誰が、なぜ遊ぶのか?『ポケモンGO』プレイヤー100人にアンケートを採った結果、ポケモンGOのすごさが見えてきた
- 特集記事
- 2016年07月25日

空前の大ヒットとなっている『ポケモンGO』だが、実際はどんなプレイヤーが遊んでいるのだろうか?
そして、何を面白いと思って遊んでいるのだろうか?
ブームの内側に切り込むため、7月23日から7月24日にかけて上野公園の噴水広場周辺でプレイヤー100人にアンケート(視界に入ったプレイヤーに無作為に聞く)を取ってみた結果……『ポケモンGO』のすごさが改めて分かった。
アンケートについては、視界に入ったプレイヤーにひたすらお願いする方式。
質問内容は、年代、性別、仕事、初めてのポケモンと、最後に遊んだポケモン、Ingressプレイ経験、ポケモンGOを始めた理由、面白いと思っているか、面白いと思うポイント、他のスマホゲームを遊ぶかの11点。
ただし、「他のスマホゲームを遊ぶか」については途中から入れた設問のため、64件の回答しか得ていない。
アンケート対象の年齢から。10代後半から30代前半までが多く、ポケモン世代を直撃していることが分かる。10代前半もあと2人いたが、親御さんにアンケートを断られてしまったことを書いておく。

男女比。73:27。ただし、女性は比較的アンケートを断る傾向があったので、実際にはもう少し女性比率は多い。

職業内訳。ざっくり聞いたので、あまり役に立たない。
面白いところでは、金融系で調査のためにプレイしている方が数名いた。

初めて触れたポケモン(シリーズの頭だけの略称、スタジアム以外は左から出た順)。
圧倒的に赤。驚くことに、14人もポケモン未プレイがいた。

続いて、最後に遊んだポケモン。最新作の『オメガルビー』が多い一方、赤やルビーで止まってしまっている方も多い。
幅広いポケモンファンにリーチしていることが分かる。

ポケモンGOの元となったIngressのプレイ経験。24人もの方が「ある」と回答。ただ、これはIngressプレイヤーが集う上野公園ならではの回答かも知れない。
また、「ある」の回答は、少しプレイしてやめた方も含まれており、がっちりプレイしたことがあるのは10人未満だった。

ポケモンGOを始めた理由。
「流行だから」「友達とできる」と回答した方には、「ポケモンという理由は含まれていますか?」と追加で確認しているが、はっきりと「ポケモンだからではない」と答える方が多かった。
また、話題になっている派「ニュースや海外の騒ぎを見て」をカウントし、「流行っているから」は単純に「流行っている」と回答した数をカウント。

▲隠れていますが、一番上はポケモンだから。
ポケモンを理由にしない回答は、合計で半分以上。つまり、ポケモンを理由に始めたプレイヤーも多いが、それ以上に話題性やプレイ人口の多さがポケモンGOの入り口となっている。
続いて、「ポケモンGOが面白いと感じているか?」。
これは、面白くないが1人のみ。理由は「まだまだ底が浅い」とのこと。

面白いと回答した方が挙げた、面白いポイント(複数回答可)。
「コレクションが楽しい」とか「ポケモンに会いに行ける」など、ポケモンGOの面白さを挙げるプレイヤーがいる一方で、「コミュニケーションのネタ」とか「散歩が楽しくなる」などリアルのつながり、「歩くのが楽しい」など運動すること自体の面白さを挙げるプレイヤーも。

そして、最後に「他のスマホゲームを遊んでいるか?」。ニュアンス的には、今まで他のスマホゲームをやってきたか、という伝え方をしている。
途中からアンケート項目に加えたため64件しか回答を得られていないが、驚くことに20%(13人)もスマホゲームを遊んでいないプレイヤーが混ざっていた。

印象的だった回答については別途記事で書くつもりだが、特に驚いたのはポケモン未プレイが14人、普段スマホゲームを遊ばないプレイヤーが20%もいたことだ。
今の世の中スマホゲームを遊ばない人は珍しい。任天堂は昔からゲームプレイヤーの人口拡大を目標とし、そういったことを得意としているが、驚きの結果である。
ポケモンGOはガチャなしで売上げをたてた事で、ゲームの作りについて業界に衝撃を与えた。
それだけでなく、ポケモンGOのおかげで今までスマホゲームをプレイしなかった層がゲームに取り込んでいる。
ポケモンGOブームが一段落した頃、スマホゲームを遊ぶ人口自体が増え、スマホゲームの市場は前よりも広がることになるだろう。
『ポケモンコマスター』などは既存のゲームの流れに乗ってしまったが、そうならない勝負もできるし、成功もできる。
やはり、任天堂(ポケモン)はすごいと改めて思い知らされたアンケート結果だった。
アプリリンク:
Pokémon GO (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
コメント一覧 (13)
-
- 2016年07月25日 15:23
- 地域格差が大きいので、居住地が田舎で付近にポケストップも無くポケモンもあまり出現しないという人にとっては、ひどいゲームになってますね。
ツイッターなどで嫌でも、都会のポケスト密集スポットなどが近く恵まれたプレイヤーの様子を知ってしまうし…
-
- 2016年07月25日 15:26
- 今まで自分がやってきたゲームは悉く流行らなかったので、ゲーム体験を身近な人と語れるのが純粋に楽しいです。
-
- 2016年07月25日 16:13
- ガチャもスタミナもログインボーナスも無いのが実に潔い。やりたい時にやる。気兼ねなく辞められる。
-
- 2016年07月25日 18:27
- 始めた理由の多さから分かるけど、ここから他のソーシャルゲームやスマホアプリへと流れることは無いと思う
彼らはポケモンだからとかじゃなく話題性や話のネタとして遊ぶだけだからね
-
- 2016年07月25日 19:22
- どこの馬の骨か知らない人にいきなり年齢や職業を聞かれて答える人がどれだけいるのか。
回収率が示されてないのと特定の場所でしか調査をしてないこと、標本が小さいことを考えれば信頼性は皆無。
そんなデータを元にした記事は、社会調査のシの字も知らないバカをコメント欄で発見するだけの意義しかない。
-
- 2016年07月25日 19:37
- ▼sageさん
回収率は86%ですね。
10代前半の男子が2名、20代~30代の女子が6名、20代~40代と思われる男子8名に回答を拒否されています。
特定の環境でこうだった、という調査は100名でも誤差率はあれど意味があるはずですが(実際に、何十名もの業界の方に参考になると評価いただいています)、なぜsageさんにとって意味がないのでしょうか。
-
- 2016年07月25日 21:25
- ※6は絡みたいだけの人と思われるので放置してよろしいかと。個人的には、アンケートを取った条件が明らかにされていれば意味はあると思います。
-
- 2016年07月25日 21:30
- 歩きスマホわを誘発し、さらにスマホしながら運転を誘発する大迷惑ゲームとしては、どのゲームよりも凄いと思います。ゲーム内容はゲーマーとは無縁のつまらないもので、私なんかは小一時間で飽きてしまいましたが、普段ゲームをしない人には受けると思いますよ。
-
- 2016年07月25日 23:29
- ポケモンだから流行った訳ではないという結果に対して任天堂はすごいってどういうことだ
ポケモンとったら任天堂の要素0っすよ
-
- 2016年07月26日 00:30
- ポケモンだからじゃないって言っても全くのオリジナルキャラだったら絶対ここまで流行らなかっただろうし、流行ってなかったらその人たちも触らなかっただろうからなあ。ゲーム性自体は酷いもんだし。
ポケモンというビックタイトルで客を集められたからこそ、ポケモン興味ない人も乗ってきたって印象だけど。
-
- 2016年07月26日 01:22
- もんたメソッドが卑しい。
-
- 2016年07月27日 12:59
- ガチャ閑古鳥になったソシャゲの人か、流行り鼻につくタイプの人なのか
悪いところのみにピックアップして、叩いてるやつは
文章の最後に、自分は何もわからない馬鹿じゃないと自分擁護のために
ゲーム知らない人はハマるんじゃない?
などと付け加えて、
ゲーム知ってる自分はゲーム知らない奴より上級者なのでハマれない
高尚な自分と違って人間として低俗な者がポケモンgoなどにハマるのだ
とでも言いたげだな
そこまでの意図はないし、悪くとりすぎとか言いそうだけど
こういうコメント多過ぎて、捨台詞も多過ぎて、評論家様になってる自分に気付いてないやつ多過ぎ
課金してもそれ程有利にならないけど、スポットでアイテムを使うと人が集まってくるのが面白くてつい使ってしまう。それでもジュース代程度の金額なんだけど。