赤ん坊として生まれ、育児放棄されて即死するMMORPG『One Hour One Life』が地獄すぎて楽しい。育てた子供がニートになると親が食いつぶされる危険も
- プレイ記
- 2018年08月21日
現実時間の1分がゲーム内の1年。生まれてから60年(1時間)の中でしか生きられないキャラクターを操作し、木を切ったりして道具を作り、文明を育てるサバイバルクラフトゲーム『One Hour One Life(以下、OHOL)』が面白い。
このゲームでは1時間しか生きられないから、その中で必死に生きて、道具を作って、育てた子供(これも他のプレイヤー)に与えて文明を受け継いでいく『俺の屍を越えてゆけ』(※最大限に褒める言葉を選びました)のだが……何をするにもスーパーハード。一種のクソゲー。
だけど、そのクソ要素がオンラインに行くと面白さを生み出していて、病みつきになるのだ。
さて、ゲームを始めると最初は正規のオンラインプレイではなく、チュートリアルから始まる。
ふむふむ、画面をタッチするとその場所までオート移動……ああ、これは楽でいいぞ!
その後、アイテムを持ったり組み合わせたりする要素が出るが……ここでまた詰まる。
そう感じるのも最初の10秒だけ。次の瞬間からチュートリアルがスーパーハード展開を見せる。
なになに、スグリの木から実をとって食べないと飢え死にしてしまうよ、と。
そのまま、14歳で餓死。
このチュートリアル、死ぬのか……。
そして2回目。超拡大したら、手にピンク色の実を持っていることに気付いた。スマホでこんなもん気づくか!
でもって、これを持った状態で体をタッチして指を画面から離さずドラッグし、もう1度体に指を戻して(体が緑に光る)、その状態で指を離すと食事ができて画面上の満腹度が回復した。
その後、アイテムを持ったり組み合わせたりする要素が出るが……ここでまた詰まる。
“束ねたアシ”を持った状態で、地面に置かれた“束ねたアシ”までドラッグして籠を作るはずなのに、何度ドラッグしても籠が作れない。
そして、そのまま2度目の餓死。
ちなみに、よーく見たら地面に置かれたアシに指を置いて、緑に光ったところで指を離さないといけなかった。ただでさえ小さいアイテムが、指に隠れてわからんかった……。
▲これが、失敗しても無駄に動くので失敗していることがわかりづらい…。
さらに、絵の扉を閉めて温まる(扉を閉めて温度を上げると腹が減りやすくなる)ところで、扉を開けて家から出られなくなってしまう。
物を落としてすでになれば扉を開けられるはずだが、下に壁などがあると操作が難易度が急激に上がる……。
ここはも無視して、最後の最後に松明をともしてチュートリアル終了!
ちなみに、チュートリアル突破後に奥に進む「真のチュートリアル」があるのだが、これはクリアできない。というか、友人も含めて誰もクリアできていないので、チャレンジャーな皆さんはぜひ挑戦してほしい。
そして、いざ本番なのだが……わかるだろうか。オンラインゲームなのに、JP(日本)サーバーに人が1人もいない。
このゲームは誰かの子供として生まれ、死ぬ前に作ったものを託して文明を育てるゲームである。つまり、複数のプレイヤーがいないと作ったアイテムを引き継いで文明を育てることができない。
日本サーバー、始める前から終わっていた……。
が、こういう時こそゲーム仲間に声をかけるとき。
「60分で死ぬ過疎MMORPGがあるからやろうぜ!」と声をかけたところ、14名の仲間たちがサーバーに集う!(600円のアプリも強制的に買わせた)
0人だった過疎サーバーが、呼びかけに応えて14人に。すでにこのゲームにおいて日本サーバーが世界一のサーバーだ!
— ゲームキャスト@メギドは応援したい (@gamecast_blog) 2018年8月19日
でも、だいたい知り合いで占拠されているだけ。 pic.twitter.com/XkdD5O883J
さあ、長いチュートリアル(実は2日かけてクリアした)を終えてゲームを開始すると「おぎゃあ!」という泣き声と共に黒人系の赤ん坊として誕生。
最初に書いた通り、『OHOL』では0歳~2歳までは無力な赤ん坊で、自力でものを食べることはできない。親に母乳をもらわなければ生きていけないのだが……。
1歳になったとき、母親がノイローゼになって育児放棄を始める。たぶん、周囲に食料がなくて面倒になったから。
哀れ、ゲームキャスト。一切の食事を与えられずに1分後に死亡。
一応、『OHOL』にはチャットがあるのだが、赤ん坊のうちは1文字しかしゃべれない(無駄にリアル)。
ゲームキャストが生まれて最初に発した言葉は「ママ」でも「パパ」でもなく、「飯」だった。
気を取り直して新しい人生を始める。
今度の母親は……ゲームキャストを生んだ瞬間にどこかへ高速で走り始めた。ヤバい、また育児放棄だ!
逃げた先に獣がいて、母親が致命傷を負ってしまった……。
子供から逃げることに夢中で獣に気づかなかった母親。

認知を迫る子供から逃げようとして、母も子も亡くなる痛ましい事件だった……。
子供は親を選べない。本作ほどこの言葉が重くのしかかるゲームはない。
親ガチャが完全に闇。
ノーマル親は育児放棄を始め、レア親は育ててくれる親。伝説のSSR親のところでは家があって鉄器を使っている状態から始まるらしいが、ゲームキャストはすべて外れ続けた。
何度も親ガチャを繰り返した先で……こんどは最初から14歳の状態でゲームが始まった。どうやら、たまにイブ(最初の1人)として生まれるらしい。
チュートリアルの通りに道具を作っていって、あるとき子供が生まれて……散々苦労した後なので、真面目に育てた。
だが、この子供が成長しても働かない。というか、動きを見るに恐らくチュートリアルを飛ばして遊んでいて、ゲームの操作方法すらわかってない。
必死に育てたのに、子供がニートという絶望。しかも、ニートが周辺の食料を食べつくしたため親ともども死ぬ。
親は子供を選べない。親ガチャも大変だが、子供ガチャも闇。

とはいえ、プレイするたびに道具を作っていて操作にも慣れてきたし、クラフトサバイバルゲームとしての面白さは味わえるようになってきた。
大事に育てるからね、きゃすみ。慣れれば面白いよ、このゲーム。ということで、さらに続けてプレイ。
今度もまた成人から始まり、開始と同時に子供が産まれる。
同時に同じ場所に出てくるということは、たぶん同時にゲームを始めたんだな……これもまた運命。「きゃすみ」と命名して大事に育てることにした(『OHOL』では親が子供の命名権を持つ)。
ところが、きゃすみは周囲を歩いて見回した後、
「しぬ」
と発言し、そのまま蛇に近づいて自殺。こいつ……SSR親を探して“親ガチャのリセマラ”している最中のプレイヤーだ!
一応、1年分育てたのに。ああ、親は子供選べない。
とはいえ、その後は子供に恵まれ、無事に2人を育てきる。育った子供に「マンマ」とか呼ばれて母性が芽生えかけたよ!
まともな子供が育つだけでうれしいRPG。
さらに、そのまま順調に焚火を起こして文明化の道を進むのだが……ゲームキャストが40歳になったところで恐ろしい事実に気づく。
40歳になると新しい子供は生まれなくなる。
ところが、娘のきゃすみが自殺したため、この集落には男しかいない。つまり、どれだけ頑張ってもこの集落の文明を受け継ぐプレイヤーはいないのだ。
この事実に気づき、一家心中。
▲この絶望感。
そうして次に生まれた場所は……やった、レア親を引き当てたぞ!
魔王マグロナ(※他人がつけたキャラクター名です)ママの子供として生まれたゲームキャスト。
すごい、この集落はみんな働いていて、文明化の道を歩んでいるぞ!
今回のプレイでは、普通に文明を作り、焚火を作って、46歳まで生きて大往生。子供を産めない年齢になったので、食い扶持を減らすために荒野で死んだのだが「やり遂げた感」がすごかった。
生きるだけ達成感があるゲーム。
「魔王一家」は仲がいいだけでなく名前も面白くて、兄はルシファー、ベーゼルファーなど名付けられていた。
このゲームで決まったシリーズの名前を付けて家族を作るのも面白いなー。
なお、魔王家の中でも「マーラ」と名付けられてしまった子供は、名前が付けられた瞬間からやる気をなくして、自ら断食して餓死の道を選んでいた。
子供は親を選べない。
キラキラネーム、ダメ、絶対。
こんな感じで親ガチャ、子供ガチャを楽しめるオンラインRPG『One Hour One Life』、みんなも遊んで人生を満喫してほしい。
あ、始めるときは友達を巻き込んで一緒に始めるとより楽しめるぞ!
アプリリンク:
以後、気が向いたら日記は続く。
とりあえず、序盤の攻略wikiにまとめたので、少しプレイして悩んでいる方はこちらからどうぞ。
-
コメント(46)
- Tweet
コメント一覧 (46)
-
- 2018年08月21日 13:26
- 飯ワロタ
-
- 2018年08月21日 14:04
- 飯、でめっちゃ笑った
-
- 2018年08月21日 14:41
- こちらの記事を見てゲーム買いました!
試行錯誤しながら楽しんでます。
-
- 2018年08月21日 15:19
- 謎にリアルで楽しそうw
-
- 2018年08月21日 15:23
- このへんの言語は1文字でも色々伝えられるけど英語圏やばいだろこれwwwwww
-
- 2018年08月21日 15:41
- 良記事
-
- 2018年08月21日 16:45
- バスの中なのに読んで笑った、訴訟
-
- 2018年08月21日 16:48
- 管理人さんの文章力ですごく面白そうに見えるけど実際プレイしたら絶対クソゲーなタイプだこれw
もうひと手間ふた手間加えたらすごく面白くなりそうな雰囲気はあるが...ゲーム自体は「一歳 餓死」とならずに済むかな
-
- 2018年08月21日 17:01
- 買って始めましたが、まさにこの文章の通りのゲームで笑いが止まりませんでした。
でも、大家族がみんなで集まって先祖のお墓参りするのはしんみりして、この記事にない面白さもたくさんありそうでした。
このゲームはお勧めですね。
なお、一人で問題なく楽しんでいます。
-
- 2018年08月21日 18:46
- 兄がルシファーとかなのに自分は魔羅とか付けられたらそりゃグレるわ
-
- 2018年08月21日 19:07
- 操作性さえ良ければ…
-
- 2018年08月21日 19:51
- アイデアは面白いですよね
リセマラには何かペナルティが無いとダメかな・・・
-
- 2018年08月21日 20:15
-
ゲーキャスさんは最近光る記事多くて尊敬しておる。これはやりたい!
-
- 2018年08月21日 22:04
- >大事に育てるからね、きゃすみ。
かわいい。なんか胸がキュッとなった
-
- 2018年08月21日 22:08
- わろた
ハマる人はハマりそうだな
-
- 2018年08月21日 22:17
- 親ガチャワロタ
是非続きの攻略記事をお願いします!
がんばってクリアしてほしい
-
- 2018年08月21日 22:42
- レア親を蹴ったきゃすみ
-
- 2018年08月21日 23:52
- 育児放棄を始める親VS生存放棄を始める子 ファイ!!
