レビュー 三国志パズル大戦 - 最も質の高いパズドラコピー系
- 評価7
- 2013年09月10日
三国志パズル大戦(itunes 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応)
課金:コンテニュー、枠追加、レアガチャ
開発:Cygames, Inc.
評価:3.0(面白い)

パズドラのパズルの演出を強化
簡易ながらストーリーがある
キャラクター全てにボイスがあり演出も強化
パズドラに似すぎている
課金:コンテニュー、枠追加、レアガチャ
開発:Cygames, Inc.
評価:3.0(面白い)





先日、パズドラをパクりすぎていると紹介した三国志パズル大戦。
『ストリートファイターII』に対する『餓狼伝説』…というよりも、なぜか他社が『ストリートファイター'』をキャラを変えて作ったというぐらいには似ている。
が、パズドラの進化系のオリジナルゲームと言えなくもないので、今回は冷静にレビューしてみたい。

ゲームは三国志の武将たちで部隊を組み、パズルで敵を撃破していくRPG。
攻撃力とHP、リーダー時に効果を発揮する特殊能力“軍略”と、一定ターンごとに使えるようになる“技能”など、多彩な武将たちを組み合わせて戦術を練るのが1つの肝。

▲まあ、パズドラと一緒ですけどね。
この部隊でクエストに出かけ、敵の武将たちとバトルすることになる。
そして、バトルに入るとその仕組みがまったくパズドラと同じで驚く。
兵士パネルをスライドさせて同じ色の兵士を3個以上繋げて消し、色に対応したキャラクターが敵を攻撃するというところまで同じだ。

▲画面構成からして…。
敵の上に表示されているカウントダウンが手番が終わるたびに減っていき、0になると反撃してくるのもそのままだ。

合成・進化の方法もまた同じで、武将は特殊な素材を利用して覚醒してレア度と能力が上昇する。
これはパズドラに限らないので真似とも言い切れないが、わざわざここまで同じにしなくても…という気はする。

だが、見た目はパズドラでもよく見てみるとかなり練られている。
一番大きいのはパズドラよりもバトルが気持いいというところか。
パズルの横列がパズドラに比べて1列多く、偶然連鎖が起きやすくなっている。
実際、これに気づかずにプレイしてたときは「パズルが上達した気がする!」とパズドラをプレイしている時より気持よくプレイさせられていた。

さらに連鎖時には『ぷよぷよ』のように連鎖ボイスがあり、連鎖の爽快感や攻撃がパワーアップしている様子をより盛り上げる。
連鎖が起きやすいだけでなく、連鎖した時により気持ちよくなる工夫も盛り込まれている。
バトルが進む際には軍靴の音が聞こえ、演出面の工夫はかなり良い。

▲武将毎に連鎖ボイスが違うのも大きな楽しみ。
個人的に大きかったのは兵士パネルの補充は後ろから兵士が走ってきて補充されること。
兵士が下から上へ、自陣から敵陣へと突撃していく演出の一貫性が生まれ、バトルの納得感が増している。

▲突撃していく兵士もいい感じ。
キャラクター面で大きく違うのは、魏・呉・蜀など所属する国属性と、剣や弓など武器の属性の2つが存在すること。
国属性は、パズドラでいうところの相性で、特定の国で攻撃すると弱点の国の敵は大ダメージを受けるというもの。

武器属性はバトルで必殺技を繰り出す確率に影響する。
このゲームでは一定確率で武将が必殺技を繰り出してダメージが高くなるシステムがあり、この発動確率は同じ武器を持っている武将が多いほど増加する。
ここで、パーティー編成とバトルの演出に工夫を加えているわけだ。

工夫はバトルだけではなくクエストにもある。
クエストには毎回ストーリーがあるのが1つ。
三国志のメインである魏・蜀・呉それぞれに別クエストが存在し、好きなストーリーを楽しめるという仕組みになっている。

バトルの途中に現れるキャラにもボイス付きでセリフがあり、登場するたびにセリフも変化。
ストーリーに力を入れていることが伺える。

また、三国志のストーリーに合わせて国ごとの勢力関係が変化し、クエストごとに属性相性が切り替わるというシステムもある。
これは少しわかりづらいが、そのあたりもストーリーに取り込んでいるというチャレンジは評価したい。

序盤からパズドラと比べて強力なスキルが用意されているのも気持ち良い。
気になる点といえば、序盤は3種類のストーリーの展開が似すぎているので単調、属性の要素がわかりづらいぐらいで、大きな不満はない。
パズドラにちょっと欲しいと思っていた演出が多く補完され、パズドラ系のゲームとして非常に完成されている。

長期的な運営や、バランスについてはまだまだ見ていかないとわからない。
が、現段階で言うならば面白いゲームというのは間違いない。
が、あり方としては疑問を抱く。
サイバーエージェント2013年9月期 第3四半期決算説明会の動画の中(13~15分ぐらい)で三国志パズルについてこのような内容を語っている。
「パズドラに非常に似ているがこのクオリティは当社にしか出せない」
「パズドラという多くの人に認知され楽しまれているパズルの演出を強化して豪華にしたものであれば、面白いはずであり、ユーザーもすんなり理解できるものとして大ヒットが期待できる。」
確かに、このクオリティは他のパズドラコピー系にはない。
それだけの内容を感じた。
そして、それに見合うだけの広告も出しており、だんだんと売上が出つつあるようにも見える。
これで結果が出た場合はCygames…いやサイバーエージェント全体がヒットアプリを後追いで出し、広告攻勢で戦う戦術になるのだろうか。
今後、ネイティブアプリが複雑化するに連れてゲームのコピー自体が難しくなっていくと思うので徐々に厳しくなっていく道だとは思う。
ゲームのレビューとは外れるが、ちょっとげんなりする想像ではある。
(バージョン1.0.2.14 ゲームキャスト ドラゴン)
アプリリンク:
三国志大戦パズル(itunes 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応)
パズル&ドラゴンズ(itunes 基本無料 iPhone/iPadの両方に対応 / GooglePlay 基本無料)
動画:
コメント一覧 (11)
-
- 2013年09月10日 13:56
- パズルゲームは他のジャンルよりアイデアが一番大切なのでそこをまんまパクるのは言語道断って思うけどね。
他社のイラストやシナリオ、音楽等々をまんま無断使用しているのと同じ。
-
- 2013年09月10日 14:58
- クローンが本家に迫るのってなかなかないから、そういう意味では面白いね
パズドラのケツに火をつけられるかどうかは今後次第だろうけど
-
- 2013年09月10日 15:10
- パズドラの女の子やモンスターの可愛さが好きでやっている身としては、このゲームは男キャラが多くてあまりやる気はしなかった
これに限らず戦国モノや三国志モノはイケメンやオッサンが多くて萎える
-
- 2013年09月10日 21:21
- 三国志やってみたけど、バランスが悪すぎる。
-
- 2013年09月10日 22:59
- 結局ある程度進めると、パズドラで良くね?に辿り着くんですよね。
パクリと言ってしまったらパズドラだってDungeon Raidを少なからずパクってるわけだから微妙なんですけど、三国志パズルは土日ダンジョンから何か節操なくパクりすぎだから引く。
-
- 2013年09月11日 01:18
- 最終的にはやらなくて良くね?
に行き着くよ!
-
- 2013年09月16日 16:13
- おれは普通にはまったわこれ
パズドラと並行していくつもり
-
- 2013年12月15日 12:21
- パクったうえで面白いゲームを作るのなら文句はない派だけど。
基本動作の操作性すら悪い、パズル操作性悪い、反応が悪い、グラフィックバグ多い、アプデがいちいちクソ長い、テンポ悪い
正直に正当な比較をしてるつもりだがシステム面だけでざっとこれだけある。
特に操作性の悪さは見事。
-
- 2014年01月09日 17:50
- こんな三國志パズル大戦とか言うクソゲーにはまってるやつがいるとは・・・
マジでクッソワロタwww
パズドラをパクることぐらいしか出来ない無能会社は早く無くなってほしい
-
- 2014年04月03日 15:12
-
なんなんだこのクソゲーは!パズドラを完全にパクっているではないか!強化合成はパズドラの場合はモンスターを食ってるが、このクソゲーでは人を食っている!そういうふうにも想像できるぞ!だいたい三等身キャラは可愛いが、中国三千年の歴史を冒涜していてCMを見る度イライラする!面白いかもしれないがそれはパズドラをパクっているからだろ!パズルが難しいから燃えるのに、簡単になったらなんの面白味も感じられない!
結論 このクズゲーはすぐにみんなに飽きられてすぐに消える!
まず大抵の人は最初にパズドラに触れるから。
パズドラに飽きた人がやるには似すぎているし、パズドラが合わなかった人に合うかどうかもやや微妙。
パズドラと同時並行でやるゲームとしてもつらい。
一番マッチしそうなのは「パズドラを前やっていたけど、もどるのはちょっとな」と言うあたりでしょうか。
30位くらいまで上がるかもしれないけどそれ以上に行くかどうかはなんとも。
それでも十分凄いんですが。