『星の数だけ物語』レビュー - これが価格崩壊か…5時間に凝縮された王道RPGが広告なし無料
- RPG
- 2017年01月16日

人間の数だけ人生があり、人生の数だけ物語がある。星の数ほどある物語がここに1つ…そう、『星の数だけ物語』だ。
本作は、トータルバランスに優れた王道RPGである。
適度に歯ごたえのあるバトル、バトルのたびにキャラクターが強くなる喜び、個性的なキャラクターたちによる意外な(だけど、王道な)ストーリー。
総プレイ時間は5時間程度で、その中に上記の3要素をギュッと詰め込んだ良作だ。しかも、無料で広告なし。価格崩壊を起こしているレベルの作品なので、ぜひ1度遊んで欲しい。
まず、オープニングからしてカットシーンが入っていて驚く。
少女のイラストから…。

テキストが入り…。

またカットシーンへ。
これで無料ゲーム。おかしい。気合いが入りすぎている。

▲個人的には絵柄が懐かしくて好き。
ゲーム本編は、ストーリーパートとバトルパートが交互に差し挟まれる「バトルのみ」のRPGとなっている。
まず、テンポの良い会話でストーリーパートが進む。テキストは読みやすいだけでなく、メインキャラクター3人が好感の持てる性格で安心して楽しめる。
全体としてみても、王道路線のシナリオ展開が後半に盛り上がって良い感じ。

▲王道なので、入浴イベントもあります
ストーリーパートが一区切りすると、次は戦術性が高く歯ごたえのあるバトルパートへ。
システムとしてはコマンド選択式を採用しており、通常攻撃、キャラ固有の技であるスキル、防御、アイテムの4コマンド使い分けを基本に、クリティカル攻撃を出して「オーバードライブゲージ」が貯まると強力な「オーバードライブ」攻撃を使うこともできる仕組みとなっている。

ただ、素早いキャラクターほど多く行動できるセミリアルタイム方式(FFのアクティブバトルっぽいもの)を採用しており、行動順を考えて戦う必要がある。

キャラクターの位置関係も重要だ。
バトル中に「陣形」を整えるとパーティー全体の能力にボーナスが付き、キャラクターの位置関係が変化する。

前面に位置するキャラクターは狙われやすくなるため、敵の構成に応じて盾役を変えたり、攻撃で押し切るために攻撃編成にしたり、クリティカル率を上げる陣形でオーバードライブを狙いまくったりと試行錯誤の楽しさもある。

何より良いのが、その戦術性を活かすバランス。雑魚戦はそれなりに、ボスではギリギリまで苦戦する難易度に調整されており、ストーリーとシンクロした歯ごたえを感じられる。
そんなバトルが終わると、必ず「スキルポイント」が手に入り、キャラクターを自由に成長させられる。
攻撃的に成長させるも、防御に割り振るもプレイヤー次第。

▲最終的にはほとんどのスキルを取得できるが、冒険中盤まではプレイヤーの選択でかなり戦術が変化する。
そして次のストーリーが進行し、次のバトルが始まり、強化の成果が見られる。

あとはエンディングまでこのループ。プレイ時間5時間程度なので、飽きる前に気持ちよくサクッと終わる。
欲を言えば、クリアターン数で何か変化があればチャレンジ精神が刺激されてより楽しかったかもしれないが…無い物ねだりというヤツだろうか。とにかくそつなく、ストーリー・バトルともに並以上に作られている。
誰でも楽しめるし、広告もなし(広告がでそうな画面はあったが、バグのためか表示されていなかった)。
懐かしいテイストのRPGを遊びたい方から「とりあえず、楽しいゲームを探している」方まで、誰でも試して欲しい1作だ。
評価:7(要チェック)
おすすめポイント


気になるポイント

課金
なし
(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
星の数だけ物語 (itunes 無料 / GooglePlay)
-
コメント(3)
- Tweet
コメント一覧 (3)
-
- 2017年01月16日 22:10
- Android版は出ていない感じでしょうか。友達にも勧めたい
-
- 2017年01月17日 08:06
- 高クオリティな完全無料ゲームというと、Cardinal Quest 2ていうローグライクもおすすめですね。課金要素はあるけど、課金なしでも広告は一切でないし、全てのコンテンツが課金なしでアンロックできてしまう。
-
- 2017年01月18日 19:39
- アスペクト比の関係でipad未対応は残念。