お知らせ:『ビビッドアーミー』などゲーム内容を勘違いさせる広告が問題であるという記事に関して、CTW社より訴えがあり表記を修正しました。
- お知らせ
- 2020年02月18日
- タグ
- お知らせ|
『ビビッドアーミー』を運営するCTW社より、『ビビッドアーミー』などの広告は規制されるべきではないか。ゲームを破壊する悪質広告問題の記事が違法であるとする申し立てがあり、表記を見直しました。
今回修正する箇所は“詐欺的”という表現になります。
〇〇的というのは、そのものではなく近い何かであり、直接犯罪を示すものではないと考えています。
実際、ネットを見ると広告を見たものを騙して誘導する手法は“広告詐欺”などと呼ばれており、迷惑ではあるが直接に法律に触れる犯罪というニュアンスで使われてはいません。また、該当記事でも法律的な意味の「詐欺ではない」ことを強調していますし、ここでも法律で言うところの詐欺ではないことを強調しておきます。
そのため、申し立てはまったく見当違いと考えていますが、Livedoorブログの削除基準がわからないため、“詐欺的広告”という表記を「内容を正しく伝えられない質の悪い広告」ということで“悪質広告”へと見直すことをLivedoorブログ運営様に返答し、その通りに対応いたしました。
以上、ご報告いたします。
なお、この件に関しては、別途法律的根拠なく「違法である」と言われているように見える申し立てをされており、非常に時間もとられて怒っております。
申し立て内容については連絡なく転載を禁止するとあったので、現在、公開の許可を求めて連絡中です。返答があり次第、追記いたします。
追記:
Livedoorブログ様より、掲載はできないと返答があったためこれ以上は掲載できません。
さらに補足:
ブログの運用として、批判的な記事などの削除を求める通報窓口があります。今回はCTW社から普通にその申し立てがあり、その言い分が「違法である」という内容で、細かく書けないのは通報内容の転載はできないという基本ルールにのっとったものです。
Livedoorブログが何かしらの圧力をかけているという事実はありません。むしろ、通報があるだけで消される運用のサービスもある中で、きっちり対応していただいていると思います。
-
コメント(41)
- Tweet
コメント一覧 (41)
-
- 2020年02月18日 15:22
-
応援しています。
-
- 2020年02月18日 15:39
- CTWって得BUY騒動の時も訴訟をチラつかせてブロガーを黙らせようとしてましたけど、あれ今調べたら訴えた上で敗訴してるんですね。
全く同じような流れですけどまるで懲りてないらしいのが凄い。
-
- 2020年02月18日 16:06
-
すぐスラップ訴訟してくる会社である事はご存知ですよね?くれぐれもお気をつけて
-
- 2020年02月18日 17:06
- うわあ、詐欺なのは本当なのに反省する気ゼロどころか逆ギレかよ
どこにでも広告出てくるわエロで釣るわ最悪だから本当にいい加減にしてくれCTW
-
- 2020年02月18日 17:24
-
応援してます!
-
- 2020年02月18日 18:49
- 敗訴しても相手方の訴訟費用6万円を負担しただけだから。あとは自分側の訴訟費用だけで、痛くも痒くもない敗訴なんだよね。そりゃ懲りんわ
-
- 2020年02月18日 19:07
- まあ、詐欺だよね。しばらくワクワクしながらプレイした時間を返してほしい。
-
- 2020年02月18日 19:16
- 訴えられたら訴訟費用クラファンしようぜ。2000円くらいは寄付するわ。
-
- 2020年02月18日 19:44
- ライブドアはビビッドアーミーの広告停止をちらつかされたのかな?
-
- 2020年02月18日 20:18
- 応援してます!
-
- 2020年02月18日 20:33
- 一社くらいなら停止させても掲載側は痛くも痒くもないレベルの広告収入だと思うけどね。実際にこういう内容の方向性で行きたいなら、その筋でpcで出せば良いと思うし、スマホゲーに居座るなら基本的にゲームに無い内容は広告で使っちゃいけない。もしくは※広告はイメージです。って表記しなきゃ。
普通の物流の商品ですら実物と掛け離れた画像はアウトだよ。あとついでに逆ギレで個人や他社に訴訟起こすって考えられないわね。
-
- 2020年02月18日 20:36
- つまり効いてるって事なので、間違ってないのであれば今まで通り書きたいことは書いていってくださればと思います
何故か訴えられそうという今回の記事を書いていただけたことにより、前の記事の信憑性がより上がったように思います
-
- 2020年02月18日 22:01
- 前回の記事の時は「どーでもいーじゃんw騙される方も悪いよ」って思ったけど、
今回の件でこの会社が大嫌いになったわ
誰が見ても詐欺だろ!
-
- 2020年02月18日 22:12
- まあCTWとやらは自分らが詐欺やってますって認めたも同然の対応だね
むしろ悪評が広がるだろうし(俺もこの対応がなきゃ社名までは気にしなかっただろう)、ざまあねえなと
-
- 2020年02月18日 22:20
-
良質なゲームのために応援します。
-
- 2020年02月18日 23:04
- 最近はこの広告の作り手も批判が応えているのか、「ちゃんと面白いのに」とか、反対意見もネタにした内容が出てきているね。反省を見せずに何でも笑い者にして冷笑的に利益に変えようとするこの対応、じわじわ怒りがこみ上げてくるものの、パワーにモノを言わせてこのスタンスを押し切るんじゃないかと思うと虚しく冷たい気持ちになる。本当に自分らのゲームに愛情を持ってたら、こういうやり方はしないよね。
ビビットだけじゃなくてさ、不誠実が半分透けているのに、強行突破して、なぁなぁで受け入れられ、まともじゃない方針がどんどん伝播していくって流れ、とても多いし、最近よく目立つよね。こういう流れがきちんと糾される転機を、いつも待ちわびてるよ。流されないように、確固とした自分のやり方を忘れないようにしないとね
-
- 2020年02月18日 23:40
- 性根がクズ的な(法律で言うところの詐欺ではない)・・・
-
- 2020年02月18日 23:41
- お疲れ様です
一つ前の記事のときも書き込もうかと思ったんですが、水を差してもいけないと思って控えておりました
個人的な意見ですが・・・
おっしゃる事はよくわかりますが、法律を根拠にして詐欺的と言うのは弱いと考えます
仮に認められたとしても怪しげなCM(サプリメント、健康器具、ビデオ)なんかと一緒で、小さな注釈文「内容には多少差異があります」がつくだけで問題も無くなってしまいます
広告主と広告代理店に良識が欠けているのは間違いありませんが、それも二者間の契約によるものであるならば第三者として何らかの主張は難しいでしょう
であるなら構造そのものの改革を訴えるよりも、そういったゲームの告知、注意喚起をしていくことの方がゲームレビューサイト、ゲームキャストとしての役割は果たしているように私個人としては思います
長くなりました・・・
偉そうなことばかり並べてすみません
これからもどう動くか注目してます
-
- 2020年02月19日 01:29
- >>20
個人的にはこの意見に同感します。
また、悪質広告を許す意図ではありませんが、どのみち他の理由をつけてでも修正指示が来たのではないかな、と思います。
あちらからみたら件の記事はビビッド及びCTWを軸にしており、完全に怒らせに来ていますし、詐欺的という犯罪を連想させるワードを悪い意味として使っていた事には変わり無いと思います。(私は詐欺という言葉は「オレオレ詐欺」を代表として犯罪・違法の意味と捉えていますが、これが変だと言うのなら謝罪します)
前例もあったみたいなので。
結果論ですが、広告の改革を言うよりは、注意喚起+じゃあどんな広告が良広告かな、と読者に良い意味でも広告の興味を持たせるものが良かったのでは。
ダンジョンメーカーやリボハチなど、ここで知ったゲームもあるので、このブログには感謝しています。これからも頑張って下さい。
-
- 2020年02月19日 00:12
- すごいイチャモンだね
黙ってりゃまだ良かったものの…運営姿勢を見直しもせずこの態度
もうこの会社やばいでしょ
-
- 2020年02月19日 00:21
- 圧力に屈しないで欲しかったです。
-
- 2020年02月19日 00:35
- ▼cocoさん
私もそうなると思っていて、法律を根拠に行っているわけではないのです。
プレイヤーの不利益になるからこういった広告は良くなし、広告掲載側がやめるべきではないか、という内容なんです。
-
- 2020年02月19日 01:41
-
「広告に釣られて騙される方が悪い」
という一言で済む話を大袈裟に取り上げた方が悪質
スマホゲームならユーザーが気にいらなければ
削除してやらなければ済む話
広告云々と正義感ぶっている方が気持ち悪いですよ?
自覚症状ないと思いますので処置なしですが
一生、回りの白い目に気付かず、勘違いした正義感を振り回して下さいませ
-
- 2020年02月19日 03:57
- 詐欺「的」な会社らしい、変なところ迅速な素晴らしい対応ですね。
こちら側、消費者側は誰一人として良く思ってないですよ、あんな落書き。
-
- 2020年02月19日 06:20
- 「広告に釣られて騙される方が悪い」という方、じゃあなぜ消費者庁があって、おとり広告や優良誤認があるかと言えば、だます方が問題だからです。
当たり前の理屈です。
また、すべての人にそれを見抜くリテラシーを期待できないから、問題になるのです。
ゲームが初めての人、最近スマホを持った人、世のなかには色々な人がいます。
そういった人に「初めてなら授業料」というべきかと考えると、私はそうは思いません。
なお、これに関する話は「だまされる人間が悪いという理屈はおかしい」で完結すると思うので、コメントで他に言及があってもとくに公開はしないようにするかと思います。
-
- 2020年02月19日 09:36
- >>28
JARO「嘘・大げさ・まぎらわしい広告は見つけ次第報告してね」って言ってるもんね
-
- 2020年02月19日 07:57
- あの会社、広告が悪質なだけだと思ったら
それ以外でも悪質なやり方で批判を黙らせてきたのか
ほんとうにひどいな
-
- 2020年02月19日 08:40
- 消費者庁があるのは消費者庁がありたいから?
-
- 2020年02月19日 09:21
- 「騙されるほう『が』悪い」、「騙すほう『が』悪い」という二者択一で論じているのがそもそもおかしいので、「騙されるほうが悪い」という主張に対して「いや、騙すほうが悪いのだ」と反論する必要はないと思います。
片方の悪さがもう片方の悪さを帳消しにはするわけではないので、「悪いのはどっちだ」というのは無意味な議論であり、乗っからないほうが良いかと。
空き巣が多発している地域で戸締りをせずに出かけて被害にあったら、もちろん被害者の方にも落ち度があったわけですが、その落ち度が空き巣の罪を軽減することはありません。
「騙される側」も、間接的にこうした広告に加担していることになるので「悪い」とも言えますが、それとCTWの「悪さ」は別の話です。
-
- 2020年02月19日 09:36
- ビビットアーミーはこんなエロい釣り広告をせずに、ゲームの内容だけで勝負をして貰いたいものです。
-
- 2020年02月19日 10:27
-
いまビビッドアーミーどんな評価なのか、ストア検索したら消えてますね
-
- 2020年02月19日 10:31
-
と思ったらブラウザゲーなのですな。
失礼しました。
しかし、拍手の数を見ると相当黙ってたけど怒ってた人が多い事がわかりますね
-
- 2020年02月19日 11:30
-
ゲーキャスのこういう尖ったところ、嫌いじゃない。
そもそも、web向け広告のあり方についても規制が追い付いていない現状のため内容にすらかすりもしない、フィッシング詐欺まがいの広告に対し、ペナルティもないことがおかしい。
メーカーの御用聞きのようなサイトが乱立する中、「これは間違っている!」とはっきり言えるレビューサイトは貴重な存在だ。
嫌がらせは続くかもしれないが、そうした戦う姿勢は多くの読者に届くと思うので、負けずに頑張ってください。
-
- 2020年02月19日 11:41
- 騙される方が悪いんじゃない、騙す方が100%悪いんだよ。
-
- 2020年02月19日 16:17
- 『ビビッド・アーミー』CTW社が高裁で「中傷サイトは山本一郎のもの」と誤爆した詐欺アプリ裁判で私ら全面勝訴の巻
blogos.com/article/434327/
やまもといちろうさんの記事
-
- 2020年02月19日 22:25
- 代理店勤務です。
スマホゲームの出稿もしたことがあります。
こういったクリエイティブ(画像のこと)は広告代理店から提案されている可能性が非常に高いですね。
いかにインストールされるか(さらに言えばARPUが稼げるか)を追求すると、自然に攻めたクリエイティブになってしまうんですよね。
-
- 2020年03月30日 12:08
- 私、まぁまぁ、ビビッドアーミー好きだけど、広告はやり過ぎ。
-
- 2021年06月12日 04:16
-
たかが無料で出来るブラウザゲームの広告になんでこんな噛みついてんだか意味不明。
プレイすれば広告と全然違うゲームなのは一目瞭然だが金を払ってプレイしたわけでもないし、目くじらたてて怒るほどの事なのか?
-
- 2021年06月12日 05:16
- ・金を払っている人がいる
・金払ってなくてもエロゲーでないことに気づくまで1時間とかプレイすることになる。時間の浪費は罪。
・正当な広告を出している真面目な企業がわりを食う
・結果、まともな広告が少なくなり、実際に試すまでどんな物かわからなくなる。
害しかないよ。
-
- 2021年12月18日 17:05
- >>67
「金を払っている人がいる」って、払う奴はどんな内容か分かって金使ってんだろ。
無料でエロゲできると思ってしこしこプレイして怒り心頭の奴の1時間なんざ社会になんの影響も価値もないから安心しろ。
あと無料エロゲ野郎が取って付けたように真面目な企業とやらの心配してる振りなんかしなくて良いぞ。
素直に無料でエロゲが出来なくて悔しい!!って言っとけw
-
- 2021年12月18日 21:35
- >>68
対人ソシャゲって序盤に金を注ぐほど強くなるのでそれで進める人もいるし、これはR18プラットフォームにいけない小学生~高校生とかが遊んでいたりする(それはそれでどうかと思うけど)ので良くないんだよね。
人間の時間を浪費させてしまうという意味でも。
企業倫理の問題。