25の世界を巡るエレベーター。『Elevator: Isolation』レビュー
- その他ゲーム
- 2016年07月11日
- タグ
- ソフトレビュー|
- 評価5|
- levator:Isolation|

突然だが、筆者は不思議な塔を上るRPG、『魔界塔士SAGA』が好きだ。
塔は様々な世界につながっていて、現代、SF世界、平和なディストピアなど、進むたびに異なる世界がパッと出てくる不思議さに、幼い頃魅了されていた。
そして、この『levator: Isolation』も、そんな要素を持つゲームであり、最近のお気に入りだ。
本作は、異次元をつなぐエレベーターに乗って25の世界を巡る、短くて不思議なアドベンチャーである。
ゲームは、「HAPPY INC」という怪しげな会社の建物に入るところから始まる。
操作は移動と、視点操作だけなので、説明なしに誰でも遊べるだろう。

さて、そうして進むと目の前にはエレベーター。出口は開かない。

辺りを見回していると、プレイヤーを招くようにエレベーターの扉が開く。どうやら、エレベーターに乗るしかないようだ。
スイッチを押すと、扉が閉まり、勝手に階を移動し始める。

そして、次に扉が開いたとき……そこにある白黒の世界。
いったい、ここはどこなのか。ただ、気になって外に出ようとしても、プレイヤーはエレベーターから外には出られない。

そして、時間が来るとドアが閉まり、またエレベーターが移動を開始する。

次に扉が開いたときに出てきたのは……「HAPPY INC」。しかし、なにやら物騒な気配を漂わせている。
これは、平行世界なのか、それとも現実なのか。しかし、やはり外に出られず、見ることしかできない。

深く考察するまもなく、エレベーターは移動し、次々と違う世界が開ける。
時限爆弾と、それを解除するロボット。解除に失敗したら、どうなってしまうのだろうか?

地下鉄の線路上。目の前からは、電車が迫ってくる。

……緊迫した瞬間が続くかと思えば、8bit風の世界に迷い込むことも。

そして、すべての世界を見終えたとき、初めてプレイヤーはエレベーターから降り、自分の足で移動できる。

本作は、初めてUnity(ゲーム制作ツール)を触った作者による習作だ。そのためか、明示的に何かしらのテーマが線でつながることはない。
しかし、ほぼ操作ができない中で異なる世界を見せられると、想像力が働いてしまい、なんとも言えない奇妙なもやもやが心の中に残る。
こういった体験もまた、ゲームならでは。
これで世界観がもっと練り込まれていれば、一気に名作になれたかもしれないのだが……そこまで望むのは贅沢というものか。
「見るゲーム」と割り切って体験すれば、短くて不思議な体験に満足できるだろう。
評価:5(面白い)
課金:
なし
おすすめポイント

気になるポイント

(バージョン1.0、ゲームキャストトシ)
アプリリンク:
Elevator: Isolation (itunes 240円 iPhone/iPad対応)
-
コメント(3)
- Tweet
コメント一覧 (3)
-
- 2016年07月11日 01:34
-
寝ている時にこのゲームの様な光景をよくみます。こんな悪夢を再現したゲームがある事にビックリです。まんま夢の恐怖のエレベーター。この作者もきっと同じ夢を繰り返し見てるに違いないはず。
-
- 2016年07月11日 14:15
-
Eが抜けてlevatorになってますよ。
-
- 2016年07月11日 22:10
- ▼恐怖のエレベーターさん
自分は、階段バージョンの夢なら見たことがあります。エレベーターは、決まって動かなくなっていました。
▼ぺすかとーれさん
ありがとうございます。修正いたしました。