RSS

記事一覧

この「かっこいい」を堪能しろ。宇宙を疾走する高速アクション『Hyperburner』レビュー

ff480_11
アーケードライクな緊張感、快適な操作性、何よりも圧倒的なかっこよさ。
高速艇を操縦して、太陽まで駆け抜ける高速アクション『Hyperburner』は、アーケード系のゲームが好きなら見逃せない。
紹介記事の写真を見て、「かっこいい!」と思ったなら、即座に購入してOK。感性が合えば、絶対に楽しい1作だ。

このゲームの売りは1つ。「かっこいい」を堪能できることである。
ゲームを開始すると、高速艇はステージを奥に進み続ける。美しいステージのビジュアルだけでご飯3杯はイケる。
ff480_13

コースはチューブ状になっており、ぎっしりと障害物が詰め込まれている。
その中を高速で移動する疾走感で、さらに追加でご飯2杯ぐらいイケる。良い。とても良い。


で、肝心のゲーム内容は、縦横の移動だけで障害物を避けるステージクリア型のランゲーム。
操作は指のスライドに合わせて高速艇が移動する相対タッチ方式で、とても軽快に反応する。
ff480_10

操作方法はシンプルだが、それは単調でつまらないことを意味しない。
むしろ障害を避けるのが手一杯で、それ以外の操作を要求されても困る。詰め込まれた障害を楽しく避ける良いバランスだ。
ff480_12

障害物に正面からぶつかると、1発でゲーム終了。かする程度ならバリアで身が守られるが、バリアは1度使うと20秒程度(操作する機体によって少し変わる)は消えてしまう。
ステージのゴールまで移動できれば次のステージが解放され、また新しく美しい風景を見られる。
ff480_3

これで内容はすべて。
細かいことはいい。それだけ理解したら、美しい風景に感動しつつ、ギリギリで障害物を避けるスリルを味わうのみだ。
ff480r_1

あるときはアステロイドだらけの坑道。
ff480_5

謎の機械類が道をふさぐ宇宙航路。
ff480_9

どのタイミングで切り出しても、かっこよくて絵になる。最高の雰囲気ゲーだ。
ff480_1

こういったゲームは、後半にどんどん難易度を上げて理不尽な「マゾゲー」になったり、スピードが速くて超反応を要求される「覚えゲー」になる事が多い。
しかし、『Hyperburner』はそのどちらでもない。

障害が多いステージでもステージの奥から光が漏れており、その位置は確実に安全。
冷静に道を探せば、初見のプレイでもプレイヤーは行くべき場所を見つけ、進んでいける納得感がある。
ff480_6

そして、その配慮が「ゲームとしての納得感」として機能しており、プレイヤーを挫折から守る。
進むべき道が見えているから、終盤の高難易度ステージにも幾度となくトライし、その先を見る気力が尽きないのだ。
ff480_2

純粋なアクションゲームなので、ゲームに長時間のプレイを求める方にはおすすめしない。
しかし、瞬間が楽しければOKなアーケード派の方、「かっこいい」が好きな方には絶対おすすめの1作である。
何より、かっこいいし(大事なことなので何回も言いました)。

評価:7(要チェック)

課金: 
なし

おすすめポイント
美しい風景
障害物をギリギリで避けるスリル

(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)

アプリリンク:
Hyperburner (itunes 360円 iPhone/iPad対応)

 コメント一覧 (5)

    • 1. 読者
    • 2016年06月27日 22:33
    • センスですね。日本でこんなゲームはできないのかな。
    • 2. たろー
    • 2016年06月27日 22:55
    • 映像がメッチャいいし、ゲーム的にもいいのに、音楽が残念すぎる。このおかげで最高の雰囲気を味わえずもどかしい感じ
    • 3. GoW
    • 2016年06月28日 07:29
    • After BurnerとGod of WarIIIの飛行のカットを足した感じのゲームだ・・!
    • 4. こういうのこそ
    • 2016年06月28日 07:55
    • freemium向きだと思う
    • 5.
    • 2016年07月01日 08:43
    • ALONEの3D版のようなゲームですね
      ALONEが好きだったのでドハマりしました

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント