RSS

記事一覧

あと1回…が止まらない。魔王さま理想のダンジョンを作るSLG『ダンジョンメーカー』レビュー。美少女ドット絵モンスターに釣られて遊んだ先は沼だった

dunr-1
時間というのは、溶けるもの。
魔王となってダンジョンにモンスターと罠を配置し、勇者を迎撃するライト戦術ゲーム『ダンジョンメーカー』はまさに“時間を溶かすゲーム”だ。
美少女モンスターのドット絵が可愛くて手を出してみると……そこにあるのはランダム報酬をやりくりして理想のダンジョンを作る“運コントロール”が楽しい絶妙な戦術ゲーム。ある程度思い通りになるのに、完全に上手くはいかない。
「あと一回やれば上手くいくかも」と、『不思議のダンジョン』や『パワプロ』の育成モードに近いノリで時間が溶けていく、楽しさの沼だ。

このゲームの見た目の売りは明快で、“ドット絵で描かれたモンスター少女と、少女勇者が戦うゴチャキャラバトルを楽しむ”というもの。
最初にプレイヤーが操作する魔王を選択するときからして、このドット絵。ちょっとフェチが入っていて、懐かしくも可愛いドット絵がたまらない。
dunr-7
▲初期は血を吸ってHPを回復するヴァンパイア、ムチで部下に気合いを入れるサキュバスだけだが、プレイしていけば魔王は増える。

魔王を選ぶと、目の前にカードで作られた道が表示される。
これらのカードは魔王のHPを回復したりダンジョンやモンスターを強化できる“ダンジョン”、ランダムなイベントが発生する“イベント”など様々なイベントを示しており、プレイヤーは最寄りのカードを1枚だけめくって進んでいくこととなる。
dunr-12
このカードの中で最も多いのが勇者とのバトルイベントで、カードは弱い敵と戦う“一般戦闘”、強力だが報酬が良い敵と戦う“精鋭戦闘”の2つ。
勇者に魔王が倒されればゲーム終了だが、魔王もダンジョンも勇者を倒さないと成長しない。避けて通れないメインイベントである。

その戦闘の説明に入る前に、ダンジョンとモンスターについて説明しておこう。
ダンジョンはボードで表示され、一番左には魔王の部屋があり、ここを守るように右側にはマス目に区切られた部屋がある。
dunrr-1

各マスには、モンスターが配置できる“戦闘部屋”と、戦闘に限らない様々な補助効果を持つ“機能”、勇者たちに被害を与える“罠”、3種類の施設カードを配置できる。
各マスには1つの施設しか配置できないため、ここでダンジョンづくりの悩みが発生する。
入り口に近い場所なら勇者がたくさん通るので“罠”施設を配置したいし、魔王の目の前には強力な警護モンスターを集めて“戦闘部屋”を配置したい。一方、あまり出入りがない場所には“機能”施設を置くようなダンジョン構成が求められる。
dan

魔王に付き従うモンスターとダンジョンの相性も重要だ。モンスターにはレア度が存在し、基本的にはレア度が高くてレベルが高いものほど強い。
しかし、どのモンスターもランダムで最大5つまでのスキルを持つことがあり、レア度の低いゴブリンですら“ダイヤの肌”などのレアスキルを覚えていると凶悪な力を発揮する。
dunr-9

また、戦闘部屋には最大3体までのモンスターを同時におけるので、これらのスキルを考慮してチームを組ませるのがまず重要。
次に“やけど”を負っている敵に大ダメージを与える“炎の剣”スキルの持ち主を1か所に集めて、直前の部屋にやけどを負わせる“焼却”の罠を配置するようなダンジョンとモンスターの相性も重要になってくる。
552x414bb
▲モンスターは倒されても次の戦闘時には全快で復活するので、戦術だけを考えて配置だ!

こんな感じでダンジョンを作り、モンスターを配置し、戦闘に挑むわけだ。
実際に戦闘が始まると勇者たちは一番右側からやや不規則な移動を繰り返して魔王の部屋にやってくる。そして、施設の効力はモンスターも魔王も自動で戦うタワーディフェンス方式。
プレイヤーは時間の経過で貯まるマナを消費して、強力な魔王の“権能”を任意に使用するだけだ。
dunr-13
▲権能:焼き払い。やけどを与えるので、火のモンスターと相性抜群。

そして、晴れて勇者を撃退できればご褒美タイムが待っている。
ゴールドと3種類のランダム報酬から1つを選んで手に入れ、ダンジョンやモンスターを強化できる。
ランダム報酬はモンスターに装備させるアイテム、新しい施設(既存の施設と入れ替えたり、合成して既存施設のレベルを上げることもできる)、ランダムにモンスターが手に入る卵、いらないモンスターを魔王の力に変えたり、強力なモンスターに変化させる“合成”など、パワーアップに重要な物ばかり。
dunr-11

ランダム報酬なのでまれに超強力な施設やモンスターが最初から仲間になる幸運があるかと思えば、弱いものしか出ないときに工夫で補っていくような戦術も必要で、取捨選択によってゲーム展開を制御する“運のコントロール”の楽しさがある。
dunr-3

マップを1歩進むと後に1日が経過し、最終的に魔王が倒れた時点の日数に応じて魔王が成長し、新しい要素がガチャで解禁されていく。
解禁要素もまたランダムに提示される3つの要素から選ぶ形式になっており、新しい魔王だったり、周回引き継ぎ要素だったりを好みに選んでいける。
dunrrc-1

で、成長してまた新たにプレイを始めるわけだが、全体として偶然の要素と、それを制御する要素、そしてプレイヤーが思い描いた戦術が完成したときの楽しさが上手くかみ合っていて、いつまでもやめられない中毒性を誇っている。
「強くなったら、あの戦術を試そう」
「倒れてもモンスターを1体引き継げるようになったから、合体で究極のモンスターを1体作ろう」
「偶然に序盤で良いものが手に入ったから、あと1回だけ……」
などと、いつまでたってもゲームがやめられない。
dunr-10
▲“継承モンスター”はスキルも引き継ぐため、究極のスキルを持ったモンスター作りがやめられない

超強力モンスターを手に入れても強さが限定的(戦闘部屋を無視されれば意味はないのだ)で油断していればすぐ魔王部屋に攻め込まれてしまったりもするし、地味にレベルを上げて粘り勝ちするのが強いことを発見できたり、図鑑を埋めてドット絵を見るのが楽しかったり……やれること多いし、成長とランダムのバランスが良すぎて止まらん!
dunr-6
▲ドット絵がいいので図鑑を埋めるのも楽しい。

たかが300円程度で、ここまで楽しめていいのか。
モンスター育成が重要かと思いきや、後半に行くほどにダンジョン構成や組み合わせ、トラップ育成が重要になり、焦点が変化していくのもまた面白い。
魔王などの追加要素(通常プレイでも手に入るがかなり遅い。ただ、課金しなくても10時間以上は普通に楽しめる)を素早く開放する課金があったので、私は作者応援の意味を込めて課金するほど楽しんだ。
作業系のRPGが好きならハマる要素ばかりなので、ぜひ遊んでみて欲しい。

評価:9(すごく面白い)

おすすめポイント

運をコントロールして戦術を実現するライトなローグライク要素
ドット絵が可愛い
うまい組み合わせを見つけると目に見えて強くなる
モンスター集めの序盤、ダンジョン育成の後半とやることの焦点が変化

気になるポイント
周回要素のガチャが少し辛い(もう少し多くていいような)

アプリリンク:
ダンジョンメーカー (itunes 360円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

開発:GameCoaster(韓国)
レビュー時バージョン:1.2.0
課金:魔王解禁など(360円~)プレイを繰り返せばどれも手に入るが、1つ選ぶならオリジナルモンスター継承パックがおすすめ。

公式ページ:http://gamecoaster.com/
ライター:ゲームキャスト トシ

 コメント一覧 (35)

    • 1. ななし
    • 2018年05月20日 20:53
    • 問題点は途中から業績や経験稼ぐのがきつくパック解放する石が手に入らない時期が来て、そこまでの引きによっては難易度がかなり変わる点
      引き継ぎや枠の拡張系をうまく引けた人とそうでない人でプレイ感覚が違ってくる
    • 2. ら
    • 2018年05月20日 22:23
    • 1 これはあんまりですね(^^)
    • 3.  
    • 2018年05月20日 22:26
    • 一昨日のおすすめを見て買ったけど、すでに2回電車を乗り逃がしてる。
      ひまつぶフロンティアに出会ったとき以来のハマり度ですね
    • 4.
    • 2018年05月21日 02:08
    • 脱衣スクショ見せてくだちい
    • 5. 泥
    • 2018年05月21日 12:57
    • これ完全にあかんゲームですわ。
      よくある自称やり込み系カジュアルゲー群とは一線を画した出来。
      ダンジョン守るで感じてた作業感も驚くほど解消されてる。
      これでスマホ爆熱さえなければ完璧だった。
    • 6. 犬丸
    • 2018年05月21日 13:02
    • 5 おなじく、前回の記事を見て購入しましたが、自分はハマりました。

      他のゲームをやらなくなってしまう程、ハマってます。
    • 7.
    • 2018年05月21日 15:24
    • ベタ褒めしてるから購入したが個人的にはそこまでハマれなかった
      何をするにも攻略サイト見ないと何も出来ないゆとりゲーマーだからかな?
    • 8. 軽め
    • 2018年05月21日 16:34
    • 3 ベタ褒めなので買ったが
      まあ、別に、だな。
    • 9. ハマった
    • 2018年05月21日 17:01
    • 5 ホント、時間が溶けるという言葉が分かるほど、ハマる。土曜日にダウンロードして、土日ともいつの間にか夕方に夜になってた。
    • 10.  
    • 2018年05月21日 17:07
    • 私はハマりました。土日はさんで20時間以上とかしてます。
      モンスターの能力とか、説明を見て、独自のダンジョンを作ろうと思えるまで少し「?」でしたが、欲しいダンジョン像を自分で持てるとすごく面白くなります。
      少し、ゲームを自分で楽しもうとする姿勢があった方が楽しいゲームかもしれません。
    • 11. エマがすき
    • 2018年05月21日 17:54
    • ドット絵に魅かれ、気づいたら大ハマりしていました。大群と大群がぶつかる様子を眺めているだけで楽しいです。
      要素のアンロックが少し大変に感じますが、気長に遊ぼうと思います
    • 12. ななし
    • 2018年05月21日 17:57
    • 「時間が溶ける」とか「課金するほど楽しんだ」とか、まだ一日しか遊んでないのに、そこまで言っちゃうのはどうなの?笑
    • 13. 000
    • 2018年05月21日 17:57
    • 5 コレは本当にヤバイ…
      やめられない…
      気がついたら昨日から何も食べてない…
    • 14. ななし
    • 2018年05月21日 19:23
    • ※7
      自分で言ってる通り、ゆとりゲーマーだからだろう
      それぞれの効果を試して自分なりにやり方構築していくタイプのゲームだから攻略サイトに書いてある通りしかプレイできない人には楽しさ理解できない
      手持ちの環境が変わるたびにやり方を改めたり楽しい
    • 15. 名無し
    • 2018年05月21日 20:42
    • 嵌ってるけど普通に他の人がどうプレイしているのか
      どれを優先しているのか気になるけどね
      たまに攻略サイトとか掲示板とかを異常に毛嫌いしている人いるけど
      他の人のプレイとか考え方気にした事ないのかな
    • 16.  
    • 2018年05月21日 21:13
    • この手のタワーディフェンスでありがちな進路妨害or誘導系が無いっぽいのは残念かなあ
    • 17. 管理人
    • 2018年05月21日 21:35

    • ▼12のななしさん
      私は5月18日のリリース直後に見つけてこの記事の2日前から遊んでますし、記事を書いた時点で12時間ぐらい遊んでいます。
      まあ、最初の1時間でこの記事と同じ感想になっていましたが。
      根拠もなく言いがかりを付けたり、無意味にゲームにネガティブなコメントを付けるだけというのはやめてください。別のコメントのときも思いましたが。
    • 18. ゲーキャス村
    • 2018年05月21日 22:27
    • ダンジョン守りは1000Fくらいで俺なにやってんだろ感があって辞めたけど
      これも基本的には同じことの繰り返し?
    • 19. 管理人
    • 2018年05月22日 00:12
    • ▼ゲーキャス村さん
      同じことの繰り返しです。ダンジョン守りより、少し自分でコントロールしている感はあるかなぁ。
    • 20. ななーし
    • 2018年05月22日 01:32
    • そろそろ寝ないと明日がきついんだが、割とガチで辞められない。
      とりあえずメドゥーサ少女ちゃんがカワイイ。
    • 21.
    • 2018年05月22日 06:58
    • ※16
      通過した相手を入り口に戻す罠はあるよ
    • 22. 犬丸
    • 2018年05月22日 09:38
    • 人の趣味も色々ですからね。

      SLG好きで、RPGやAVGが苦手な自分は楽しめています。

      自分のプレイスタイルは、
      ターニャでモンスター強化するか、

      フロリアで蘇りでHP回復しまくりで
      今はハマっています。

      罠の効率が難しいっすね。
    • 23. Kony
    • 2018年05月22日 20:57
    • やってみた感じSteamのslay the spireと似てて僕の好みだ。完成度も高い。やっぱローグライクはいいね!
    • 24. ゲーマー
    • 2018年05月23日 00:18
    • 5 最高に面白いな。わざわざ賑わってるところにネガティブな意見書く奴の気が知れないわ
    • 25. あん
    • 2018年05月23日 11:56
    • iPhone⇔iPadでデータ同期したいのですが、クラウドが仕事してくれません
      ゲームセンター、iCloudをオフにしているとかではないのですが…
    • 26. ヤーマン
    • 2018年05月25日 08:10
    • このゲームってゴールとかクリアはあるんですかね?
      記事中でそこに触れてないようなので(見逃してたらすみません。)
      目的がわからないままやってたので気になりました。
      勿論ゲームはおもしろいのですが(*´ω`*)
    • 27. ak
    • 2018年05月26日 07:57
    • clouddataに保存してるのにiPadとiPhoneで同期取れないんだよなぁ
    • 28. もり
    • 2018年05月28日 05:28
    • 同じくクラウドデータが利用できません
      不具合なんでしょうか
    • 29. キングミノタウロスしゅき
    • 2018年05月30日 16:06
    • 転生ガチャ3~5回目、最大でも10回ぐらいまでに
      ・モンスター継承数増加
      ・施設継承数増加
      ・自動権能使用
      この3つの内どれか1個でも引けなければリセット検討した方が良いと思う。引き継ぎか周回補助要素が無いと魔王Lvや転生経験値稼ぎが相当にしんどいぞコレ
      1週けっこう長いんだけど転生経験値の伸びが結構悪いのと「1週で上がる魔王Lvは1が上限」って仕様のせいで進捗重い

      戦争の角笛を入口に置いて部屋全体mobに激怒を大量スタックさせる戦法で魔王Lv1でも120階ぐらいまでゴリ押し余裕なんで(120階は全員混乱なので積む)とりあえず作ってそこまで行って100階突破実績分の石貰って回せばいいと思った(小並)

      あと蛇足なんだが最初のD20ボスまでの精鋭戦闘はLv1鞭振り回してるだけで勝てるぐらい弱いからどんどん突っ込んでって遺物巻き上げて加速していこうな
    • 30. take
    • 2018年06月01日 23:04
    • iosですが私もクラウドでうまく共有出来ません。
      同一端末なら問題ないですが別端末で読み込ことが出来ないので機種変しても引き継ぎ出来ないですね。
      Twitterにも出来ないって人が結構な数いるので不具合かな。
      ゲーム自体は沼のようにハマってて楽しい。アプデが楽しみです
    • 32. 自律神経壊れたw
    • 2018年06月06日 08:22
    • 少しずつ強くなっていくのが楽しい!けど300日越えた辺りから遺物がもうポーションとかしか出なくなってしまってちょっとワクワクが減ってしまった…もちろん遺物アンロックすればいいってことなんだろうけどそうそうガチャ回せないし…

      暫くは猛烈に楽しくて自律神経壊すほどだったけどある一定を超えると周回してもあまり変化が無くなってしまうのがちょっと…

      アプデで何か面白い要素追加して欲しい
    • 33. syu
    • 2018年06月27日 10:50
    • 待望のアプデにてガチャの追加や難易度の追加と製作会社さんには頭があがらない;
    • 34. 電子の海から名無し様
    • 2018年07月06日 02:30
    • 5 公式のツィート見ると新しい魔王もその内実装予定みたいですね。
      既存の魔王もまだまだ解禁要素があるみたいなので長く遊べそうで嬉しい。
    • 35. .
    • 2020年03月17日 09:59
    • 更新頻度がめちゃくちゃ高いから飽きても数ヶ月おきくらいにまたやりたくなる
      たまに(?)迷走して変なバランスになったりするのはご愛嬌
    • 36. セールで買った
    • 2020年03月17日 22:20
    • シナリオモード追加されたりして
      もう別ゲーだろとなってますがwikiの管理は今もしているのでしょうか
      過去の歴史のページなど見ると去年から更新がないように見られます

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント