物体を飲んで成長するブラックホールで人、車、最後には街を飲み込む『Hole.io』レビュー。物体を消して成長する逆『塊魂』
- アクション
- 2018年06月20日

とつぜんに街に発生した小型ブラックホールが競い合って物体を吸い込みはじめ、人々を飲み込んで成長し、最後には街をまるごと壊滅させてしまうゲームが登場した。
『HOLE.io』だ。
成長するにつれてブラックホールが成長し、飲み込む物体が大きくなるスケール感の楽しさはまさしく『塊魂』。物体を吸い込んでいるのに、本当に『塊魂』のような体験が得られるのだ。
ゲームを開始すると街のランダムな場所に転送され、3秒のカウントの後にプレイヤーとAIが操作する5つのブラックホールが行動を開始する。
操作は指を滑らせた方向にブラックホールが動く移動操作のみ。

最初、ブラックホールはとても小さくて人間やゴミ箱程度しか吸い込めないが、物体を吸い込むたびにスコアが増え、一定スコアに達するたびブラックホールは成長する。

操作は指を滑らせた方向にブラックホールが動く移動操作のみ。

最初、ブラックホールはとても小さくて人間やゴミ箱程度しか吸い込めないが、物体を吸い込むたびにスコアが増え、一定スコアに達するたびブラックホールは成長する。

成長するたびにマップの縮尺も変化し、最初は大きく見えたビルが小さくなり、車や電柱などの大きな物も吸い込めるようになっていく。

大きくなるたびに吸い込める物が増え、新しく吸い込めるようになる物体はスコアが高いのでブラックホールは雪だるま式に成長し……。


大きくなるたびに吸い込める物が増え、新しく吸い込めるようになる物体はスコアが高いのでブラックホールは雪だるま式に成長し……。

最後には複数の建物をまとめて飲み込むほどに成長し、街が更地になってしまう。


そして、ゲーム開始から2分たったところでゲームが終了し、ブラックホールが飲み込んだ物体の総スコアを元に順位が決定し、順位に応じてプレイヤーに経験値が与えられる(ただし、成長してもゲームに大きな影響はない)。

1プレイ2分で手軽にできて、どんどん物体を吸い込んで小さいところから街を沈めるほどのブラックホールに成長するスケール感の成長も楽しい。
現在は音がないなど未完成感を感じるが、体験としては『塊魂』そのもの。これまでスマホ向けにでてきたどの『塊魂』よりも「あ、これがスマホ向けの塊魂だ」という感触を得てしまった。


1プレイ2分で手軽にできて、どんどん物体を吸い込んで小さいところから街を沈めるほどのブラックホールに成長するスケール感の成長も楽しい。
現在は音がないなど未完成感を感じるが、体験としては『塊魂』そのもの。これまでスマホ向けにでてきたどの『塊魂』よりも「あ、これがスマホ向けの塊魂だ」という感触を得てしまった。

ただし、その面白さは長持ちしない。というのも、このゲームはマップのバリエーションがなく、展開が単調なのだ。さらに、1度後れを取ると成長がとても難しくなる。
ブラックホール同士がぶつかったとき、小さいブラックホールは吸収されて相手のスコアが増えてしまう。つまり、でかい相手がいるだけでその場所に近づけず、でかいブラックホールが移動した後に残るのは更地だけ。圧倒的に成長が遅くなる。

それを避けるために効率良く成長しなければならないが、その方法は1つ。公園に誰よりも先に行くことだとわかりきっている。
公園に存在する物体量が圧倒的に多く、公園に最初についたブラックホールがそのまま勝つ。そんなゲームになってしまっている。

とは言え、最初の15分ぐらいは間違いなく面白いし、おいおい欠点も克服されていくだろう。
現時点でも、スマホ向けに再解釈された『塊魂』をプレイするという体験だけでも価値があるし面白い。ローカルwifiを介してマルチプレイも可能で、こちらはすごく盛り上がるので友達と遊ぶゲームを探しているなら絶対のおすすめだ。
ブラックホール同士がぶつかったとき、小さいブラックホールは吸収されて相手のスコアが増えてしまう。つまり、でかい相手がいるだけでその場所に近づけず、でかいブラックホールが移動した後に残るのは更地だけ。圧倒的に成長が遅くなる。

それを避けるために効率良く成長しなければならないが、その方法は1つ。公園に誰よりも先に行くことだとわかりきっている。
公園に存在する物体量が圧倒的に多く、公園に最初についたブラックホールがそのまま勝つ。そんなゲームになってしまっている。

とは言え、最初の15分ぐらいは間違いなく面白いし、おいおい欠点も克服されていくだろう。
現時点でも、スマホ向けに再解釈された『塊魂』をプレイするという体験だけでも価値があるし面白い。ローカルwifiを介してマルチプレイも可能で、こちらはすごく盛り上がるので友達と遊ぶゲームを探しているなら絶対のおすすめだ。
何にせよ、短時間で面白いゲームを探しているなら『Hole.io』を試すべきだ。
なお、本作は海外で人気が爆発していて、リリースが遅れた Google Play では偽アプリだらけになってメールアドレスを抜き取られる被害などが出ている。検索で偽アプリに引っかからないよう、正しいURLからダウンロードしてほしい。
評価:7(要チェック)
おすすめポイント
どんどんスケールが大きくなる吸い込み
頑張ると少し大きなものも吸い込めるテクニック性


コメント一覧 (7)
-
- 2018年06月21日 04:02
- やっぱこれ系ならアガリオが1番かなぁ
ただ今までにない感じだし、塊魂と聞いたらやってみるしかない!
-
- 2018年06月21日 10:52
- voodooのゲームは全般的に放置系&インフレ系が多く、最初にハマるような作りになってますね。
全部落としてみましたが、何故か歯車にハマって未だに時々起動して眺めてます。
-
- 2018年06月21日 22:59
- なんかこれ入れてからそんなにプレイしてないにもかかわらず
iphoneのバッテリーの消費が激しくなった感じが…
気のせいかなぁ
-
- 2018年06月22日 17:34
- 大量のオヤジ?????
-
- 2018年06月26日 20:22
- ゲーキャスさんに情報提供です。Voodooのhole.ioは、「Donut Country」というインディゲームのパクリ(あくまで開発者さん曰く)と、海外でちょっと話題になってるみたいですね。開発者さんのツイッター(@torahhorse)を見てみると状況わかるかなと思います。
-
- 2018年06月26日 22:25
- 実はそれを見て書いていました。ぜひ、ご意見あればコメントください!
塊魂も対戦はワンサイドゲームだったしこの手のゲームはソロが一番面白いからソロモードに期待したい