iPhoneのRPGを簡単に作れる『RPGクリエイター』で、ツクール世代の血が覚醒するッ!- iPhoneゲーマーな日々
- プレイ記
- 2014年06月18日
- タグ
- iPhoneゲーマーな日々|
- RPGクリエイター|
RPGクリエイター (itunes 基本無料)

iPhoneでRPGが作れるアプリ、『RPGクリエイター』がリリースされた。
昔からこの手のソフトを知っている方には、『PRGツクール』っぽいもの、と言えば分かるだろう。
思えば、スーファミ版の初代RPGツクールでは、壮大なRPGを作ろうとしてメモリ不足のため挫折した。
ツクール2では狭い1つの街だけで展開する、メモリが少なくても遊べるゲームを作ろうとした。
だが、イベント製作が面倒になって挫折した。
そんな自分でも、iPhoneならどこでもプレイできるからRPGを完成させられるかもしれない…!
よし、やってやるぜ!

iPhoneでRPGが作れるアプリ、『RPGクリエイター』がリリースされた。
昔からこの手のソフトを知っている方には、『PRGツクール』っぽいもの、と言えば分かるだろう。
思えば、スーファミ版の初代RPGツクールでは、壮大なRPGを作ろうとしてメモリ不足のため挫折した。
ツクール2では狭い1つの街だけで展開する、メモリが少なくても遊べるゲームを作ろうとした。
だが、イベント製作が面倒になって挫折した。
そんな自分でも、iPhoneならどこでもプレイできるからRPGを完成させられるかもしれない…!
よし、やってやるぜ!
アプリを起動してすぐ、有料版の説明が始まった。
有料版にアップグレードしないと、機能制限がつくらしい。

有料版にするとマップが無限に作れて、敵やアイテムが無限に作れて、保存もできる、と。
今ならリリースセールで900円のところ400円…よし、買った!
というか、金を出さないと最後まで作るモチベーションが維持できない気がするし。

▲お金を出しても完成できたことはない。
アプリを起動して、ゲーム名を決めて…いざ開始!
いきなり、一面の海。
チュートリアルまったくなし。

ここはもう、RPGツクールで鍛えた直感で勝負だ。
画面中央下のパネルを上にスライドすると…マップチップ(マップを作るツール)が出てきた。

マップに配置できるタイルは2種類。
下にあるMボタンが地形、Oボタンが建物である。
タイルを選んで(選んでいるタイルが分からない難点があったけど)マップをタッチすると、マップに配置できるようだ。

マップタイルの配置自体は、コントローラーやマウスよりも楽だった。
ここは素直にタッチパネルの力だ。

そして、Eボタンはイベント。
マップ上にイベントを配置できる。

イベントを追加すると、イベント編集画面へ。
見えているイベントや、そうでないものなど、いろいろ作れる模様。
村人などもイベント扱いのようだ。

なお、フラグ管理もちゃんとできる。

イベントでできることもかなり用意されており、組み合わせても使えるので、スーファミ時代のRPGに近いレベルまでは作れるかも。

今回は、「どけ!」と叫んでプレイヤーキャラを移動させる、RPGあるあるなイベントを作ってみた。
で、主人公の初期位置を定めて…。

デモプレイ!
タイトル画面に「test」と表示されている…もう少し名前を考えておけば良かった…。

おお、結構普通にはじまっとる。

ボタンを押してみると、普通にステータス画面が出てきた。
初期パーティーとかも、どこかで決定できるのかな。

話しかけてみた。
「どけ!」と表示され…

そのままワープ。
突き飛ばされているように見えないのが難点だが、予定通りのイベントができていた。
うん、これならRPGツクール経験者は簡単に扱えそう。

キャラクターの顔グラフィックもかなり用意されているし、

移動パターンも用意されている。
というか、フリー素材を使っているのでRPGツクールのPC版でお馴染みのメンツである。

「データベース」にアクセスすると、キャラクター能力のエディットや敵のエディットも楽にできるようだ。

現在のところ、ヘルプが分かりづらかったり、サンプルプロジェクトがないなど、完全新規のプレイヤーにはおすすめできない。
画像などは新規に追加できるが、作ったゲームは共有できないようだ(コレは致命的なので早くアップデートして!)。
しかし、「RPGを簡単に誰でもつくれる」という言葉がなんと魅力的なことか。
現実は「RPGを(プログラムから作るより)簡単に(気力がすごくあれば)誰でもつくれる」ということなのだが、そんなのは関係ない。
俺はまたRPGにチャレンジして、公開するぜ!
アプリリンク:
RPGクリエイター (itunes 基本無料)
動画:
コメント一覧 (12)
-
- 2014年06月18日 19:41
- Oh...よく見たらrpgツクール
ではなかった
個人制作の物ですね…
wolf rpgエディタのような
感じなのでしょうかね
-
- 2014年06月18日 20:04
- 顔グラが古臭いね
トップのビジュアルと全然違うし
-
- 2014年06月18日 20:24
- PCで作れればなあこういうのは
PCで作ってiOSで動かす方が多分ずっと楽
-
- 2014年06月18日 20:49
- 自分もツクールアドバンスで挫折した身
この無念を晴らすためにいざダウンロード!!
してみたものの、やっぱり難しい…
またマップだけ作って満足してる自分がいます…
-
- 2014年06月18日 21:07
- 3.5インチに対応してないのね…
-
- 2014年06月18日 21:56
- PCで作業出来るゲームアプリツクールとか出ないのかね
あっても作りきる気力はないだろうけど。
-
- 2014年06月18日 22:32
- よしスーファミ版RPGツクールで鍛えられた俺の腕がなるぜ!
>作ったゲームは共有できないようだ
よし!このゲームは見送りだ!
-
- 2014年06月19日 04:30
- というかこれグラフィック関係ツクールからそのまま持ってきてるけど大丈夫なのか?アスキーが出してるんじゃないみたいだし。その内消されるんじゃない?
-
- 2014年06月19日 13:09
- 作者さんに問い合わせたところ、次回、次々回のアップデートで共有機能をのせたいとのことです。
とりあえず、作って待っておけってことですかね。
素材についてですが、ツクール改変フリー素材(ツクールの素材を編集している素材)でツクールから抜いてきたものではありませんね。
また、ファミ通でも記事が掲載されていますし、先に許諾をとっているのかもしれません。
-
- 2014年06月21日 08:26
-
マップやキャラチップはFirst Seed Materialってサイトの素材じゃないかな。
だから問題ないはず。
ただこの手のフリー素材使ってるのは変な誤解受けない為にも、もうちょっと素材先をわかるようにした方がいい気がする。
-
- 2014年08月29日 12:26
- ※3
自分で描けばいい、キャラも敵も。
PC版でも良いので
クロスプラットホーム
になりませんかね…