口減らしの為に荒野で死ぬとか、地味に社会性を感じるな
文明が進めば老衰まで生きられるゆとりも出るだろうか・・・
-
- 2018年08月22日 02:43
- ネットの日記でここまで笑ったのは侍魂以来
-
- 2018年08月22日 07:08
-
現状ジリ貧文明しか見られてない。
農業とかで(サボらなければ)安定して生活出来るようになったりするのだろうか。
-
- 2018年08月22日 08:14
- まんまは呼ばれたのではなくて飯を要求されただけでは…
-
- 2018年08月22日 08:58
- 控えめに言って糞ゲー
どうしようもない糞でなく、光るものがある糞ゲー
-
- 2018年08月22日 09:14
- 過疎オンゲー記事の時に妙な情熱がほとばしるゲーキャスさん…
「飯」の一文字ですげー笑ったw
-
- 2018年08月22日 10:27
- 買わないでvtuberのプレイ動画だけ見るのがよさそうだな
-
- 2018年08月22日 14:57
- Twitterの宣伝を受けて買いました。
操作方法に慣れたら凄く楽しいです!
しかし大体食糧不足で死ぬ…。
-
- 2018年08月22日 15:25
-
この記事が面白すぎるからか有料ランキングで3位まで上がってて草
自分も買いました
-
- 2018年08月22日 16:59
- こんな面白いレビュー読んだの久々
きゃすみの一生がシュールすぎた
-
- 2018年08月22日 18:36
- マグロナちゃん(30歳)で笑った
-
- 2018年08月22日 18:46
- >21
リアルでも赤ん坊は飯=ママだし問題ない
-
- 2018年08月22日 22:47
-
死ぬ程面白い記事で最高です
続き待ってます
-
- 2018年08月23日 12:59
-
やっとうさぎ装備一式伝承できた、楽しい。
自分だけなら寿命余裕だけど周り支える要素あるから永遠に上がり目ある気がしてきた。
-
- 2018年08月23日 16:00
- 買ったやったむずい
特に序盤の立ち回りを頭に入れてないと無理
飢餓スピードが速すぎてゲーム内での教育とかまず無理だもんね
人間がプレイしてるから予め勉強できるけどこの世界の住人でチュートリアルだけはプレイできるとしても絶対生き残れないと思う
-
- 2018年08月23日 16:27
- 親ガチャ、子どもガチャってのは現実世界ともリンクしてとても深いゲームですね
プレイヤーの数がある程度必要でしょうから基本無料のゲームでこういったものがでるとおもしろそうですね。
-
- 2018年08月23日 16:36
-
UIがあまりにもスマホ最適化されてないことが惜しい
あとゲーム性は変わるかもしれないけどインベントリは欲しかった
-
- 2018年08月23日 17:42
- 買ってしまったw
火の起こし方分からなくて働いてるフリしてごめんなさい
-
- 2018年08月24日 00:40
- これ時間決めてこんにちはバイバイ!ってやらないとリアル生活にやばそう
誰か生きてないと引き継げないってことは人数少ないうちは抜けられないとかさ…
でも面白そう
この記事で相当売り上げただろうなあ
-
- 2018年08月25日 16:05
- 後からカード買って課金購入してみるわ
ところでチュートリアルが難しく親ガチャにやられるとあかんのが続くのは
その時間で(他人に迷惑かけないように)操作に慣れるってのもあるんだろうね
チャットやってる暇なさげだし
しかしこの記事の秀逸さよ
楽しみ方指南がいい感じ
-
- 2018年08月25日 20:16
-
裏チュートリアル割りと余裕やったで
チュートリアルやってる他の人と話せて楽しかった
-
- 2018年09月09日 23:42
-
クッッッソワロタwwww
クソゲー感ほとばしるけど、良記事すぎて欲しくなりました。笑
-
- 2018年10月22日 17:38
-
ワロタ
-
- 2018年10月27日 14:16
- スマホでできる?
-
- 2018年10月28日 03:16
- できるよ。
アンドロイドもiPhoneも
-
- 2018年11月21日 14:48
- 授業中にふいたので訴訟
-
- 2019年01月17日 16:15
- 中国(大陸、地方ではない)で流行っているのか、よく中国のアプリストアで目にする。
-
- 2019年07月09日 10:40
- 飯と高速で走る母親めっちゃワロタ
-
- 2020年02月18日 20:37
- ハードモードなのは確かだが
木の実に気づかなかったりしたのは確認不足だろ