温暖化で行き場のなくなったシロクマがもだえ、悲しみ、死んでゆく。人間の罪を訴える狂気の作品『氷がない...。』
- なんなんゲー
- 2018年10月15日

地球温暖化の影響で、21世紀半ばにはホッキョクグマの生息数は今の3分の1にまで減ってしまうだろうと言われている。
ホッキョクグマのエサが減り、餓死してしまうというのだ。
そして、そんなホッキョクグマの気持ちを知るため、ホッキョクグマもだえ、悲しみ、死んでゆく様子を眺めるゲームが『氷がない…。』である。
そして、そんなホッキョクグマの気持ちを知るため、ホッキョクグマもだえ、悲しみ、死んでゆく様子を眺めるゲームが『氷がない…。』である。
あるぅ日♫
App Store♫(もりのなか)
クマさんに出会ってしまった……。

これは……。
「地球温暖化の影響で北極の氷が溶けています」

「氷を求めるホッキョクグマ」

「そして息絶える」

この狂気。よく Apple の審査を通ったな。
そう思いつつも、反射的にアプリをダウンロードして起動してみると……タイトル画面にはゲーム名の『氷がない…。』がなく、「地球温暖化についてあなたはどう考えていますか?」と描かれてメッセージ性が大幅にアップしていた。
悲壮な音楽の中、シロクマが悲しみを訴えていて、見ているだけで罪悪感にかられる。

もう、多くは語らないのであとは動画で見て欲しい。
『氷がない…。』ヤバすぎる。
— ゲームキャスト (@gamecast_blog) 2018年10月15日
温暖化で食料がなくなり、死んでいくホッキョクグマが悶えて飢え死にするのを見るゲーム。
ゲームしただけなのに、殺人を犯したかのように精神が不安定になる。https://t.co/fu0ym0wiZa pic.twitter.com/yslcVfuil0
ゲームの舞台は氷が溶けた北極。ただ、なぜか魚が空を泳いでいる。
止まった世界の中で、空中に魚が湧き出ては泳ぎ、じっと見ていると氷の棘が不自然に動いている。リアルなようで違和感だらけの世界には『ゆめにっき』を初めて見たときのような強烈な違和感を感じる。

そして、画面度ドラッグすると二本足で、人間のように駆け抜けるホッキョクグマ。その目的は、誰にも分らない。

しかし、左上の体力メーターがどんどん減っていき(魚を取っても回復しない)、10秒後に死亡する。
シロクマがもだえるように走り、一瞬で死ぬ姿はトラウマもの。

最後は「一度なくしたものは取り返せないんだよ」というメッセージと共に、「あなたは温暖化について何を思いますか?」と15文字以内で感想を求められる。

▲このメッセージは何通りもパターンがある。
思わず「ヤバい、ヤバすぎる」と、ゲームの感想を書いてしまった。
小学生時代に初めて『はだしのゲン』を読んで原爆が落ちるシーンを見たときの不安、重大な犯罪を犯してしまったようなときのような背徳感、そんな名状しがたい感情が短時間の間に押し寄せる。
世の中には「バカゲーを作ろう」と考えられて作られたゲームならたくさんある。
しかし、このゲームは本気で感情を揺さぶって、人間たちに罪悪感を与え、温暖化を止めようと考えている。その姿勢に狂気すら感じる(このアプリは広告もない)。
このアプリは要注意だが、ゲームで何かしらの感情を喚起されたいなら試すべきだ。
概要:
地球温暖化の影響で二足歩行を始めたホッキョクグマが、氷を求めて苦しみながら死ぬ。
奇ゲー度:9(ヤバい)
おすすめポイント


気になるポイント

アプリDL:
アプリリンク:氷がない...。 (itunes 無料 iPhone/iPad対応)
開発:CHIRU(日本)
HP:https://twitter.com/0326_chiru
レビュー時バージョン:1.0
課金:なし
ライター:ゲームキャスト トシ
コメント一覧 (10)
-
- 2018年10月16日 00:13
- プレイしました
伝えたいことは分かりましたが自論をあまり強く主張されると辟易するのも確かですね・・・
私は温暖化現象に関しては懐疑論者ではありませんが、反論が多くあるのは事実なわけで
科学的な意見交換こそが必要な環境問題にヒトの感情を利用したり持ち込んだりするのは如何なものかなーと思いました
極論、動物食べるの可哀想だからみんなでベジタリアンになろう!って言ってるのとあまり方向性が変わらない気が・・・
-
- 2018年10月16日 10:04
- >>2
うーん…。科学的意見だけが必要とは思わないけどなあ。
結局人間は地球を散々荒らし好き勝手に支配していて、それを理解した上で地球を守るために何らかの行動を起こさなければいけない。そのためには、科学的根拠や意見のみならず人間特有の良心だとかを利用するべきなのでは?
じゃないと、結局科学的視点だなんだと逃げ道作る気がしてしまう…。
-
- 2019年04月14日 13:58
- >>8
科学的視点を逃げ道と言ってしまうのはただただ卑怯だと思います。
-
- 2018年10月16日 00:21
- 実は、驚くべき事実が発覚したのですが、これは1週間で作ったゲームをApp Storeに出すとき、えいやで文字を入れた後付けらしいです。
多分、作者さんにそこまでの主張はなかったという……ま、受け止め方がすべてですが。
-
- 2018年10月16日 00:25
- ええええ!
じゃあ環境問題提起とかの意図なくこのゲーム作ったのか
作者さんサイコ過ぎる・・・w
-
- 2018年10月16日 00:37
- なんで二足歩行なんだ...?
-
- 2018年10月16日 00:46
- マジか!?Σ(・□・;)
今日イチで驚きました!(現在時刻0時46分)
-
- 2018年10月16日 02:09
- >2
たいてい人は、科学なんか信じないんだよね。たいていの人間は、自分の信じたいことを信じる。つまり結局感覚や感情なんだよね。もし人が科学を信じていたら、地球温暖化懐疑論なんか出る余地はない。なぜなら、地球が熱くなりつづあることは、NASAによる毎年の地球平均気温観測データにはっきりと出ているからね。まぁ、ゲームだし、科学的な事実を全面的に出しても、面白くはないでしょう。環境問題をテーマとして取り上げたことだけでも評価すべきだと思う。
-
- 2018年10月18日 16:16
- 自然の摂理じゃあ~
ちょっと考えたのでもうやらなくていいです……
そちらのほうが多分エコ!
(´;ω;`)ブワッ