iPhone7以上の必須の映像でサーキットから峠まで100コースを再現『GRID® Autosport 』は予想通りすごかった
- レース
- 2017年11月27日
- タグ
- GRID®Autosport|
- ソフトレビュー|

ゲーム機などで人気を博したリアル系レースゲーム『GRID® Autosport』がiOSに移植された(Androidは2018年以降予定)。
私の感想を言えば、まだ4時間のプレイでの感想ではあるが、現在のところ「スマホのリアル系レースゲームの中で究極の1本」という手応えを感じている。
しかし、iPhone 7以上が必須の設定は気になりつつ、1,200円という価格に手が出ない方も多いと思う。そこで、どんな感じのゲームか紹介する記事をお送りする。
最初に悪いところから書いておく。最大の欠点は、インストールに6GB以上、拡張パックも含めると8GB以上の空きが必要になること。あとはだいたいOK。
ただ、この容量は本作の魅力である「iPhone 7以上を必須のグラフィック」を表現するために必要だから、もうしかたない。
PS3版などと比べてはっきり見劣りしても、スマホというくくりで見ると見た目は本当にすごい。世代が違う。とくに背景のリッチさは特筆もので、建物は細かく描写されているし、ひしめく観衆はすべて3Dで作られて動いているし、世界の存在感が違う。

主観視点モードにすると、スピード感もドライブのリアリティも桁違いで、これだけでご飯3杯食えるって感じ。

で、そんなコースが100コース用意されていて、ゲームを買った瞬間から走れる。車だって100車種用意されている。
日本の公道コースとして奥多摩が収録しているが、日本語の看板にどこかで見た風景(おそらく、奥多摩をきっちり取材している)が出てきてまず満足。

▲奥多摩と言えば鉄橋だよね
さらにもういっちょ奥多摩、水たに峠。頭文字Dに出てきそうな峠カーブが次々と迫る。

こちらはサンフランシスコ・シティコース。高層ビルが並ぶ区画とお土産屋などが並ぶ区画があって、コースを見ているだけでも楽しい。

香港。田舎道から都会化されたビル街まで走る風情あるコースとなっている。
シティー系のコースはどれも良い。
シティコースはシティ向けカー、サーキットはサーキットカーなどと車ごとに走れるコースが決まっているが、これだけで大満足である。

もちろん、サーキットや荒れたコースも用意されているので安心して欲しい。

で、実際のプレイ感はと言うと、区分としてはリアル系に属していて、全速力でコーナーを曲がったりはできない。なので、爽快レースが好きな方には無理に勧めないが、リアル系のレースゲームが好きなら迷わずおすすめできる出来。
ライン取りは緑の矢印で教えてくれるし、スピードを出し過ぎているとラインが赤くなって教えてもくれるので、普通のリアル系レースゲームと同様には遊べる。

また、万が一壁にぶつかってしまっても大丈夫だ。なんと画面右下のボタンを押すと何度でも、いつでも時間を巻き戻せるのである。
同じコーナーを曲がれるまで何度もやり直していると、次第に通常プレイでもコーナーが曲がれるようになるので、練習機能としてもとても良い。もちろん、何度でもやり直して理想のリプレイを作るのも有りだ。難易度も5段階あり、ルーキー難易度ならかなり簡単になっている。

▲私はリアル系のレースゲームが苦手だが、この機能のおかげで理想のライン取りをしながら遊べている。
操作はiPhone本体を傾けてブレーキとアクセルだけの簡単操作と、ハンドルキーでの操作、さらに3D Touchに対応している機種では左右キーでの操作、MFiコントローラー操作をオプションで設定できる。
左右キー派の方はハンドル操作ではプレイしづらいと思うで、思い切ってコントローラーを買うか傾け操作でやってみると良いと思う。

▲アプリの設定から操作の詳細を変更できる。
さて、本作はクイックレースモードで好きなコースを好きな車で走るだけで1,200円の元が簡単に取れる内容だが、当然キャリアモードも用意されている。
キャリアモードはスポンサーと契約し、スポンサーが用意したマシンで走ってキャリアを積むモードである。スポンサーそれぞれにレースの出走目的があり、「1位になれ」とか「初出走なので8位でOK」とか、条件は異なる。

そして、指定の条件を満たして走ることでXP(経験値)が手に入り、XPが一定に達するとより大きなレースに出られるようになる。RPG的なモードである。こちらはまだプレイ中なのだが、CPUが操作する相棒カーに指示を出す戦術が必要になっており、ひと味違う楽しみ方もできそうに感じている。

そんな感じで、現在のところ間違いなく「iOSの中でもボリューム・見た目・快適さともにトップのリアル系レースゲーム」と実感しながらプレイできている。
オンラインモードがばっさり消えている点、車の中にドライバーがいない点は少し残念に思っているが、不満点はそれぐらいである。
ちなみに、itunesの表示を見るとアプリ内購入があるように見えるが、全てのオプションコンテンツは無料でダウンロードできるので安心して欲しい。

▲初期設定か、アプリの設定ボタンで家庭用のDLCだったコースが全てダウンロードできるという。
さすがにドライブゲームが苦手な方には勧めないが、本作は現状のスマホにおいて、リアル系ドライブゲームが好きなプレイヤーに向けた究極の1本だと感じている。
iPhone SE、iPhone 7以上(Xも完全対応)、iPad 9.7(2017年モデル)、iPad Proのいずれかを持っていて悩んでいるなら、ぜひ手を出してみて欲しい。
(※iPhone 6sでも動くという情報が寄せられていますが、メーカーの保証外なので自己責任でどうぞ)
アプリ:
GRID® Autosport (itunes 1,200円 iPhone/iPad対応)
コメント一覧 (22)
-
- 2017年11月27日 22:41
- スマホレー部の中で究極の1本って何?
部活!?
-
- 2017年11月27日 23:34
- フレームレートが気になります
-
- 2017年11月27日 23:55
-
6s隊員です。
掲載の画像と比べると劣化した画質ではありますがレースに影響する様なカクツキ等は起きてません。バッテリーセーブモードでは微妙にカクツクぐらい。
一回変なとこでタスク落としてしまい、起動画面のままフリーズしました。
os再起動などでも復旧せず。
Wi-Fi、4G共にオフラインで起動後に再接続で復旧しました。参考まで。
-
- 2017年11月28日 00:35
- 8+で使用してます。
一度パワーセーブを選んだ後からだと思うのですが、戻してもHDテクスチャが反映されなくなってしまった様です。
再インストしかない?
-
- 2017年11月28日 07:47
- ▼5さん
もしかしたら設定で1度HDテクスチャをOFFにしてONにし直したらいけるかも(設定アプリでGrid Autosportを開き、HDテクスチャのトグルを切って起動した後、もう一回ONにして軌道)しれません。
▼うきさん
フレームレートは安定しているように見えました。
ただ、私は60フレームと30フレームの差に気づかないマンなのでなんとも言いがたいです。
-
- 2017年11月28日 10:50
- iOS設定の所に色々オプションがあるんですね。
そのままではoffになってるDLCもあるようです。
操作に関しても詳細設定が可能で、ストアのレビューを参考に
ステア遊び0、ステア比例度をアとリの間にセットすると具合良いです。
-
- 2017年11月28日 10:54
- これGTSより面白いわ
-
- 2017年11月28日 12:23
- 厳しい意見かもですが、ゲームレビューをする人間として、
30フレームと60フレームの見分けがつかないのは致命傷だと思いますよ。
-
- 2017年11月28日 14:02
- >ゲームレビューをする人間として、30フレームと60フレームの見分けがつかないのは致命傷
そう?
フレームレートだけが面白いゲームの要素じゃないけど。
-
- 2017年11月28日 14:27
- fps の数値はそんなに気にならない。
処理落ちするとか、ゲームプレイでストレスを感じるレベルかどうかの方が重要。
-
- 2017年11月28日 15:51
- 毎回起動するたびに「不足してる言語がありますダウンロードしますか?」と聞かれるのですが仕様でしょうか?
ゲーム自体はグラフィックもよく、楽しくて満足してます!
-
- 2017年11月28日 19:41
- 〉7.
自分の設定見てみたら全く同じ仕様にしてました!笑笑
ゲーム機と同じぐらいの扱いやすさな気がします。
-
- 2017年11月28日 19:49
- FPSでいうと、公式では推奨機種であれば60FPSという話をしていたのでそうなるでしょう。だいたい安定しているのはわかります。FPSの乱れはわかるので。
それにしても操作感が30FPSか60FPSかには敏感なんですが(1/60フレームで操作しないといけないバーチャロンプレイヤーの宿命)、FPSは内部処理が60FPSだとほんとわからない派です……。
私は違和感がなければ30フレーム許容なので。とは言え、フレームレートの話は120ないと糞というPCゲーマーに任せます。常にわかる人すごい。
-
- 2017年11月28日 21:26
- フレームレートなんてどうでも良いです
いかに快適で安定した見た目かですよ
フレームレートに囚われ過ぎるのは損でしかない
-
- 2017年11月28日 22:07
- >12
私も同じ状態です。アップデートで改善するといいのですが。。。
バッテリーの消費がえぐい。
-
- 2017年11月28日 23:22
- ▼16さん
言語設定の表示は、設定アプリのAutosportの設定を開いて、言語設定を自動検出ではなく日本語にすると治るかもしれないですね。
-
- 2017年11月29日 18:28
- >17
すでに設定済みですが、それでもダメでした。
機種による差があるのですかね。
-
- 2017年11月29日 19:49
- 高スペックのゲーミングスマホ出してほしいな
画面も見開きの二画面
余裕でfallout4が出来るくらいのね
-
- 2017年11月30日 03:32
- >17
自分も設定済みなのに駄目でした…。
残念です。
-
- 2021年08月26日 11:34
- 1,220円か...本当はやりたいけど有料レースゲーだから買うのは無理だな...
しかも容量4GBって...こんなにグラフィックがリアルなのに有料レースゲーなのが残念...。
そもそも払うお金なんて無いし...このゲームをやることは無いだろう。
-
- 2021年08月26日 14:07
- ▼RINBOさん
大人になったらアルバイトして買うか、両親にお願いすると良いですよ。
レースゲームが好きなら、買う価値はあると思います。
無理だ。あくことがあれば買おう。