任天堂とDeNA、業務・資本提携発表。任天堂IPのスマホアプリを共同開発。
- ニュース
- 2015年03月17日

任天堂とディー・エヌ・エー(DeNA)は3月17日、業務・資本提携することで合意した。
任天堂とDeNAは、任天堂のIPを使ったスマートデバイス向けのゲームアプリを行動開発、運営するほか、さまざまな端末に対応した会員制サービスを今秋の開始を目指して共同開発するとのこと。
任天堂とDeNAは、これに伴って相互に株式を持ち合うこととなる。
これを文面通りに受け取るなら、マリオやゼルダの伝説がスマホでもできるようになるはずだ。
なお、3月17日17時より共同記者会見の様子がライブ配信される。
ゲーム業界の歴史が動くかもしれない。
コメント一覧 (8)
-
- 2015年03月17日 17:51
- 業界最後の希望も遂にソシャゲ入りか
時代は課金ありきのゲームばかりになるんだろうね
コンシューマ含めて
-
- 2015年03月17日 18:35
- これほど期待できないニュースはないです。
「終わりの始まり」ですよきっと。
-
- 2015年03月17日 19:02
- なんかビックリとガッカリ、ゲハ民が喜びそうなニュースですね。
automatonの記事「ゲームデザイナーの死」での元ゲームデザイナーの任天堂へのリスペクトとは対照的だな〜
-
- 2015年03月17日 19:08
- ポジティブな発表に見えたけどなあ
そりゃあゲハブログは大喜びしそうなネタではあるがw
-
- 2015年03月17日 19:28
- 先日のあの名作がスマホで蘇る!
が凄いタイムリーな話題になりそうですね。
-
- 2015年03月17日 19:46
- 会見内でいわっちも言ってるけど、
IP活用もスマートデバイス活用も前々から今後の展望として言い続けてた事なので、
「折れた」とか「終わりの始まり」なんて今更言う事自体がおかしいんですよね。
というかまとめブログ界隈じゃ毎回言われてますよね、終わりの始まりw
-
- 2015年03月17日 20:38
- 終わりの始まりっていうならまず会社を立ち上げた時がそれでよな。始まらないことには終わりなんて来ないんだから。
つまり、終わりの始まりってのは言いたかっただけの連中が使う空っぽの言葉ってことさ。なーんの意味も無いね。
煽ってるつもりの方も煽られていると感じる方も程度が知れてますわ。
小生には後者になるとしか思えません。
任天堂にとって本当の「終わりの始まり」にならない事を祈ります。