世界を救うまで、滅びの100日間を繰り返すローグライトRPG『Ending Days』レビュー。プレイヤーを沼に引きずりこむリプレイ性の悪魔
- RPG
- 2019年05月10日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価8|
- EndingDays|
全国のローグライト系RPG好きのゲーマーたちにこの『Endind Days』を遊んでもらいたい。
これは『Buriedbornes』や『Deck de Dungeon』など、システムで遊ばせる硬派RPGを作り続けるNussy Gameの新作。
世界が滅びる最後の100日間を冒険し、魔王を倒して世界が救われるまで何度でも時間を遡って戦うRPGだ。
1日=1行動。プレイヤーの行動を洗練して100日(=100回の行動)で魔王を倒すゲームで、毎プレイイベントが変化し、プレイヤーに臨機応変な戦術を求める。
『Engind Days』は、理想の戦術を考えて組み立てる準備と、ランダムイベントが発生されるステージを攻略する2つのフェイズに分かれる。
準備ではまず、パーティーを組む2人のキャラクターを選択する(初回プレイ時は固定)。
キャラクターにはそれぞれ固有の得意技と職業が設定されており、接近戦キャラと回復キャラで戦うとか、レアアイテムが出やすい盗賊で運頼みにしてみるとか、ここでプレイスタイルがほぼ決定する。

▲周回プレイ時は職業を増やすアミュレットと、特殊能力を増やすオラクルも装備可能。
パーティーを結成したら、次は“キャスト”の設定を行う。
キャストは冒険を助けるサポーターと、敵ボスとして出現するライバルに分かれており、サポーターは様々なミッションを発生させ、達成したプレイヤーを助ける。
逆にライバルは冒険を邪魔するが、倒せば多くの報酬が手に入る成長の起爆剤だ。
登場人物やボスをプレイヤーの意志でが決められ、戦略の一部に組み込めるとはなかなか目を引くシステムと言えよう。
ここまで準備を整えたらいよいよゲームスタートだ。冒険を始めると、まず全体マップが表示される。
プレイヤーはここから行き先を選び、移動するたびに1日が経過する。基本的に多くの場所は敵が登場するダンジョンになっており、ここでモンスターと戦って成長するのがゲームの基本となる。
バトルはターン制のコマンドバトルを採用しており、各キャラクターが順番に攻撃を行う『ドラゴンクエスト』形式。
基本は物理攻撃や魔法で大ダメージを与え、補助技で能力を上げながら回復で粘る、どこにでもあるコマンドバトルではある。

ただし、通常攻撃に加えて属性攻撃、遅延攻撃(攻撃した次のターンにダメージが与えられる)、出血、召喚獣(生きている間だけ攻撃し続ける)など、さまざまなタイプの攻撃があり、戦い方は無数に存在する。
戦術の幅が広いことは保証できるので、バトルマニアの方はぜひ遊んで欲しい。
そして、バトルに勝利するとご褒美タイム。
キャラクターがレベルアップするだけでなく、装備などがドロップする。
なお、ドロップアイテムはキャラクターレベルに応じて強くなるため、戦えば戦うほどにインフレして、育成結果がダイレクトに出て楽しい。そして、ここにも駆け引きがある。

ゲームが進むほどドロップする装備のレベルが上がって基礎性能が良くなるが、ランダム生成の特殊能力(敵の攻撃を反射とか、魔法ダメージ+100とか)の能力もついている。
伝説クラスの特殊能力を持った装備を手に入れると一気に強くなるが、基礎性能が低いといつか使用に限界がくる。
しかし、装備は保存できず、既存の装備と入れ替えることしかできない。
装備の引退時を見誤ると、弱い装備を使い続ける(敵から同じ部位の装備が出るまで装備変更ができない!)ことになり、敗北につながる。
装備入れ替えのジレンマが悩ましくも楽しい。

▲手に入れた装備は交換か、捨てて消費アイテムを手に入れるか二択。保存不可。
短期的には強敵と戦える戦力を整え、上手に装備を切り替えるマネジメントが求められる。
長期的にはイベントの処理順番、回復ができる集落(1度訪れると消える)を訪れるタイミングを調整して休みなく成長し続けて魔王超えを狙う戦略が求められ、バランスのとれたゲームになっている。
毎プレイ展開が変わってくるため、飽きることもそうそうない。ハマりすぎる系のゲームである。

欠点があるとすれば、最初から設定がゲーマー向けになっており、説明が少ないというところだが……。
こちらはオプションで戦闘の速度を落としたり、バトルログを見返すことでそこそこ解消できるので、普段はこういったゲームを遊ばないなら、オプションで設定を変更してみて欲しい。

また、本作は基本無料ゲームではあるが、課金ガチャは存在しない。ガチャはゲーム内通貨のみで引けて、重複のないボックスガチャなので遊んでいればいずれ全キャラクターそろう設計にもなっている。
キャラクターやキャストを直接指定して購入する課金の仕組みはあるが、初期状態でも魔王を十分倒せるので、プレイヤーの腕が重要なバランスとなっている。
対戦カードゲームでデッキを組むかのようにパーティーやキャスト(敵も味方もプレイヤーが決めるのだ!)を決めて大まかな戦術を定め、ランダムのイベントによる運要素を制御しつつ魔王を戦うプレイはローグライトの王道。
『FTL』やら『SLAY THE SPIRE』などが好きなら絶対ハマる作りなので、そういったゲーム好きの方は是非遊んでいただきたい。
概要:
ランダムイベントのある世界で100日間=100回の行動を組み立て、魔王を倒すほど成長するRPG
評価:8(かなり面白い)
おすすめポイント




気になるポイント


アプリDL:
Ending Days (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)
開発:NUSSY GAME(日本)
HP:https://edrpg.nussygame.com/
レビュー時バージョン:1.0.1
課金:オーブ(キャラなどの購入に使用。ガチャはゲーム内通貨のみで回せる)
ライター:ゲームキャスト トシ
コメント一覧 (14)
-
- 2019年05月11日 05:03
- ビビりながら弱めのダンジョンを攻略する……育成が遅れて死ぬ
雑魚ならなんとかなるのでちょっと難し目のダンジョンでレベリング……雑魚も強くて死ぬ
おっともう魔王城行かないと……死ぬ
多分今が一番楽しめてる
-
- 2019年05月11日 12:27
- UIがちょっとわかりにくいところがありますね
チュートリアルの「わかった」ボタンは光らせたり動かしたりしてもいいと思います
-
- 2019年05月11日 15:15
- ゲーム自体は文句なしに面白い
ただゴチャゴチャして分かりづらいUIや微妙に重いのは改善の余地があると思う
-
- 2019年05月11日 18:46
-
素敵な記事をありがとうございます。
ところで、序文のタイトルが間違っていますよ!
《全国のローグライト系RPG好きのゲーマーたちにこの『Engind Days』を遊んでもらいたい。》
-
- 2019年05月11日 22:27
-
面白そうだから始めてみたもののかなりゲーマー向けに感じて挫折しました。
簡単な流れとか攻略の記事があったら嬉しい
つまらなくはないんですけど普通にレベル上げてるだけだと毎回レベル20くらいで死にます、、、
-
- 2019年05月12日 01:01
- >>6
死んで覚える系のゲームなのでその辺は設計通りじゃないでしょうか
-
- 2019年05月12日 02:28
- >>6
ダンジョンの道中は敵のレベルより低くても割となんとかなるので、レベル高いダンジョンの雑魚戦だけやってレベル上げてから辛いボスに行くとか
死ぬくらいならさっさと逃げて仕切り直してレベリング
撃破や行動でHPが回復するようにしておくとキャラが長持ちするので、限られた回復場所をボス前ボス後に回せる
ブレイブ使うスキルだけじゃ回らんので、パッシブやフィールドスキルも取る
打撃と魔法で組ませると、特化した装備が出た時腐ったら取り合いになったりしないので、とりあえずはそのコンビがオススメ
-
- 2019年05月12日 16:43
- >>8
コメントの感じでやってみてレベル60位まで一回行けました。
逃げるというコマンドあった事に気付いてなくて強敵に当たる⇨即死を繰り返してたので 笑
RPGはドラクエとシレン位しかやった事なくて、むずいんですけど楽しい
わざわざ詳しく説明してくださりありがたい^_^
助かりました!!
-
- 2019年05月12日 17:11
- バグなのか仕様なのか判別がつかないのだが推奨レベル30くらいのダンジョンでレベル60オーバーのボスが出てゲームオーバーということが何度かあった
やり方次第ではレベル30PTでも倒せるのかもしれないが...仕様だとしてもちょっと理不尽すぎなので修正求む
-
- 2019年05月13日 00:44
- >>12
一応使い魔とかでスキップ出来るから、仕様なんじゃないかなぁ
その強いのは大体妨害イベントのライバルボスだし
とりあえずレベル差見たり1ターン当たってやべえと思ったら、逃げてそこは放置でいいんじゃない?
-
- 2019年05月12日 18:26
- 特定のダンジョンだと高レベルが出やすいとかの調整してる感ある。
神系とかドラゴン系とかのダンジョンは特に。
-
- 2019年05月13日 14:43
- ゲームの見た目のわりにやけに本体熱持つの不思議
-
- 2019年05月13日 17:45
- >>15
発熱凄いし充電結構食うよなー
多分ワールドマップの負荷が何気にすごいんだと思う
キャラクターもアミュレットをいじくることで結構自由にビルドできたりして色々組み合わせを試行錯誤してます
ラスボスが強すぎて挑んでは負けてますが…(笑
ツイートの補足ですけどキャラクター指名チケット(サプチケ?スカチケ?)は買わなくても無料のミッションで2枚まで貰えますね
1つは魔王撃破(クリア)でもう一つはもっと簡単な条件で貰えました