームとは言いがたい。
ただ、ロックマンシリーズを懐かしむという意味では遊べる内容になっている。

オリジナルのロックマンは、移動キーとジャンプで障害物を避け、ショットを使って敵を倒し、悪の科学者Dr.ワイリーを倒すゲームだ。
rockmanr_2

当時としても難易度が高めで、難易度。
障害物や雑魚が凶悪で、床のない場所に弾幕(1回でも受けたら、たいてい落下して即死)、突然底が抜けるリフト、消えては出現する床などに多くのプレイヤーが涙した。
rockman_3
▲ガッツマンのリフトで何人が泣いたか。

ライフ制度を導入しており、攻撃を受けても1回では倒れない。だが、ボスから受けるダメージは大きく、最終的にはほぼノーダメージで倒すことが要求された。
コンテニュー回数が無限でなければ、誰もクリアできなかったかもしれない。 

とはいえ当時、凶悪なアクションは他にもある。だが、ロックマンには素晴らしい特徴が2つあった。
1つ目の特徴は、倒したボスの武器を奪って使えること。
各ステージの奥には必ずボス敵が待ち構えており、凶悪な攻撃でプレイヤーを襲ってくる。
rockman_1

しかし、一回ボスを倒せば、それまでプレイヤーを苦しめていた武器を使えるようになる。
ボス攻略後、新しい武器を使う瞬間はとてもとても楽しいし、実際武器の強さに感動したものだ。
rockman_2
▲カットマンを倒したら、カッターが使える!やったぜ!

2つ目の特徴は、プレイヤーの任意の順番でステージを攻略できるこち。
簡単なカットマンステージから攻略してもいいし、難しいアイスマンステージに挑戦してもいい。
すべてはプレイヤーの自由だ。
rockman_7

各ボスは凶悪なほど強かった(数回ダメージを受けるとライフがなくなるほど)がそれぞれ弱点が設定されており、「エレキマンを倒して武器を奪ってからアイスマンに行った方がいい」など、プレイヤーのスキルや知識に合わせて攻略を組み立てる楽しさを生み出していた。
rockman_8
▲ボンブマンにはファイアーが効く、とか。

1987年当時この自由度は画期的で、少年たちは必死に攻略ルートを議論しあった。
そして、攻略ルートを定めて通常ボスを倒した少年たちに前に立ちふさがるのは、回復がほぼない状態でのボス連戦。ボスをノーダメージで倒すパターンを作った者だけがエンディングに到達し、達成感を得られた。
攻略ルートパターンを作り、ボスの攻略パターンを作り、極悪難易度を攻略する。パターンづくりの楽しさに目覚めるゲームだったといえるだろう。
rockman_9
▲ラストの方は本当に凶悪

そして、現代に蘇ったロックマンは…お世辞にも良いとは言えないが、遊べるようにはなっている。
まず、クリアしやすいようにアレンジが施されており、スマホでも十分操作が追いつく。
rockmanr_1
▲初期バージョンでは左キーが効かない不具合があったが、現在は解消されている。

敵の耐久力が減ったり、床のない場所で弾幕を張らなくなったり、ボス連戦時に回復アイテムが出るようになったりしていて、各ステージがとても簡単になっている。
さらに、新設のノーマルモードでは敵から受けるダメージが少なく、ミスした場所の近くからコンテニューできる親切ぶり。
rockman_6
▲床がないのに弾幕が張られていた難所。今作では弾幕はない。

敵には攻撃が当たりやすくなっているし、ジャンプも楽になっているし、至る所が修正され、簡単にクリアできるようになっている。スマホの操作性が悪いなら、難易度を落とせば良いのだ。
この目論見は成功していて、オリジナルを尊重するプレイヤーには辛いが、そうでなければ「なんとなく懐かしみながら楽しむイージーモードロックマン」として遊べる作りとなっている。
rockman_5
▲難所、消えては出るブロック。ここはブロックをすり抜けられるようになっていたここはかなり好印象

ただ、それだけならいいのにフレームレートが低くて動きがちらつく欠点が付属している。
もともと、本作はガラケーでリリースされたものの移植となっているためか、ガラケーばりに動きが悪いのだ。
アクションゲームなのに、動きが気持ち悪いのは大きなマイナス点だ。さらに、通常状態ではゲームスピードを落とすオプションが働いており(クリアしやすくはなるが)、チラつきを加速させている。
せっかく遊びやすくしても、ゲーム自体に気持ちよさが欠けていては画竜点睛を欠く、といった感じ。これがなければ、まだやる気は湧いたのだが…。

全体的に見て、細かい修正点は評価できてもチラつきを考えるとちょっとおすすめと言いがたい。
過去作を懐かしむ意味で、「簡単にクリアできるアレンジロックマン」と考えれば遊べるが、現代のスマホのパワーを考えると、この程度の移植では満足できない。

評価:5(価格通りに楽しめる)

おすすめポイント
見た目は懐かしい
アレンジロックマンとしては遊べる

気になるポイント
画面のフレームレートが低くちらつく
オリジナル難易度が収録されていない
コントローラー対応していない

課金
なし

(バージョン1.00.02、ゲームキャストトシ)

アプリリンク:
ロックマン モバイル (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ロックマン2 モバイル (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ロックマン3 モバイル (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ロックマン4 モバイル (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ロックマン5 モバイル (itunes 360円 iPhone/iPad対応)
ロックマン6 モバイル (itunes 360円 iPhone/iPad対応)

2017/01/06 21:30修正
勢いに任せて強いタイトルをつけてしまったので、少し柔らかくしました

2017/01/12 16:30修正
新バージョンで左キーが効くようになったので評価を4から5に上げました

 コメント一覧 (11)

    • 1.
    • 2017年01月07日 00:01
    • とにかくチラチラしてて辛いですね。
      操作性はまずまずですが、ロックマンとしては楽しめないレベルというのはおっしゃる通り。
      モンハンの移植が良かったので、ロックマンも期待してたんですけどね。
    • 2.
    • 2017年01月07日 02:10
    • 今時ガラケーから移植って…
      3G時代じゃあるまいし…
    • 3.
    • 2017年01月07日 02:43
    • 1 こうやってコンテンツを潰していくわけですね
    • 4. なぬ
    • 2017年01月07日 02:59
    • 5 まじありえない移植だと思う。
      自社の名作は大切に扱ったほうがいいと思うね。
    • 5.
    • 2017年01月07日 12:46
    • 正直、こうなるのは分かってた。
      スマホでロックマンとか正気じゃない。
    • 6.
    • 2017年01月07日 13:02
    • サイトのデザインがショボいんだけど、、このままで行くの?
      それこそガラケー時代のデザインなんだけど、、、。
    • 7.
    • 2017年01月07日 13:08
    • ロックマン1〜6は現行のゲーム機でもプレイ環境が揃えやすいので
      気軽に遊べる調整はアリだと思いますけど
      アプリ版一番の特徴であるロールちゃんが使えるモードを削ったのはいただけない
    • 8. 無
    • 2017年01月07日 14:21
    • ロールウーマンが遊べないのは魅力がないな
      地味に五つの島の大冒険の移植をお願いしたい
    • 9. 絶望
    • 2017年01月07日 20:17
    • せめて画面を7くらいにしないとやる気しないわ 当時の画面でプレイするなら3DSとPSVitaでダウンロードすればいいし。30周年を記念してるとは思えない二番煎じ・・・ユーザーは飽き飽きしてるのがわからないのかなぁ
    • 10.
    • 2017年01月08日 02:20
    • これが子供の頃熱中したロックマンと思われるのは悲しい。
      これをプレイした人はロックマンはつまらないアクションゲームだと認識してしまうでしょうね。
      コンテンツ潰し言う方がいるのも納得できる。
    • 11. だからバカプコンて言われるんだよ
    • 2017年01月09日 18:53
    • 30周年記念に自爆テロしてどうするんだ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント