RSS

記事一覧

『ドッカンバトル』プログラムを一部掲示して表示バグの説明を実施。残る疑惑検証のため情報提供をお願いします

info1116_01
『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』のガチャ(ゲーム内表記はガシャだが、本サイトではこの仕組みをガチャという呼称で統一)において、排出されるキャラクターの表記がプレイヤーによって異なっていた事件。これについて、バンダイナムコは該当部分のプログラムを公開しつつ詳細説明をする異例の対応を行った。
11月16日深夜の報告で「メモリ管理プログラムのエラー」とされていたが、追加の報告では、このメモリ管理部分の処理の詳細とソースコードを見せた形となる。
「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」一部ガシャの「出現キャラ一覧」及び「出現キャラ提供割合」表示に関する不具合につきまして

ざっと目を通した感想では、屈は整然と通っているように見える。
5ちゃんねるなどの有志があつめた症例画像について、今回のプログラムと処理説明ですべてのパターンが網羅される(※ピックアップだけでなく、全キャラクターに同じ処理を行っている前提で)。

Rr8ufp2

▲5ちゃんねる有志による症例画像。


今回の事件に関しては大企業がそういったことを行うインセンティブが低すぎるとは言ってきたし、「同じキャラクター表記がガチャに2度登場する」のはバグでなければよほど想像しづらいとも思ってきた。

お詫びの龍石300個は課金者からすると「ふざけるな」と思える量であること、原因は書いても今後の対策を書いていないこと、ソースコードを出す必要はなかった(処理の説明で良かったのではないか)という点で気になる報告と言えるが、現段階では理解はできる内容と思っている。


ただ、ゲームキャストとしては1点、まだ気になる部分がある。
今回の事件はあくまで「表示上の不具合」であり、「内部のガチャ確率は正常」であったとされている。それならば、「ピックアップ表記になかったキャラクターが当たった」という報告がどこかでなされても良さそうなものだが、そういった報告は確認できていない。有志と行った5ちゃんねるの確認、メールでいただいた情報提供のどちらにもなかったのだ。
ドッカンバトルのゲーム規模を考えると、どこかで声が上がっても良い気はする。なので、ぜひこの記事を見ている皆さんの情報提供をお願いしたい。

ガチャ排出キャラクターを覚えていなくても、『ドッカンバトル』のメニューから“ガシャ履歴”でガチャの排出キャラクターと排出時間が確認できる。
dokka

通常、ガチャの当たる、当たらないの証明は難しい。しかし、今回は少量(疑わしいデータも数百回分あれば)のデータで確からしくなるので珍しく決着らしきものを見つけやすそうな事例だ。
時間がたってしまうと情報が照合しづらくなるので、潔白にせよ疑わしいにせよ、早い段階でより多くの証言を集めたいと思っている。
このまま終わってはすっきりしない。
ガチャキャラクターを確認して気になる点があればgamecastblog@gmail.comまで連絡をいただきたい。

 コメント一覧 (11)

    • 1. 名無しさん
    • 2017年11月16日 16:06
    • これ何がヤバイって表示がずれただけでもヤバイ状態ってことなのと
      ガチャシステムへの信頼性のなさが噴出しているのと
      会社側のとりあえず石配れば黙るだろうという石の量全てが悪い方向に行き加速していっているあたりだなぁ……
      また裁判起こるのかなぁ
    • 2.  
    • 2017年11月16日 17:28
    • 公開された仕様とソースコードがツッコミどころ多すぎて本来の目的を忘れてしまった……
    • 3. 魔
    • 2017年11月16日 18:16
    • 「メモリ管理プログラムのエラー」に関する詳細も一緒に載せないとこの内容だけでは片手落ち……

      前回の告知で一緒に載せなかったことも含め、時間稼ぎして「それっぽい不具合が起きそうな言い訳」を用意して誤魔化そうとしている疑惑が深まっただけの悪手なのでは。
    • 4. 魔
    • 2017年11月16日 18:20
    • 連投で申し訳ない。
      疑惑が消えないのは「メモリ管理プログラムのエラー」による被害が他ページで発生したという報告を一切聞かないせいでもある。
      今回の表示不具合がガチャの確率表示ページでだけ何故発生したのか?それをはっきりさせなければ意味がない。
    • 5. 名無しさん
    • 2017年11月16日 18:40
    • まあソースコード今書いたもんじゃないというのまで証明できないと悪手だよなぁこれ……というのはもう書かれているが

      やるなら徹底追求して逆転裁判なみに全ての謎を解き明かしてもらいたい
    • 6. 信用ゼロの業界
    • 2017年11月16日 19:32
    • こういう時、業界自体の信用度が解りますね。
      ここまでやっても全く信用されてない。
      雪崩式に、他の会社の株まで急落する。
      いい加減、業界は部外の第三者監査委員などを作るべきでは。
      本来なら、十数年前にコンプガチャなどで大問題になった時に
      業界の先頭を走っていたモバゲー(現DeNA)やグリーが率先して環境を整えるべきでしたが
      彼らは自身の居る業界の事など知らん顔で、グレーゾーンのギリギリで自身を肥やす事しか考えなかった。
      本当にどうしようもない外道企業だと思いますよ二社とも。
      未だに業界に大手をふってのさばっているのが信じられません。
    • 7. 、
    • 2017年11月16日 20:45
    • なにと戦ってる中の人w
    • 8. ナナシ
    • 2017年11月16日 22:26
    • アズレンが流行ってる背景に信頼ってものがある
      ガチャの確率が高いからそもそものガチャへの信頼ハードルが低くて良いのと誠実な運営姿勢を示しているのが大きいだろう
      メインの課金とする物をガチャではなく、スキンにしているのも好感触であるのは間違いない
      この問題の核になるのは上の人も語っている業界への信頼の無さに尽きるだろう
      何せデータなんて裏で何をやられているのかも分からない上に法整備が追いついていないからやりたい放題と言うのもある
    • 9. 名無し
    • 2017年11月17日 09:08
    • やはり現状では激怒するような金額をガチャに注ぎ込まないというのが正解かと

      パチンコ業界みたいに怪しいところには警察が家宅捜索に入るぐらいの法整備がされてからかな安心して課金できるのは
    • 10. そろそろ変えていかんと
    • 2017年11月17日 16:37
    • 悪名高きパチンコスロットですら確率においてはメーカーが公表してて
      もしそれを弄れば摘発なのに(裏ロム等違法な改造は明確な犯罪)

      ソシャゲ業界はこれだけ大きな市場になっていながら(しかも子供も多い)
      なぜか完全に野放しの無法状態なのが不思議でならない
      もし規制への動きを見せるとその政治家は不審な死を遂げるという噂まであるが(以下自粛)
    • 11.
    • 2017年11月18日 01:51
    • こんなんで疑いが晴れるならやりたい放題だな。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント