ワンダーフリック体験版の感想。現時点最高のビジュアルインパクト。こいつはすげぇ。
- インプレッション
- 2013年11月26日
色々と話題になっている level5 新作、ワンダーフリック体験版。
とりあえず、プレイを終えてみた今、思っていることは「すげぇ!」だ。
とにかく見た目のインパクトが半端じゃない。

▲バトルシーンでのドラゴン。鱗の質感や動き、影のつき方…もはや感心するばかり。
ということで、今回はワンダーフリック体験版の感想を書いていきたい。
落ちる、バグで止まる、セーブ機能がないのにプレイ時間2時間オーバー。
クリアできないことが話題になっている本作を、なんとかクリアしたので今回は素直に感想を書いてみたい。
とりあえず、プレイを終えてみた今、思っていることは「すげぇ!」だ。
とにかく見た目のインパクトが半端じゃない。

▲バトルシーンでのドラゴン。鱗の質感や動き、影のつき方…もはや感心するばかり。
ということで、今回はワンダーフリック体験版の感想を書いていきたい。
落ちる、バグで止まる、セーブ機能がないのにプレイ時間2時間オーバー。
クリアできないことが話題になっている本作を、なんとかクリアしたので今回は素直に感想を書いてみたい。
ゲームの流れを追いつつ良い所を見ていこう。
まず、キャラクターメイクでは男女、3種類の体格と多彩なパーツからキャラを作成でき、そこそこバリエーション豊富。

▲たまには…と大人の女性キャラにしてみた。
そしてゲームを開始してみるとオープニングムービーが…ん?
作ったキャラクターが動いている!?
実際のゲーム画面がムービーかと思うような美しさ。すごい。

ゲーム内容はクエストを受けて、ダンジョンに出かけ、戦って敵を倒してを繰り返す簡易RPG。

だが、バトルはリアルタイムバトルできっちりRPG。
画面下に攻撃・魔法・回復などの役割が割り当てられたメダルがランダムに補充され、これをターゲットに向かってフリックするとコマンド入力完了となる。

実質的に攻撃や回復などのコマンドがランダムに配られるコマンドバトル形式となっている。
プレイした印象もポチポチをメダルに置き換えたというより、スマホ向けに作りなおされたコマンドバトルといったプレイ感。
「真面目にRPGを作りに来ているな」と感心させられた。

バトル後はサイコロタイム。
サイコロの出た目に応じて宝物が手に入る寸法だ。

いわゆるイカサマ要素もあり、そこが課金ポイントになっている。

で、バトルして宝を手に入れてクエストして…終わりまでプレイしてみたが、意外に歯ごたえがあって楽しく遊べた。
経験値を集めてレベルアップし、アイテムや装備を整えて戦うRPGになっており、ポチポチよりRPGに近い感覚。
特にバトルはかなりアツい。
「コンボ」と呼ばれる要素があり、状況に応じて使うことでバトルの勝敗まで左右する。
これを素早く(リアルタイムなのでだらだらしていると敵が攻撃してくる)使い分けるのが楽しかった。

が、手放しで褒められるかというとそうでもない。
まずオープニングが終わっての王さまとの会話。
会話シーン、しょぼっ!
縦にひたすらスクロールしていく会話シーンはグラフィックに感心した後だとかなりしょっぱい。

▲プレイヤーの選択肢が表示されても、気づく前に押しているようなボタン配置の悪さもある。
その他、説明不足や演出が長かったりと細かいところで少しずつ不満はあるが、大きいのはバトルか。
まず縦長画面で下部分のメダルを確認しつつ、敵の表示を確認しなければならないのが視覚的に辛い。
さらに、コンボの組み合わせが楽しいのだが、使い分けるのはかなり難易度が高い。
かと言って、コンボを意識しないで戦うと単にダルいフリックゲーになってしまう。

▲バトルの複雑さを乗り越えないと楽しくない。
プレイヤーバトルの仕組みを理解できないプレイヤーにとっては、劣化マジック&カノンという印象になってしまうだろう。
この辺りのフォローをどうするかで、ゲームの評価が大きく変わってきそうだ。

▲モバゲーのマジック&カノン。こっちもすごい!
後は前出の欠点のフォローや、運営や本番アプリにバグがないかと言ったところだと思うが…そこは11月30日のリリースを待って改めて感想を書きたい。
で、全体的に見た感想は、最初に書いたとおり「すげぇ!」だ。
ゲームの基礎部分は面白そうだし、見た目のインパクトもすごい。
公式ムービーを見ると、まだまだ体験できていない要素もあるようで楽しみが膨らむ。
そして、一方でもう1つ「なぜ出した!」というのも思った。
ほとんどの人はマトモにプレイできず、がっかりするはず。
体験版を出したことがマイナスに働いてしまっている印象で、もったいないと思う。
なんにせよ、個人的には「さすがゲームメーカー!」という内容になっていたので、リリース日を楽しみにしている。
最後に。
この記事を見て興味をもった方に言っておくが、オープニングをプレイする以上のことはおすすめしない。
ついでに対応機種のはずのiPhone4sでは致命的にロードが長いし落ちるので、プレイするならiPhone5以降で。
(GCドラゴン)
アプリリンク:
ワンダーフリック (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
-
コメント(10)
- Tweet
コメント一覧 (10)
-
- 2013年11月26日 23:47
-
これフリーズして落ちると最初のキャラメイクの部分からでやってられない
-
- 2013年11月26日 23:59
- 同じくジャンプで宣伝してるから子供向けかと思いきや最新端末じゃないとクリアまで行くのは不可能に近い。
オンライン開始までに修正されたとしても、子供向けではないような気がします。
-
- 2013年11月27日 00:05
- なので、子供には受ける仕組みだけどヒットは別の話だなぁと思っています。
ほんと、すごいけどいろいろわけのわからんアプリですね。
-
- 2013年11月27日 00:16
- 「なぜ出した?」というのも
マジック&カノンがサービス開始直後からメンテナンスの嵐だったゆえに、
まずβ版の意味合いも込めて体験版を出して、サーバーの様子などサービスのバランスをまず取るためじゃないかなと考えています
-
- 2013年11月27日 00:17
- いや、これオフライン版だからサーバーの様子とか関係ない。
-
- 2013年11月27日 00:35
- 4Sでフリーズなど一度もせずにクリアできたけど、ロードが頻繁にあるし特に戦闘前のが長すぎる
-
- 2013年11月27日 09:41
- 「スマホゲーらしからぬ大作RPG感」と「コンシューマーゲーらしからぬサクサク感」の
両取りを狙ったのだろうけど、現状ではグラやシステムに大作感はあるけど
そのせいでサクサク感が大幅に削がれるという中途半端なゲーム。
加えて実質旧機種お断りやセーブ不可といった基本部分の不備も目につく。
素材はいいものだと思いますが、直すべき部分が山積みですね・・・
-
- 2013年11月27日 12:53
- 4Sでクリアまでやった。
ゲーム起動する前に端末の再起動してやっと動作。
5以降を持ってないから分からないけどローディングが長い・フィーバー状態でフリックしても処理落ちでなかなか攻撃してくれない点も不満。
街で買い物して装備の付け替えもいちいち時間がかかってストレスになる。
頻繁に落ちたりしなければゲーム屋さんの試遊台的意味合いがあったんだろうなーと思った。
強制終了する現象の修正やセーブ機能が追加された修正版を近日リリースするとの事だから姿勢は評価したい。
-
- 2013年11月27日 13:46
-
元々スマホアプリなんて移動時間ちょっとやりたいのに、この体験版はセーブ機能ないから数時間拘束されるのが正直めんどくさかった
最初の方の戦闘なんて説明足りないから連続フリックで攻撃できるのもわからんくて死にまくったし
「体験版だからこれぐらいでいいだろ」っていう魂胆が見えて正直良い印象はもてない
-
- 2013年12月12日 02:46
- ロード時間云々もありますが、まず第一にゲームのテンポが自体が恐ろしく悪い。。
まず何をすればいいのかわからない状態で始まる戦闘シーン。
どこを見ればいいのか目線のやり場に困り、気がついたら味方が随分ダメージを喰らってしまう。
また、あやまって道具のアイコンを投げてしまい、急遽道具を選ばなければならない状況に陥り、無駄にアイテムの消費が行われる。
コンボだのガードブレイクだので上部を見たいのに、コインの配置が気になり、更に誰にカーソルが当たっているかも見なければならないので結局ステータスまでは目がいかない。
採掘時のGPポイント(だっけ?)も何を知りための数値なのかよくわからないし、とにかく操作方法、ステータス、各種ゲージに対する説明があまりに少ない。
時間かけていいからうまくまとめて欲しい。
っていうか、もっとシンプルで構わないと思う。
割とガチでお願いします。