RSS

記事一覧

『MoonStriker』レビュー - 夢のSTG異種格闘技戦。レイフォースのロックオンレーザーで、ゼビウスやスターソルジャーのステージに挑む怪作

moonst04
「ドラゴンクエスト」と「ファイナルファンタジー」が一緒になったらもっと楽しいよね。誰もが1度は考える、夢の「俺様ゲーム」。
それが、シューティングで実現してしまったシューティング異種格闘技戦が『MoonStriker』である。
ロックオンレーザーを使う『レイフォース』のような戦闘機で、『ゼビウス』や『スターソルジャー』、『雷電』のようなステージに乗り込んで大暴れするのだから、そのカオスさは想像できよう。

ただ、あくまで「風」であり、ゲーム自体はオリジナル。カオスな中にもゲームとしてはまとまりがあり、「俺、シューティングが好きだし、こんなゲームが楽しいんだよね」という制作者のシューティング愛が伝わる良作となっている。
レトロシューティングが好きなら、このゲームは見逃せない。

戦闘機を操作して全7ステージを攻略する縦スクロールシューティングだ。
自機の移動は指に合わせて戦闘機が移動する相対タッチ方式で、ショットはオートでボタン一切なしの快適操作。画面下が指で隠れやすいが、下から出現する敵が少ないので大きな欠点ではない。
moon_1

プレイヤーの武器はオートのショットとロックオンレーザーの2つ。
ショットは威力が弱い代わりに敵弾を破壊できるので防御的に使用し、ロックオンレーザーは威力が高いので敵を破壊したいときに使用する。ロックオンレーザーの使用方法は自機前方のマーカーと敵と重ねるだけ。
ただ、敵に近づかないと使えないので慣れるまリスクがある。
monnst03
▲美しい放物線を描くロックオンレーザー。ロックオンの最大数は初期5つだが、ゲーム中にパワーアップを取ると最大で12まで成長する。

これだけ書くと、ロックオンレーザーの見た目もあって古参のシューティングプレイヤーは『レイフォース』のようなゲームを想像してしまうかもしれない。
だが、機体が指に追随するそうさもあり、実際にプレイするとプレイ感は全然違う。
というか、機体性能が同じだったとしても違うゲームにならざるを得ないのだ。その原因は、過去の名作をオマージュしまくったステージにある。

ステージ1こそレイフォースファンの間でも評価の高い、大気圏突入突入面を素直にモデルにしているが…。
moonst01

なぜか、『ストライカーズ』のような出現方法の敵がいる。
moon_2

続くステージは『ゼビウス』ライク。ロックオンレーザーで地上物を破壊していくと、何か地上絵のようなものが…。
moonr_2
▲バキュラは破壊できるぞ!

さらにその先は戦車を破壊して進むステージ。ボスは2台の戦車が合体して完成する。
これは『雷電DX』!
monnst02

さらに進めばスターソルジャー風のステージ。
画面4角から敵が出てきて合体する。もちろん、早く倒せばボーナスもある。
moonst05

レイフォース風の機体が、レイフォース風のステージに挑めば、それは単なるパクりだろう(グラフィックなどは全てオリジナルなので、厳密には違うが)。
だが、このゲームでは、レイフォース風の機体がゼビウスやスターソルジャー風のステージに挑む。その様子はさながらシューティング界の異種格闘技戦。
そのインパクトだけでも十分楽しめる。
moonr_1
▲戦艦ステージもあるぞ!

ゲームモードは3分でスコアを競う「キャラバンモード」と、全ステージを通して遊ぶ「アーケードモード」の2つ。
難易度はEASY、NORMAL、HARDの3つで、EASYはオマージュステージを観光する「お試し」、NORMALは昔の記憶を懐かしみたいなら簡単なシューティングを遊ぶ「懐かしさを味わう」難易度。
HARDになると、敵の数が一気に増えコンボがつながりまくってスコアアタックがアツくなる。パターン構築ゲームとして成立しており、シューティング好きも楽しめる内容になっている。

見た目やコンセプトはカオスながら、カオスな世界をノリの良い8bitサウンドに、シンプルで心地よい破壊音でまとめあげ、『MoonStriker』はオリジナルの小気味よいシューティングとして成立させている。
今シューティングを楽しみたいプレイヤーにも、懐古目的で遊びたいプレイヤーにも対応しており、プレイヤーへの配慮も十分。
作者のシューティング愛が端々から伝わってくる作品なので、ぜひ遊んでみて欲しい。

評価:7(要チェック)

おすすめポイント
名作のオマージュステージ
適切に区切られた3つの難易度
カオスな世界観をオリジナルのグラフィックとサウンドでまとめ上げている

気になるポイント
ステージ1は初見殺しが多く、入門には厳しい難易度

課金
なし

(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)

アプリリンク:
MoonStriker (itunes 120円 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

 コメント一覧 (2)

    • 1.
    • 2017年03月16日 01:11
    • いやこれは凄い
      元ネタがあるとはいえ、それをちゃんとまとめあげてしかも面白いというのはなかなかできるもんじゃない
      弾幕月曜日やタイムロッカーとは別の場所から新しい才能が出てきたのでは
    • 2. 774bit
    • 2017年03月16日 15:45
    • 脳内Q.E.P.D.再生余裕でした。
      サンダーフォースVぽいとこがあったり
      イメージファイトかな??ってとこがあったりで
      スパロボを愛でるような気分で楽しめました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント