レビュー Infinity Blade II
- アクション
- 2011年12月03日
- タグ
- ソフトレビュー|

タイトル:Infinity Blade II
ジャンル:アクション
価格:600円
アプリ内購入:ゲーム内通貨購入(ゲーム中で十分入手可)
日本語対応:あり
Retina 対応:あり
レビュアー:トシ
販売元:Chair Entertainment Group, LLC | Version:1.0 | GameCenter:ランキング対応 | 対応機種:iPhone / iPod touch / iPad
評価:3.0(面白い)
+丁寧に作られたバトルシステム
+3種の戦闘モード
+美しいグラフィック
-前作からの使い回しが多い
-致命的でないがバグが多い
-セーブデータの扱いが複雑
昨年末に発売され、驚きの映像美でアンリアルエンジン(ゲームを作成するツール)の実力を魅せつけた Infinity Blade の続編。
機種ごとの動作や映像の進化については「Infinity Blade II 徹底検証!映像の進化と機種ごとにどれだけ動くかを探る」の記事で語ったので、今回はシステムのおさらいと前作との差について紹介しつつ評価していく。

前作では神の王を倒すため、何度も繰り返し戦いを挑むという内容だった。
今回は、1人で神の王を倒すことに限界を感じた主人公が仲間を探すために戦う。

このゲームの魅力は何と言ってもその映像。
ゲーム自体がアンリアルエンジンの実力を見せつけるために作成されていることもあり、 iPhone のゲームの中では他の追随を許さない美しさを誇る。

しかも、動作している iPhone / iPad の性能にあわせて、映像を調節するので「すごい映像だけどゲームにならないほど処理落ちする」というようなことはない。
プレイヤーごとに自分の端末に合わせた最高の映像を、快適に楽しめるわけだ。

マップはフル3Dで作成されているが自由には動けず、青く光る円をタップするとその場所に移動する仕組み。
移動中はプレイヤーが主人公を操作することはできないが、映画の様なカメラワークで最高の映像をこれでもかと魅せつけてくれる。
自由に移動できないことには賛否両論あるが、カメラワークを固定して映画的に映像を活かす工夫で、このゲームには非常にマッチしている。

また、マップには金や回復薬などが隠されており、タップすると拾うことができるようになっている。
このゲームは同じ場所を何度も通るが、道中でお宝探してタップするミニゲームな作りになっていて飽きずに周回することができる。

マップで敵と遭遇するとシームレスに1対1で戦うバトルアクションが始まる。
「パリィ」、「ブロック」、「ドッジ」(避ける)で敵の攻撃を防御して敵に隙をつくりだし、スワイプで斬りつけて戦う。
敵の行動を見て素早く対応するアクションを選択する、「高速後出しジャンケン」ようなゲームになっているが、敵のアクションは豊富で理不尽な攻撃でも即死ということは少ないので飽きない。
と、ここまでは前作とほぼ同じ。
次から前作から大きく変わった点について言及していく。

一番大きな変更点は3種類の戦闘スタイルがあることだろう。
1つ目は前作と同じ剣と盾のスタンダードなバトルスタイル。
2つ目は斧を両手で振るって戦う「ヘビーウェポン」スタイル。
同じ方向に2度連続で攻撃するたびに追加で攻撃のチャンスがあり、画面の指示通りにスワイプするだけで敵の体力がみるみる減っていくが、「ドッジ」を行うことができない。

最後に「二刀流」スタイル。
今回は連続でドッジし続けると疲れてドッジ成功でもダメージを受けるが、二刀流ではブロックができない代わりに疲れることがない。
スーパー攻撃では次々に表示される白い円をタップした数だけ突き攻撃を行い、その速度は爽快の一言。

このように3種のスタイルそれぞれに特徴があり楽しいが、このゲームはアイテムに経験値がたまり、特定のアイテムを極めてしまうとそれ以上経験値がたまらないシステム(色々なアイテムを使って経験値を貯めないと成長できない)なので、完全に自由に選択することができないのは少し残念か。
ただ、ゲームを1回クリアするだけなら好きな武器だけを使っても楽しめるぐらいに調整はされている。
また、武器や防具に宝石をとり付けてアイテムをカスタマイズするシステムを搭載。
強いアイテムをさらに強く、もしくは弱点を補うなどの形で強化することができる。
純粋にダメージを増やすだけでなく、パリィ成功時にダメージを与えたり、コンボ時にHPが回復したりと様々な特殊効果があり、戦術の幅が広がる。
マップは前作と比べると一本道気味だが、前作が1つのゴールを目指して3通りぐらいの道があっただけなのに対して、ゴールが複数になっている。
感覚的だが、3倍程度の広さはあるように感じられた。
全体的に前作からボリュームを増やし、正統進化させたゲームに仕上がっているといえるだろう。

しかし、残念な点もある。
システムは進化したが敵のバリエーションに関しては新規のものは巨大モンスタータイプだけで、そのシステムを駆使して立ち向かう敵がほぼ前作のまま。
序盤の難易度は多少上がっているが、行動パターンもほぼ同じなので前作を何周もやりこんだプレイヤーならほぼコンテニューなしでクリアできてしまう可能性もある。
アプリは端末を再起動してしばらくは軽快に動くが、時間と共に処理落ちが激しくなり、全体に操作に対する反応が前作と比べると少し悪い。
効果音がならない、字幕が崩れる、字幕が表示された瞬間に消えてしまうなど致命的でないが気になるバグがあり、iCloud セーブの取り回し(後述)も厄介。
前作と比べるとリリース時の完成度が低く、中身の使い回しも含めて突貫工事で作ったような印象がつきまとう。
もちろん、他のゲームと比べれば十分にクオリティが高い。
それでも不満に思うのは Infinity Blade として考えると期待が大きいゆえの不満かもしれない。

全体としてみると、システムは新鮮、しかし中身は前作と同じで Infinity Blade 2 というよりInfinity Blade 1.5 ぐらいな印象。
元々が良いので前作のファンであれば間違い無く楽しめるし、新規のプレイヤーにも十分おすすめできる。
すでに今後のアップデート計画も公開されており、継続的なアップデートが期待できるので「今、間違いなく最高の映像のゲーム」とその後の追加要素も楽しめる間違いなくお得なアプリ。
ただ、現段階での評価はいろいろ勘案して3.0といったところか。
スタッフコメント
トシ:
iCloud セーブの取り回しが厄介と書いたが、どうやら iCloud 上にあるセーブデータしか見なくなるところに問題があるようだ。
一度 iCloud でセーブすると、ローカルのデータは削除され、常にiCloudのデータでセーブデータを上書きしようとする。
実際に色々試してみたところ、下記のようになった。
iCloudにセーブ→端末の書類の同期をOFF(以後、iCloudを無効にすると記述)→ゲームデータリセット→再びiCloudの書類の同期をON→最後にiCloudにセーブしたデータへ復元される
iCloudにセーブ→同一iCloudアカウントの他の端末でオフライン状態でプレイ→回線の繋がる場所へ行く→プレイ時刻が後のデータにiCloudセーブデータが上書きされる
iCloudを無効でセーブ→→iCloudを有効にする→ゲームを起動する→iCloudを無効にする→ゲームを起動するとデータ初期化
後から同じ iCloud アカウントでセーブデータがローカルに作られると、wifiにつながった瞬間に上書きされてしまうことがあり、これがかなり危険。
iCloud セーブの取り扱いにはご注意を。
Infinity Blade IIの詳細・DLはこちら(itunes)
コメント一覧 (12)
-
- 2011年12月03日 23:06
- 今回のレビューも読みやすかった
まだセーブ関係で面倒くさそうなので買ってないから、アプデがあったらどんなもんか詳細を見たい所
-
- 2011年12月03日 23:12
- 個人的にはゴールが一つで、その道順が複数ある方が良かったですね。
ストーリー上必須だったのかもしれないけど。
-
- 2011年12月03日 23:38
- iPod Touch 4gで突然強制終了した後、何をしても全く起動できなくなるバグに悩まされてる人が多いようです。
私もその一人なんですが、フォーラムを探してみたら特殊な対処法がありました。
実際に試してプレイできるようになったので翻訳転載しておきます。
1.iPod Touchを電源リセット
2.Infinity Blade2を起動→UNREALのロゴが出たらすぐにホームボタンを二回クリックしてマルチタスクバーを出す
3.そのままの状態で放置して真っ黒な画面になったら、さらに三十秒ほど放置
4.マルチタスクバーを戻してゲーム再開
-
- 2011年12月03日 23:48
- × 全く起動できなくなる→○ 起動してもすぐに落ちる
この方が適切ですね。失礼しました。
-
- 2011年12月04日 00:46
- 確かに、「スタッフコメント
トシ:」以下のiCloud関係の解説は分かりづらいですね。
・infinity blade IIでは、iPhone本体の「設定→iCloud→書類とデータ」がオンになっていればiCloudに、オフになっていればiPhoneの本体(ローカル)にセーブデータが保存される。
・オフ→オンで発生するトラブル:
iPhoneの「設定→iCloud→書類とデータ」をオフからオンに変える等すると、その後にinfinity blade IIを起動した場合、セーブデータはiCloudに保存されるようになる。また、ローカルのセーブデータは削除される。その後、iCloud設定で「書類とデータ」の同期をオフにする等、infinity blade IIがiCloudに保存されているセーブデータを参照できない設定に変更すると、ローカルに保存されていたセーブデータは削除されてしまっているので、最初からやり直しになる。
という意味でしょうか。
-
- 2011年12月04日 05:22
- おぉ! iPod touchの対処早速やってみます!
内容云々より開発者側がアプリがいっぱいはいった状態の端末でテストしてませんでした的な発言がギリギリやっつけた的に感じました。
ちなみに解説が分かりにくいとありますが、あたしはすんなりでした。
いきなり文句を「吐き捨てる」前に、どこが分かりにくかったのか「質問する」のが礼儀ですよね。
頑張ってください。
-
- 2011年12月04日 16:29
- 日本語っていうか人によって理解しやすい言い方って違うので、万人に伝わる言葉を書くのはかなり難しいと思います。自分にはトシさんの言い方のほうが簡潔でわかり易かったですが、そう感じない人も居たんでしょうね。
音楽や映画と一緒で文章も合う合わないがあるので、ある程度は仕方ないのかも。
-
- 2011年12月05日 02:07
- 1番頑張るべきはトシさんでしょう
トシさんには「推敲」という言葉を送らせて頂きます
いちいち指摘されずとも自分の文章のどこが分かりにくいか客観的に考える努力はあって当然のこと
トシさんがレビューのことを感想文だと思っているのなら音楽や映画のようにわからない人がいてもしょうがないのかもしれませんが
-
- 2011年12月05日 02:40
- ▼?さん
レビュー部分については修正させて頂きました。
多少マシになっているのではないでしょうか。
自分自身、文章がうまくない自覚はあるので課題として強く取り組みたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
▼あいぽんさん
より良い形になるよう努力していこうと思います!
コメントありがとうございます。
▼__さん
確かにそれは思います。
後は世界観を感じるというよりも、ただ綺麗なだけという背景を変えて欲しかった気もします。
前より秘密が明かされているのもあると思うのですが、神秘的な感じがなくなってしまったような。
好みの問題とは思うのですけども。
コメントありがとうございます。
▼]]さん
そんなやり方が…!
私自身はメモリの状態などがおかしくならないようにプッシュアプリを少なめにしているからか、落ちたことはありませんね。
あとでまとめようと思います。
コメントありがとうございます。
-
- 2011年12月05日 02:42
- いや、、、そもそも全然解りにくくないですし、、。
-
- 2011年12月05日 04:40
- ▼美菜萌さん
コメントありがとうございます。
色々あると思うのですが、わかってくださる方がいる一方、やはりわかりづらいと感じる方がいるのは改善したいところなので、精進したいと思います。
▼?さん
コメントありがとうございます。
いろいろ試行錯誤したいと思っています。
▼????さん
おっしゃるとおりだと思います。
もう少し注意していきたいと思います。
コメントありがとうございます。
▼__さん
ありがとうございます。
ただ、誤字が多かったり、前後のつながりが怪しい所があるのも事実ですので修正していきたいとは思っています。
挙げる前に読み直したら?