EAのCFO「将来のゲームは全てコンテンツ課金のシステムに移行」と話す
- ニュース
- 2013年03月07日

Pocket Gamerの記事によると、EAのCFO(最高財務責任者)Jorgensen clarified氏が「(EAの)全てのモバイルゲームはMicrotransactions(コンテンツ課金)に移行する」と話したとのこと。
EAと言えば、最近では『Real Racing 3』が基本無料でリリースされ、『Need for Speed:Most Wanted』中国にてTSM搭載の基本無料ゲームとしてリリースで話題にもなった。
おそらく、この言葉の通り全てが基本無料となっていくのだろう。
基本無料の世界ではゲームそのものが変わってしまう。
EAのゲームから、買い切り的な面白さはもう期待できないのだろうか。
反面、ゲームを無料で体験してから払いたいというユーザーには嬉しいお知らせでもある。
『Real Racing 3』は基本無料ではあるが、ゲームキャストでは3.0(面白い)のスコアをつけた。
そういったものが大量にリリースされるのであれば、うれしいユーザーも多いのかもしれない。
-
コメント(16)
- Tweet
コメント一覧 (16)
-
- 2013年03月07日 11:25
- PvZ2逝ったーーー
-
- 2013年03月07日 12:09
- こっから世界は一つなぎの◯を求める大無料化時代に突入だな。
-
- 2013年03月07日 15:07
- 基本無料ゲーは良心的なものでも、ある時点で
「コイン的なものを稼ぐための作業を強要されて、それが嫌なら課金しろ」状態になるのが何だかなと。
それでいざ課金すると、今度はあっさり進みすぎるのが何とも。
まさにバランス崩壊。
ゲームメーカーはそっちのほうが儲かるからやるんだろうけど、結局何か面倒な印象を与えて、ゲーム離れが加速するような。
-
- 2013年03月07日 16:50
- これから出すゲームが課金ゲーになるのは別にいいんだけど…
今まで出したゲームも基本無料化しないかと不安でしょうがない
EAのことだからやりそうなだよなぁ…
-
- 2013年03月07日 17:44
- まあ、基本無料にはなりますね。
ゲーム人口が少ない以上どうしようもないのかも。
EAはビジネスライクに来るので、何をやってもおかしくないのが不安ですね…。
Real Racing 2も配信停止になると思ってましたよ!
-
- 2013年03月08日 18:33
- 『ゲームに金を払わない人が増えたのは俺のせいじゃない』
『違法コピーが蔓延するのも俺のせいじゃない』
『だが基本無料の風潮は嫌だ』
このサイトも「買い切り的な面白さ」を支持したいのなら、値下げ速報を今すぐ止めて
「このメーカーは追加課金も値下げもせず、いいものを作って頑張っています!」
みたいな紹介をすれば?
-
- 2013年03月08日 18:42
- 違法コピーは当然自分のせいじゃないですが…。
値下げについては「買い切りに止めをさしている」という思いはありますね。
ですから一時期とりあげるか悩んでいた時期もあります。
結論として、値下げを切り口にサイトに入ってもらって、新作はちゃんと紹介して買ってもらうという方向性に落ち着けることにした経緯があります。
ちなみに、追加課金も値下げもしないメーカーは自分の知るかぎりないので(元から無料でない限り)もうどうしようもないですね。
Rocketcatとかは課金(特殊アイテムの購入)はあるけど、値下げしないから好きですが(もちろん、記事にそのことも書いています)。
さらにいうと、もうゲーマーってものが日本に少なすぎて手遅れという思いも…。
-
- 2013年03月08日 19:08
- 値下げがあるのは、大半のユーザーが買わないからで‥、元値で採算がとれるならすぐに値下げしないはず。
ユーザーのできることは元値で買ってあげて、値下げになっても不満を示さず、次回もちゃんと買ってあげることでしょ。
面白いゲームを一緒に楽しんでる人が増えて嬉しいって気持ちをみんながもてるようになるのが生き残りの道じゃない?
安価や無料ででクオリティの高いゲームが大量にあり、いつまでもストアに残って比べられる、厳しい時代。
新しいという価値に金を払う人が減れば先細りは仕方ない。
-
- 2013年03月08日 19:16
- おっしゃるとおりですね。
自分は定価でだいたい買っていますが、売上としては「定価で売れる<85円で大勢が買う」となっていると思われます。
あとは定価が1週間以内に下がったり無料になったりが多くて、メーカーが信用出来ない…というのも最近の経済の難点ですね…。
-
- 2013年03月08日 19:16
- クソゲー。どうしても買いたい人はどうせ無料になるから待った方がいい。とか言ってたら誰も買わないと思うが、、。
-
- 2013年03月08日 19:25
- クソゲーは買う必要がないと思います(笑)
いいものだけ選んで買うべし、ということで。
-
- 2013年03月08日 19:37
- いや、ゲーム業界、、というか色々な業界の8割は糞で成り立ってると思いますよ。 それが業界の肥料になって、次世代の2割が生まれるかと。 一個良いのが出来たらそれを呼び水にして似たような形のウンコを売りつけて、それを元手に何かを作るんだと思います。それが出来ないから潰れてるわけで。
そういうどっちかの被害によって成り立ってからこそ、結局誰も悪くないだと思います。 客がウンコを買う義務はないし、メーカーも売れないものを何時までも定価で放置する義理はない。そして仲介人も、すぐに安くなると解ってる物をわざわざ黙ってる義理はないし。”これを高い値段で買うなら、あっちで似たようなウンコをただで配ってるからそれやってからでもいいんじゃない?”と遠慮無く言っても良いと思う。
それで商売が成立しなくても誰も悪くないし、誰からも非難される言われはないと思う。
-
- 2013年03月08日 19:54
- もっと言えば、それで例え仲介人が”これ高いけど、めちゃくちゃ面白いよ!他所じゃこういうのは売ってないよ!”と、客の欲しい情報を隠してゴリ押ししても、それがバレたら、その仲介人は次から信用されなくなるわけで。
それを考えたら、出来る選択肢はそこまで多くないと思う。
-
- 2013年03月09日 18:02
- パクリがなくなれば発展するね。
-
- 2013年03月10日 01:22
- 忘れてはいけない
EAがChillingoなどを買収していたことを…
EAのゲームだけで済まなそうなのが問題なんだよ
-
- 2013年03月10日 17:59
- RealRacing3は画像綺麗だし作りは悪くないけどTSMがクソ。
コンシューマーの一人プレイみたいに全部1位取ろうとするとだんだん敵が強くなってきて無理ゲーになった。