RSS

記事一覧

ソシャゲ風な無料RPG『モンスターカンパニー』レビュー。「無料でガチャが引きまくれるのが売り!」なんて面白いのか→楽しかった

uni
「無料でガチャを回しまくれる!」
個人の開発者が、2年をかけて作った初のゲーム『モンスターカンパニー』の売り文句だ。
ばかな。ガチャが楽しいのは限られているから、リアルマネーをかけた博打だからだ。無料で回しまくれたら、あのヒリつく感じがない。楽しいわけがない。
そう思って手を出してみたのだが……うん、面白かった。私の負けだ。

本作は、記憶を失った人間の少女がモンスター達の住む街で“モンスター派遣会社”を興し、その社会に溶け込んでいく姿と、失った記憶の謎を追っていくRPGだ。
cmoncani-12

「ガチャが無料」を売りにしていることで分かるように、『モンスターカンパニー』の第一印象はまるっきり一昔前のソシャゲRPGであった。
まず、会社に所属するモンスターは、無料で得られるガチャチケットを消費し、ガチャからランダムに獲得する。
cmoncani-8

モンスターにはN~SSR+までのレアリティがあり、戦闘力と器用さ、属性が設定されており、R以上のレアリティならシンプルな特殊能力……例えば、「必ず目の前の敵を攻撃する」とか「同族性の戦闘力を1.2倍にする」とかを持っている。
cmoncanir-1

でもって、次に行うのはモンスターの育成。
モンスターを仕事に派遣すると、一定時間後に経験値とお金、名声とガチャチケットを獲得して帰ってくる。ここは放置ゲームの要領で、アプリを起動していなくても仕事は終わる。
メイン画面をタップするたびに1秒ずつ仕事時間が短縮されるので、短いお仕事ならまさに一瞬だ。
cmoncani-9

で、モンスターが成長したら(なぜか)バトルだ。
3体でパーティーを組み、マップから目的地を選択すると超簡素なバトルが始まる。各キャラクターが1回ずつランダムな標的に攻撃し、お互いに与えた合計ダメージで勝敗が決定する。
cmoncani-5
▲ガラケーを思い出す構図…!

戦闘力 is パワーで、戦闘力が低ければどうしても勝てない。逆に強ければ一瞬で勝つ。
5年前のソーシャルゲームかと思うほど簡素なシステムである。
私は、これを遊び続けるのか……なんて愕然としたが、3分後にはもうこの世界に適応していた。
cmoncani-6

こいつ、ソシャゲRPG的なバトルシステムなのに面白いのだ。
キャラ成長が凄まじく早くて、ガンガン先に進む。インフレ感が楽しい。
また、モンスターにはSSR+までのレアリティがあるはずが、初期に用意されているガチャからはN、N+、Rの3種類しか排出されない。レア度が高いモンスターを手に入れるにはモンスターを強化して“解放試験”バトルに勝たなくてはいけないのだ。
cmoncanir-4

これが上手く目標として作用していて、解放試験に勝つとより強いモンスターが手に入るようになり、ゲームがまた進む。
「モンスターを強くする→敵を倒してレアガチャを解放→レアガチャから出たモンスターでさらに強くなる」という『クッキークリッカー』という王道のインフレゲームの構造を持っているのだ。
cmoncanir-3

また、育てるキャラクターの組み合わせで多少成長が早くなったり、中盤からはガチャの使い方によって一気に先に進めるちょっとしたズルもあり、機械的に育成するインフレゲームよりも工夫のしどころもある。
RPGとしては簡素な戦闘も、『クッキークリッカー』系のインフレゲームとしては腕が反映される貴重なアクセントになるのだ。
それに加えて、ゲームをつけっぱなしにしておくと会社の大きさに合わせて資金やガチャチケットが貯まるので、夜寝る前にアプリを起動して、朝起きて貯まった資源で一気にゲームを進める懐かしのテクニックもある。
cmoncani-10
▲トップ画面で放置しておくと、勝手に強くなりまくる。

『モンスターカンパニー』はソシャゲRPGをインフレゲームの構造にうまく押し込むことに成功していて、私も気づけばゲーム終盤まで一気に遊んでしまった。
同じようなシステムを採用していても、普通のソシャゲRPGでは強くなるために膨大な時間を費やすか、課金が必要になって面倒になる。しかし、サクサク強くなれれば育成自体が楽しい。
結局、基本システムにおいてRPGの成長とバトル長く伸ばして薄めたものがソシャゲRPGという側面もあるので、ここが濃くなればまた面白くなるというわけだろうか。

課金面でも360円で広告削除と派遣・訓練枠を+1できるセットが用意されており、無料でも楽しめるが、課金するとより快適で価格も高くはない(応援の意味で、作者にバナナをおごる課金も可能)。
cmoncani-11

操作もアプリの反応も快適だし(初期バージョンはエラーが出まくったが、今は完全に解消されている)、少し変わったインフレゲームを探しているなら『モンスターカンパニー』を試してみると良いだろう。

評価:6(面白い)

おすすめポイント
ソシャゲRPGをインフレRPGにした内容
途中いかさま的工夫で一気に強くなれる

気になるポイント
終盤は成長が遅くなり、工夫の余地も薄い

アプリDL:
モンスターカンパニー (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

開発:パン(日本)
レビュー時バージョン:1.01
課金:広告削除、派遣枠+1、訓練枠+1が各240円、3点セット360円

ライター:ゲームキャスト トシ

動画:

 コメント一覧 (7)

    • 1. 泥
    • 2018年05月08日 18:57
    • なぜ
      バナナ
      なぜ
    • 2. ななし
    • 2018年05月08日 19:27
    • のじゃろりおじさんは可愛いですね。
    • 3. ななし
    • 2018年05月08日 20:58
    • これ見て初めてレベル99まで行って思ったことは、限界突破の旅がゲームのテンポ阻害して興醒めする
      色んなキャラが限界突破待ちになってそこでプレイがストップした
      動画見れば時間が半減するとはいえ、記事のSSRの限界突破が10何時間待ちを見るとなんかもういいかなって思った

      レベル99になるまではソシャゲの悪い点なくしたデザインで面白かった
      そこからは悪い意味でソシャゲの時間待ちで萎えた
    • 4. GD
    • 2018年05月09日 10:10
    • レビュー読んで試してみましたが、紹介の内容通り、不思議にハマってしまいました。
      広告見るのは無料配布へのお礼の意味も含めて苦では無いので、楽しんでます。
      一晩放置でお金も溜まって、SRガチャが引けるようになったのですが、
      あまりにもキャラコンプが簡単な気がするので、今後のアプデは更にSSRとか増えるのでしょうかね?
      当面はストーリーの続きとLv999を目指してみます。

      気になった点としては、ホームで桁違いに高価格な「広報活動」を購入すると、
      チケット+1/秒が看板社員補正に掛かるのですが、
      看板社員を変更するとそれが0に戻ってしまうので、
      看板社員を変える毎に購入価格は上がったままで買い直しになってしまうところかな?
      (元の社員に戻すと反映されているので、社員毎の補正のようです)
    • 5. GD
    • 2018年05月09日 18:30
    • 4の訂正します。 先に進んだらSSRが出現しました
      まだまだ楽しめそうです
    • 6. 紡
    • 2018年05月12日 15:28
    • とりあえず時間半減を重ねうちして待てる範囲に縮めてみているけど、これが回数増えてくんだよな……と思うとちょいとつらいかなーと
    • 7.
    • 2018年11月06日 01:11
    • クッキークリッカーの亜種って感じですかね
      面白いです、360円課金しちゃいました

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント