RSS

記事一覧

『ガチャ人生』レビュー - 全てがガチャ化され、食料を引けないと餓死する未来日本を生き延びるゲーム

gacha
舞台は、未来の日本。ソーシャルゲームのガチャは儲かりすぎ、日本のゲームはガチャゲーだけになった。
そして、次に起きたことは他の業界への波及だった。企業は人間性を失い、利潤の最大化を目指し、食料から服まであらゆる物の入手手段はガチャになった。
好きなものを食べたくても、アイスしか引けなければアイスを食べて生きるしかないし、病気でもおかゆが引けなければステーキを食べるしかない。そもそも、食料カードがなければなにも食べられない。
そんなディストピアで、ガチャから引いたカードだけで生き延びるサバイバルゲームが『ガチャ人生』である。

ゲームをスタートすると、ゲーム背景が語られる。
gachar

「日本のゲーム業が劣化と共に、ゲームの種類も単一化になる(訳・日本のゲームがガチャゲーだけになってしまった)」
って、この不自由な日本語は…海外製だ!
gachar-2

たとえば、チョコレートアイスが食べたいとしよう。
gachar-3

かわいそうだが、それをお金で買うことはできない。その代わり、食べ物カードを引くのだ。
gachar-4

そう、この世界はすべての購買行動がガチャになってしまった日本。
食べ物が欲しくてもガチャ、ゲームをやりたくてもガチャ。
『スカイリム』を遊べるプレイヤーもいれば、永遠に『デスクリムゾン』しか出てこないプレイヤーもいる。なんてディストピア。
gachar-5
▲日頃から日本が「パクリ(笑)」と笑っている中国から風刺される末期感ヤバい

日本人の間で「ガチャゲー(笑)」などと揶揄するならともかく、海外の開発者が「ガチャゲー大国になったディストピア日本」を描くところに衝撃を受ける。

ゲームの仕組みは簡単。ひたすらガチャを引き、SSRカードを100枚引くまで生き延びるサバイバルゲームだ。
主人公は刑務所に入っているが、この世界では刑期すらガチャ運次第。SSRカードを100枚引けば問答無用で釈放される。

で、刑務所では1日の始めに、ログインボーナス的に「お金を無料で獲得」できる。
gacha-5

それを全額ガチャにぶっこみ、SSRが出るまで頑張るのだ。
gacha-3
▲毎日ログインボーナスの金だけを使っているから、実質無課金!

「次の日」を押すと翌日のボーナスが配られ、またガチャが引ける。
gacha-6

で、SSRカードが100枚出ればゲームクリアである。
gacha-7

ただし、「次の日」ボタンを押すたびに「体力」と「水分」が減っていき、これを補給できなければ死が待っている。
食料などが足りなくなってくると、精神が病むし、病気になっても薬カードがなければやっぱりガチャを引き続けるしかない。
gacha-8
▲ある種「死ぬまでガチャを引き続ける」刑と考えるとすさまじいものがある。

一応、こういった生存に必要なカードは手持ちのカードとトレードすることができる。
が、レートはバカ高い。レート毎日変動するので、奇跡的に安いこともあるのだが…基本は超高い。
また、ダブりすぎたなら「取引」で売り払ってガチャポイントに変えてガチャを引くことも可能。
ss3

運悪く死んでしまったら、また最初から。クリアするか、死ぬまでガチャを引き続けるのだ。
毎プレイ主人公の特性が変化する(画面右上の!マークのポイント)ので、クリアを狙うなら良い特性を狙って何度もやり直すのが良いだろう。
gacha-4

課金ポイントは、ガチャ運を上げる「運命の砂」。運命の砂を消費すると、SSR排出率が永遠に上昇する。
これをレベルアップさせないかぎりクリアは不可能(もしくは、運命の砂で大量コンテニュー)なので、ゲーム的にはクソゲーの部類に入る。
運命の砂はゲーム内で1日経過するたびに0.1、SSRカードを引くたびに1手に入るが、基本的には足りないのでクリアには膨大な時間が必要になる。

「ガチャが全ての世界で生き延びる」
この題材はものすごく良いのだが、ゲーム自体はそれを料理しきれず、単なる運試しゲーで終わってしまっているのがとても残念だ。
もう少し要素を作り込んで、戦術的な判断ができるゲームであればものすごく良いものになったと思うのだが…。
それでも海外の開発者に「日本はガチャの国」という風刺をされたことは印象的で、この存在自体が一定の役割を果たしていると言えよう。

なお、現在このゲームはiPhone版しか出ていない(※レビュー当時、もう出ています)。
Androidの方は、Google Playで「ガチャ人生」で検索すると『アイドルマスター』が出てくるので、それも一つのガチャ人生と思って遊ぶのがいいかもしれない…。
WS000025

追記:
このゲーム、起動したスマホの言語に応じて国が変わる仕組みを導入しているようだ。
つまり、日本語で起動すれば「日本ってガチャゲーの国になってきてるよな!」となり、英語で起動すれば「アメリカってガチャゲーの国になってきてるよな!」というメッセージになる。
作者の作戦に乗って、うまく煽られてしまったようだ…!恐るべし。

評価:5(まあ奇ゲー)

おすすめポイント
衝撃的な舞台設定

気になるポイント
単にガチャを引くだけの運ゲー、クリアも遠すぎる

課金
運命の砂(コンテニュー、SSR出現率アップ)

(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)

アプリリンク:
ガチャ人生 (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay)

 コメント一覧 (13)

    • 1. あおりんご
    • 2017年01月20日 13:34
    • 英語版の紹介を見たら、舞台がJapanではなくUSになっていたので単にローカライズするする際に国名を変えただけでは。
      ガチャまみれという風刺が日本以外の国でも通じるらしいというのはそれはそれで辛いものがありますが
    • 2.
    • 2017年01月20日 13:40
    • 英語版は「DrawcardLife」ですね
    • 3. あ
    • 2017年01月20日 14:01
    • 全てがガチャゲーなら、もう少しいろんな要素をガチャに盛り込んでくれればなぁ…
    • 4. 船橋
    • 2017年01月20日 14:25
    • 課金www
      課金があるならもう少しUIきれいにしてほしいところw
    • 5. ガチャに群がるゲーム界
    • 2017年01月20日 14:34
    • で、PRのゲームもガチャゲー?
    • 6. 私情込みすぎ
    • 2017年01月20日 15:35
    • 1発ネタのゲームレビューにガチャへの憎しみが溢れてる気がします
    • 7.  
    • 2017年01月20日 17:11
    • >単なる運試しゲーで終わってしまっているのがとても残念だ。
      そこまで含めての風刺なのかと思ってしまった
    • 8. 通りすがり
    • 2017年01月21日 08:09
    • 数時間プレイしてクリアしてみましたが、かなり頭を使ってリソースを管理しながらクリアを目指す実力派のゲームだと感じました。
      是非この記事を見て気になった方は、運ゲーだと決めつけずにクリアに挑戦してみて欲しいと思います。
    • 9. 何回も人生やり直しましたが
    • 2017年01月22日 00:22
    • 運命の砂に頼らなくても安定してクリア出来る攻略法があるのですか?
    • 10. 管理人
    • 2017年01月22日 00:26
    • 運命の砂にたよらずに安定してクリアする方法はないですね。運ゲーなので。
      「ガチャゲーを批判するこのゲームもまた、今はF2Pでしか生きられない」的な風刺作品だそうです。
    • 11. かみさま
    • 2017年01月22日 11:32
    • 風刺作品としては良いですな。
      誰もガチャゲーに課金しなくなれば、儲からないという事で作られなくなって廃れてくれるんだけど(そしてゲーム業界も健全化するんだけど)、
      馬鹿は大量に居るから…^^;
    • 12.
    • 2017年01月22日 15:19
    • ここで非難してるガチャゲーって具体的に何の事なんだろう?
      今は馬鹿を騙す、、みたいなクオリティのゲームってほとんど無いと思うんだけど。
    • 13.
    • 2017年01月22日 15:24
    • PRの記事PCで押しても何もならない、、、。
      もうちょっとマシな広告屋つかったほうがいいんじゃないですかね?

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
記事検索
最新記事
最新コメント