『F1 2016』レビュー。走る気持ちよさは随一。F1ファンのための最高のスマホゲーム
- レース
- 2016年11月23日

Appleの発表会で「iPhone 7なら、ゲーム機のゲームだってできるんだ」と、紹介されたゲーム『F1 2016』。
先にPCやゲーム機で発売され、現時点で究極のF1レースゲームと評判も高かっただけに、海外を中心に話題となったが、いざ発売されてみると……グラフィックはやはりスマホ並み。
App Storeの説明文を見ると天候の変化があるように見えるが、実際は天候の変化もなし。
だが、レースゲームとしての核、ドライブゲームの面白さは健在で、F1好きなら見逃せないゲームである。
まず、なんと言っても本作は「F1 2016」唯一の公式スマホゲーム。
F1の公式21コース、ドライバー、メーカー、すべてを収録しており、それらを自由に選んで走ることができる。これだけでF1ファンにはたまらないものがあるだろう。

見た目だって、Appleの発表会で言われたように「ゲーム機クラス」とは行かないが、スマホのゲームとして見れば十分美しい。

何より、路面の書き込みが細かいのでスピード感があり、静止画から受ける印象よりプレイ時の印象が良い。

大量の建築物が描写されるコースでも動作が安定しており、建物の多い都市コースも快適に走れる。
静止画の見栄えより、プレイ時の楽しさに重点を置いたグラフィックと言えるだろう。実際、走行時は低速時でも爽快だ。

▲建物の作り込みは他のレースゲームより細かい。
操作面で見ると、ハンドル操作に傾けとキー操作の2種類、それぞれにオートアクセルのビギナーと、すべてマニュアルのプロ操作が用意されており、合計4種類を好みで選べる。
アクセル、ブレーキやハンドル操作の補助度合い、傾けの反応など多くのオプションもあり、誰でも自分に合う操作が見つけられるはずだ。

▲なお、プロ操作にしてもブレーキ・ハンドルアシストを切らなければほぼオートと同等なので注意
F1の走りを再現することについても、かなりしっかりしている。
車の挙動は、当然ながらリアル系。アクセルべた踏みではなく、減速するべき箇所で減速しなければコーナーは曲がりきれない。
ただ、最適なコース取りを示す補助機能があり、リアル系レースゲームが苦手でもそれをなぞればリアル挙動になれられる配慮もある。

▲そのままの速度で移動できるときはグリーン、減速する必要があるときは黄色~赤でラインが表示される
F1特有のルールも当然対応。
事故が発生すればイエローフラッグが振られて、追い抜き禁止となる(※事故区間でもらい事故を防止するため、一時的に相手を追い抜けない区間が出現する)し、なんとなればセーフティーカーも出てくる。

▲事故が発生すると、画面左上にフラッグが。追い抜き禁止区間は、中央上のミニマップで確認できる。
DRSも再現。DRSとは、レース3週目以降から後続車にのみ、特定の条件で使用できる許可される加速装置。
後続の車が加速装置を使うことで、抜きつ抜かれつのドラマを作るもくろみや、DRSで後半に追い抜く戦術性を付加する仕組みだ。
このゲームでも、特定の区間(基本はゴール付近の直線、コースによって変わる)で、前を走る車両とタイム差1秒以内の時だけ「DRS」の文字が点灯して加速を得られる。

ダメージをONにすると、接触などでダメージを受けたり、無茶な走りでタイヤを傷めたときにピットインして修理しなければならない。
そういった仕組みも再現されている。

これらの仕組みにより、車体ダメージがあるので無茶はできず、接触を避け、消耗を避け、堅実な走りを心がけてDSRでライバルを抜き去るF1独特の展開がゲームでもそのまま再現される。
ただし、敵AIが弱すぎるため、8周モードで最下位からスタートするとか、プレイヤーが自分自身で制約をつけて調整する必要はある。
走って良し、F1レースとして遊んで良し、操作性良しと、純粋にF1ドライブゲームとしてはとても楽しくできている。
それが『F1 2016』なのだ。
にもかかわらず、ゲームモードが貧弱すぎるため、F1ファン以外にはお勧めできない。
メインとなるSeasonモードは、ただ全コースを通しで走るのみ。ゲーム機版のように「シーズンを通して目標を達成し、成長しながら1位を目指す」モードではない。

残りのモードも、あまり魅力的とは言えない。週替わりのコースで他のプレイヤーとタイムを競うWeekly Event、好きなコースを走るQuick Race、最速タイムを求めて走るTime Trial、好きなコースを通しで走るCustom Season……どれも、プレイヤーが設定を決めてただ走るだけ。
報酬もなく、目的もない。あまりにストイックすぎる。

現段階でも、F1ファンには必携のアプリと言っても良い。
だが、それ以外のプレイヤーは、味気なくてゲームを続けられないだろう。F1の再現度、走る楽しさについては随一なのに、最後の詰めが甘いようで本当に惜しい。
モードさえ改善してくれれば、最強のF1ゲームであり、かつ最高のリアル系レースゲームになれる可能性もあるので、今後のアップデートに期待したい。
評価:7(要チェック)
課金:
なし
おすすめポイント



気になるポイント


(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
F1 2016 (itunes 1,200円 iPhone/iPad対応)
動画:
コメント一覧 (7)
-
- 2016年11月23日 04:12
- Touch Arcadeでのレビューはかなり酷評だったな。ふだん星4以上が当たり前の優しいTAが、星3つけてるwタイムアタックはなかなかいいが、AIがアホすぎるのでAIとのレースは超絶ストレスと書いてあった。
買った人かわいそう。
-
- 2016年11月23日 04:37
- 久々に買い切りアプリときいて…
ヘボゲーマーな私には、7でのプレイ時にゴゴゴッ、てくる振動が、初めてPS2のコントローラーでの振動を味わった時くらいには驚きました!
あとは確かに超ストイック…
まあノンビリ走っていて楽しいとは思うので、あとは日本語対応だけしといてくれないかなぁ
えー加減このクラスのアプリは日本語標準になって欲しいです、簡単な英語しかないとはいえ!
-
- 2016年11月23日 06:08
- DSRじゃなくてDRSですね。
-
- 2016年11月24日 03:33
-
real racing といい、AIが馬鹿だとつまらないですからね.....
グラフィックはスマホのゲームではほんと申し分ないんじゃないですか
あと、値段をもう少し下げてくれれば買いやすいのに
900円くらい、せめて1000円は切って欲しいと思います
-
- 2016年11月24日 08:23
- 値段問題は中途半端に下げても下げろって言ってる人はほぼ買わないって結果でてますからね。
海外アプリの10ドル枠なんでしょう。
日本語対応でないのは残念ですが、日本ではコアなファンにしか売れないと見切られてそう。
-
- 2016年11月24日 12:45
- アロンソを選んでスズカのストレートでメルセデスをぶち抜くとかシチュエーションを自分で作って燃えられる人じゃないと厳しいかな。
好きなコース、チームでいくらでも走り込めるので基本無料系レースゲームでストレスを感じる人にはいいかと。
うわ〜!iPhone7ほっすぃ〜(ꐦ°᷄д°᷅)ってなる様なグラフィックを期待してたんだけど。
面白さって、画面の綺麗さではない。
けど、面白さの不足分をグラフィックが補うケースはある。
どちらも驚きがないなら、その他たくさんの中から頭を出すことは無いな。