DL数水増しは過去のもの。サーバー落ちの原因になる「リセマラ」がなくならない理由を解説する
- 特集記事
- 2017年10月24日

リセットマラソン……通常「リセマラ」。ガチャ系ゲームをプレイしている方なら、1度は耳にしたことのある単語だろう。
リセマラとは、基本無料ゲームのスタート時にガチャが引けることを利用し、ガチャを引いてはアカウントデータをリセットし、目当てのキャラクターが出るまで繰り返す長い道のりを走る作業を指す。
このリセマラが続いている理由は結構有名だと思っていたのだが、注目の新作のサーバーが落ちるたびに「なんでなくならないんだ!」と疑問の声が上がったり、「DL数水増しのためにリセマラを残してサーバーを落としている」という誤った認識の声が上がったりするので、今回はそれについて書いておきたい。
まず、軽くリセマラの歴史を振り返っておこう。
リセマラの原型は、おそらく2010年のMobageやGreeのカードバトル系ゲームが出てきたころに見られる。
この頃、複数の携帯を用いて良いキャラクターが出たアカウントでプレイしたり、人気ゲームのガチャをとりあえず引いて良いカードが出たらオークションに売り飛ばすようなことが行われていた。
が、MobageやGreeのアカウントを作るためにキャリアメールの登録が必要で、携帯の所持数までしかリセマラ(?)ができず、PCゲームの複数アカウント所持と似たような状況になっていた。

▲ドラコレ元祖の画像がなかったので、今は亡きドラコレ&ポーカーを…。
ところが、iPhoneの登場がすべてを変えてしまう。
Appleは他所のIDを使用されることを嫌い、オンラインゲームに対してユーザー登録しないでもプレイできる仕様を推奨した。
結果として認証が必要なくなり、所持端末のアプリを削除すれば何度でもスタート時のガチャを引けるようになった。これがリセットマラソンの始まりである。このリセマラの風習は『パズドラ』のゴッドフェス時に始めた新規プレイヤーを通じて一気に広がっていき、以後ガチャゲームを有利にプレイする定番の手法となる。
この「リセットマラソン」の風習はガチャが存在する韓国や中国にも存在するし、近年の『パズル&ドラゴンズ』や『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』の海外展開を受け、「Reroll」の名前で欧米でも親しまれている。

▲海外でもGoogleの検索結果を見るとリセマラの手引きがあるし、リセマラの候補リストもある。
リセマラの歴史について語ったところで、いよいよ本命のリセマラがなくならない理由に入ろう。
まず、企業側がリセマラを利用して宣伝活動されるなどの認識を生み出した初期のリセマラについて書いていきたい。
リセマラが生まれたころ、リセマラはメーカーにも大きなメリットをもたらしていた。
当時は「ダウンロード数〇〇万突破!」という発表が大きなニュースバリューを持っており、そのダウンロード数はリセマラを通じて水増しできた。リセマラされるほどゲームに勢いがあるように見えるという仕組みである。
(AppStoreやGooglePlayなどのランキングには影響しないと言われている)
そして、プレイヤーも好きなキャラクターが手に入って嬉しい。
これが「水増しに利用している」との認識を作った初期のリセマラである。
しかし、現在のリセマラ事情は異なっている。
次第にリセマラ分のダウンロード数は「水増しである」という認識が広まり、メーカー発表でも重複ダウンロードの有無が明記されることが多くなった。つまり、まともに発表するメーカーにとってはリセマラによるDL数水増し効果はなくなった。
(今でも水増しに利用するメーカーはあるが、前ほどのニュースバリューはなくなった)
さらに、ガチャタイプのゲームが普及するにつれてゲーム配信初日にサーバー負荷が増えるようになり、リセマラがその負荷をさらに大きくした。つまり、サーバーが落ちるリスクと、サーバー維持にかかるコスト面のデメリットが増えてきた。
こうなってはメーカーにとってリセマラを許容するメリットが小さ過ぎると思えたのたが、現在でもリセマラが続く理由を複数の開発者から聞いたところ、いずれからも「リセマラは止めたいが、止められない」という回答が返ってきたのだ。
リセマラは普及しすぎて、今度は止められなくなってしまっていた。
初期はチートの一種とも捕らえられていたリセマラは、現在は一般化して結果がTwitterなどに投稿され、リリース直後のゲームの盛り上げに一役買っている。
「リセマラ終わった。このキャラとゲームします」
「お、そのキャラクターいいじゃん!なんてゲーム?」
というような会話がTwitterで交わされるわけだ。Twitterでバズることが重要などといわれるが、その一翼を担うようになっていた。

▲あたった…!
また、リセマラをしたプレイヤーはゲームの継続してプレイしてくれる可能性が高いというデータも出た。
多少の困難を克服したという体験が「あんなにリセマラをしたから、少しつまらなくてもゲームを続けよう」というモチベーションにもつながる。
(公式リセマラ的な簡単すぎるリセマラは集客にはなるが、こういった効果は低めだという)
リセマラのしやすさでゲームを選ぶプレイヤーもおり、リセマラがプレイヤーを呼ぶ時代になった。
さらに、日本のガチャゲームが「ガチャで強キャラを手に入れないと、ゲームによっては厳しい」という構造になっていることをプレイヤーが学習し、特に時間のある学生層を中心に「リセマラできないゲームは(ろくにプレイできないで終わるから)だめ」とネガティブな発言を引き出してしまう。
メーカーから見ると初日のサーバー監視やリソース転送が大変になることもあるし、データベースに使われないアカウント(リセマラ時の廃棄アカウント)が残るしでコスト的にも作業的にもキツイ。できればなくしたい。
しかし、ゲームの盛り上げてネガティブな評価を打ち消す効果がある限りリセマラはなくせない。
以上、「リセマラがゲーム広告とゲーム内容の一部になってしまい、なくせない」。これがリセマラがなくならない理由である。
最後に、リセマラの存在について私の意見を述べておきたい。
本音を言えば、私は時間がかかって面倒なリセマラはしたくない。
だが、キャラを育てるよりもガチャで手に入れることに重点が置かれすぎている今の日本のゲーム構造の中で、これがないとろくに楽しめないゲームも多い。「無料でも(最高レアを当てれば)楽しめます!」というタイプのゲームがある限り、これはなくせないと思う。
だが、キャラを育てるよりもガチャで手に入れることに重点が置かれすぎている今の日本のゲーム構造の中で、これがないとろくに楽しめないゲームも多い。「無料でも(最高レアを当てれば)楽しめます!」というタイプのゲームがある限り、これはなくせないと思う。
私がプレイヤー側であることもあるが、リセマラはしないと後悔するほど重要で、すでにゲームの一部になっていると感じている。
消えないの根っこには日本のゲームがガチャで最高レア度のキャラクターを当てることがゴールにつながるモデルに集約されすぎており、画一化されすぎていることがある。
そろそろ、ガチャ一発頼みは止めて、「無課金でもリセマラナシに今までと同じように楽しめる」を実現するゲームを出して欲しいと思っている。
-
コメント(24)
- Tweet
コメント一覧 (24)
-
- 2017年10月24日 19:50
- コンコルド錯誤だ……
-
- 2017年10月24日 22:07
- で、何が言いたかったんだこれ
何年もブログ続けてるのに文章力はなかなか上達しないよな
-
- 2017年10月24日 23:05
- リセマラは悪法だけど世間の風潮が無くすのを許さないってことだろ
-
- 2017年10月24日 23:12
- ん?何この取り留めの無い記事?
大丈夫???
-
- 2017年10月24日 23:35
- リセマラがなくならない理由をタイトル通りに書いていると思うのですが……リセマラがなくならない理由が伝わらなかったでしょうか。
よければ、わかりづらかった箇所を教えていただけると嬉しいです。
-
- 2017年10月24日 23:40
- 輩出率が低くてガチャ石の値段も基本高いから、長くモチベを維持する為にも最初に入手するパートナーキャラ選びは大事だからな
制作側が初回は何度でも引き直しOKのガチャでも用意しない限りリセマラは無くならずDL数は増えるよね
-
- 2017年10月24日 23:47
- 近年は艦これに代表されるようにリセマラのないゲームが流行りじゃね?
完全に横並びではないが誰引いてもそれなりに有能とかそんなん
ガチャゲーって一昔前のブームだから今更後追いしてもバズることはないだろ
つまり「**みたいなのを作れ」って馬鹿なトップに従ってる無責任リーマンなだけ…本物のサラリーマンと違って駄目なら即切られるのにね
-
- 2017年10月24日 23:52
-
ツッコミを入れないといられない奴、
可哀想だねー
どう読んだって、リセマラの歴史とリセマラが無くならない理由を懇切丁寧に書いてる、至って普通の記事でしょうが笑
そこから管理人がどう思うか書いてるだけやし。
だから何?的な発言とか、、
いちいちコメにしてまで発言するあたりどうかしてる笑
あー可哀想な人達笑
-
- 2017年10月25日 03:16
- 「低レア(★1 Bランク等)キャラはゴミだから要らない」
「最高レアキャラが一人居れば最後まで行ける」
というプレイヤーの認識
にも拘わらず、ゲームの売り文句は
「バリエーション豊かな多数のキャラクター」
そして現実は
「終盤は最高レアキャラじゃないとクリアが不可能な難易度、仕様」
…もうどこからツッコんでいいものやら。
この難易度とガチャキャラの性能については
TinyRailってゲームを見習うと良いかも
ガチャ自体にランクが付いてて、ガチャを回した回数が一定数を越えると
ガチャ自体のランクが上昇しレアリティの高いガチャが開放され次回から入手可能になる
という感じで、「順序も脈絡も無くランダムにキャラクターがドロップして入手できる」
という世界観やゲーム攻略的に身も蓋もないシステムであるガチャには珍しく
段階的にプレイヤーの資産が強化されていく
という画期的なもの。
ガチャシステム実装してるゲームを見下してる身ながら感心しましたよ
-
- 2017年10月25日 03:35
- >>7
>近年は艦これに代表されるようにリセマラのないゲームが流行りじゃね?
ちょっと前にリリースされたテラバトル2やシノアリス
SNSでは、不具合に関する話題以外は
「ガチャ」と「リセマラ」の報告で埋め尽くされてたよw
まだまだ現役ですわw
-
- 2017年10月25日 04:43
- 企業側がもう「止められない」んじゃなくて「止めたくない」んじゃないですかね
外野からはそう見えるんだけど
-
- 2017年10月25日 05:03
- 必要悪みたいなもの
でも結局続けるゲームはリセマラしなかったゲームだけですね
リセマラしてる内にシステムへの飽きが生まれるしガチャのハードルも上がってしまうので
-
- 2017年10月25日 09:19
-
数年ガチャゲーやってきたけど、仕組みを整理して伝えてもらえたので、そうなんだよねーって感じで頷けます。
-
- 2017年10月25日 09:35
- とてもわかりやすい記事でした。
この間初めてリセマラをやって、結局途中で面倒になり、削除したアプリがあります(笑)その時疑問に感じていた部分も、スッキリ納得しました。
-
- 2017年10月25日 09:42
- 自分が関わってたのもプロデューサーは"俺もリセマラ嫌いだけど、なーんかリセマラなくなると初動と継続率悪いデータあるんだよね"ぐらいの認識だったよ
-
- 2017年10月25日 15:05
-
「公式リセマラは集客になるけど客の引き留め効果は低い」の根拠を示さないとただの与太話で終わりじゃん
そこのデータないなら記事自体の意味なくねーすか
-
- 2017年10月25日 20:57
- なんとなくだけど、昔、Wizardryとかで
ステータスのボーナス値(だっけ?忘れた)の大きいのが出るまで
猿のようにポチポチしていたのと本質的には似てるかな?と思う
ソシャゲと売り切り(PCやコンシューマー)という違いはあるけど
キャラメイクとかでトコトン自分の追求する値(数値)を求めて
それでスタートダッシュ決めたい(序盤は目に見えて楽が出来る、思い入れも強くなる)
そんな「気持ちの部分」は、時代が変わっても変わらないんだな~と感じる。
-
- 2017年11月20日 03:03
- 好きなキャラ一体プレゼント!から始めさせるとしても、要はリセマラしなくてもよいようなシステムで整えたとしても、だ。
その直後にもう一体の最高レアを求めてリセマラ始めちゃうんだろうなぁ
じゃあ運営開発側ももう余計なことせず、リセマラを楽しんでもらうしかないってなるのかな
-
- 2019年02月13日 06:53
- ガチャゲーである限りなくなる事はないでしょう
料金体制の見直しはしません国民も納得しているのですってか
-
- 2019年03月17日 17:23
- 損したくないと思ってリセマラしてんだろうけど
実際には時間を大量に浪費する事で時間面で損してるわけで
結局ギャンブルと構造は一緒なんだよ
ハマってる間は色々無駄にしてることに気付かないんだよね
アイテム課金や時短のために課金するのはいいけど
ガチャだけは害悪でしかない
-
- 2019年03月29日 13:59
- ソシャゲが好きになれない理由、ガチャよりもこれなんだよなぁ
初期ウィザードリィのランダム数値引当ゲーをなんで現代に持ってくんだよ、って気持ちもあるけど
で、結局そういう事してたら、今のソシャゲ業界低迷でしょ?
なんだかねぇ……
-
- 2020年08月17日 01:02
- リセマラ一回に何円かかりますか?
1円未満でもいいので具体的にお願いします
-
- 2020年10月18日 22:40
- リセマラを取り巻く状況が分かりやすく整理されている記事でした。
ありがとうございます。
リセマラできる仕組みの有無それぞれにメリット・デメリットがあるんですね。
「初回ガチャのみ再抽選可能」なら「選んでもらえる」ほうがいいじゃないかと考えていましたが、
企業にとっては前者のほうが旨味がある場合が多いように思いました。
ま、ガチャそのものが要らんけど。
-
- 2020年10月19日 07:31
- >>24
「最初の1人は選べる」を始めると、結局は選んだ後に最初に引ける10連ガチャで最高レアを引くまでリセマラが始まるんですよね。